・かつての上司が自身の部下になるという"逆転現象"に直面している方
研修No.B DSN814-0100-3809
・かつての上司が自身の部下になるという"逆転現象"に直面している方
定年延長や再雇用制度が適用され、シニア・ベテラン層が長く勤める組織は増加しています。中には役職定年を迎え、管理職からメンバーへと転換される方もいます。そんな中生じているのが、かつての上司が自身の部下になるという"逆転現象"です。本研修は、そんな"逆転現象"にお悩みの管理職に向けて開発いたしました。コミュニケーションの取り方やキャリア支援、経験豊富なベテラン・シニア層の力を引き出す業務の采配など、多様な人材をマネジメントする管理職に悩みはつきません。本研修は、役職定年社員・シニア社員の知見を組織の財産にすることを目的として、その手立てを学んでいただく研修です。そのために、以下の3つの要素を学んでいただきます。
・役職定年社員・シニア社員の置かれた環境の理解、相手視点の獲得
・シニア・ベテラン層に対する日常のコミュニケーションのポイント
・1on1(面談)の進め方、ヒント
研修プログラム例 | ||
|
ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
管理職研修を語る
2024年7月18日更新
インソースの「管理職研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。
変化の激しい「ビジネス」という戦場で勝利する手法とは~PDCAとOODAループ
2024年7月18日更新
「PDCA」と「OODAループ」について解説します。管理における「PDCA」と、意思決定と行動における「OODAループ」を併用することが、現代のビジネスで勝利するための鍵になります。迅速な意思決定と実行が可能な米海軍の行動様式を組織に取り入れるため、どのような準備と教育が必要かをお伝えします。
リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係
2024年10月24日更新
「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
2024年10月23日更新
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
Gambatte 管理職~明日からの仕事をちょっとでも楽しくするサイト
法改正の主な内容のおさらいと求められる組織対応
2024年7月18日更新
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!