・組織内外に向けて、説明資料を作成する機会が多い方
研修No.B BWR100-1900-5868
・組織内外に向けて、説明資料を作成する機会が多い方
資料の見た目やデザインは、情報やメッセージを効果的に伝えるために重要な要素です。本研修では、どのようにすれば読みたいと思ってもらえる資料にできるのか、サンプル資料を用いたワークで実践的に学びます。読み手がストレスなく資料を読める視線誘導のコツや、洗練された印象を与える余白の使い方を身につけられる研修です。
※以下の研修をあわせて実施・受講いただくと効果的です
分かりやすい資料の作り方研修~ワンペーパーで伝える編(1日間)
*この研修ではPCを使用します*
※Windows版のPowerPoint(2021/2019/2016)、Microsoft365(旧 Office365)版を使用して説明します
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
資料の見た目が整っていると、読み手も自然と視線がひきつけられます。しかしながら具体的にどのようにすればよいのかわからず、手が止まってしまうというお悩みが少なくありません。本研修では、デザインに自信がない方でも、美しい資料作成ができるようにとの想いで企画しました。
プレゼンテーション研修を語る
2024年10月24日更新
インソースの「プレゼンテーション研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「プレゼンテーション研修」は、「短時間でわかりやすく話す技術」と「プレゼンターにふさわしい外見」を強化する研修です。
プレゼンテーション研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
2024年7月12日更新
繰り返しヨウヤク気付く我の癖|プレゼンテーションは、相手を説得して行動させるスキルです。今は提案だけでなくホウ・レン・ソウや告知などあらゆる「説得」に応用できるプレゼン研修|年間18,993回の研修を実施するインソースの、受講者体験談集
交渉力研修を語る
2024年7月18日更新
インソースの「交渉力研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「交渉力研修」は、「相手に自分の意見を通す」、「自分のペースで話し合いを進める」技術を学ぶ研修です。
交渉力研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
2024年7月18日更新
双方が笑顔で決めるこうしよう(交渉)!|IT、プラント、建設業界の技術系職種の方にも人気のインソースの「交渉力研修」。準備と根回しで、お互いが納得できる交渉術を身につけます。若手から管理職まで、特に口下手な人ほどおすすめの研修です。
「主張」に必要な3つのポイントとは?~プレゼンテクニックの本質を考える
2024年10月24日更新
どのようにすれば優れたプレゼンができるか、といったコツやテクニックは、多くのビ...
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
配置とバランスを最適化し、伝わる&美しいスマートな資料へ