eラーニングとオンライン研修の違いはなんですか?

「モニターを見ながら学習するスタイルなら、eラーニングもオンライン研修もどちらも似たようなものでは?」とお考えの方もいるかもしれません。しかし、それぞれの特性を知り、目的によって両者を使い分けるのがおすすめです。

【eラーニング】
・映像コンテンツやスライドを、何度も繰り返し使用できる
・受講者は、自分の都合のよい時間に見ることができる
【オンライン研修】
・講師と受講者、あるいは受講者相互のコミュニケーションを取ることができる
・グループワークやディスカッションを行うことができる

例えば、コンプライアンス研修や情報セキュリティ研修を実施するとします。
最新の動向や知識付与が目的ならば、各自都合のよい時間に繰り返し学べるeラーニングが便利です。
一方、自組織の課題を洗い出し、施策への落とし込みまでを目的とするなら、ディスカッションも可能なオンライン研修が有効です。

eラーニングサービス(研修教材・システム)

全ご質問一覧

67

お問合せ・ご質問

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します