loading...

検索結果

目標管理研修~目標達成に向けた継続的なマネジメント

管理職

目標管理研修~目標達成に向けた継続的なマネジメント

組織と部下の目標を適切に設定し、目標の実現に向けて継続的に進捗管理・指導を行う

No. 2650100 9903002

対象者

  • 管理職層

・組織目標に基づいた、適切な部下の目標設定の仕方を学びたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 目標を決めただけで、特に指導せず、毎年同じ目標の繰り返しになっている
  • 営業のように数値で結果がでない業務なので、目標が数値化できない
  • 部下が自分の目標に納得がいっていない

※被評価者(上司に評価される立場にある方)には「(半日研修)被評価者研修~目標設定編」、目標を実行に結び付ける力を身につけたい方には「仕事の実行力研修~すべてのビジネスパーソンのために」がおすすめです

研修内容・特徴outline・feature

組織が存続し続けるためには、常に高い組織目標を持ち、その目標に沿った社員・職員の「成果の積み上げ」が必要です。そのために、管理職には、組織と部下の目標を適切に設定し、継続的に進捗管理・指導を行うことが求められます。

本研修では、以下の4つのポイントを学びます。
①目標管理の意義
②組織、部下の目標設定方法
③部下が目標を前向きにとらえる動機づけ
④目標達成に向けた継続的なマネジメント方法

豊富な演習を通じて、具体的な行動に落とし込んで考えていただきますので、明日から使える目標管理スキルが身につきます。

※2024年11月18日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『目標管理研修

到達目標goal

  • ①目標管理の意義・重要性を理解する
  • ②基本ルール・ポイントに基づいた目標設定ができる
  • ③目標に対する適切な管理項目(KPI)が設定できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1. 評価の意義と重要性
    (1)評価の目的 ~人を育てる
    (2)人材育成と評価
講義
  • 2. 目標管理を行う意義
    【ワーク】目標管理をする中で、自身の課題・不安なことを洗い出し、共有する
    (1)目標管理とは何か
    (2)目標管理を行う6つの理由
    (3)目標達成への動機づけ
講義
ワーク
  • 3. 目標設定の具体的方法
    (1)目標設定の基本ルール
    (2)目標設定の実務的なポイント
    (3)目標値の具体的設定方法
    (4)目標設定・難しい事例の対応方法
    【ワーク】目標の連鎖を意識して、改めて自部署の目標を立てる
     ①組織の目標を確認する
     ②部門(部・本部など)の目標、方針を確認する
     ③自部署の目標を立てる
講義
ワーク
  • 4.目標の実現に向けて
    (1)実践できる計画づくり
    (2)自分自身の具体的な目標を立てる
    【ワーク】自部署の目標達成のために、自分自身がやるべきことを書き出す
    (3)部下の目標を考える
    【ワーク】自部署の目標達成のために、部下に求めることを書き出す
    (4)管理項目を設定する
    【ワーク】部下の目標管理を支援するKPIを決定し、目標管理の方法を決める
    (5)管理はPDCA ~2つの管理
    (6)業務の進捗を把握する ~報告を受ける
    【ワーク】部下の進捗を把握するために工夫していることを書き出す
講義
ワーク
  • 5.目標設定面談のポイント
    (1)面談を通じて上司・部下双方で目標設定
    (2)実践ケーススタディ ~目標設定面談
    【ケース1】主体性・積極性が発揮できていない部下Aさんとの目標設定面談
    【ケース2】意欲・やる気はあるが、目標があいまいな部下Bさんとの目標設定面談
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

組織目標の達成には、適切な目標設定と管理が欠かせません。日々変化する社会のなか、多様な人材や労働環境においてばらばらに仕事に向き合っていては、組織目標を達成するのは困難と言えるでしょう。 管理職には目標管理をツールの一つとして、組織の経営方針を下流にまで浸透させ、協力しながら成果を上げられるチーム運営を目指すことが求められます。 本研修では目標設定の具体的な方法を学び、その実現に向けた部下とのかかわり方や面談スキルを実践的なケースを通して学んでいただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.9%

講師:大変良かった・良かった

97.8%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年2月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 具体的に話してくださり、イメージしやすいものばかりで内容をより深く理解することができました。今後、管理職として目標を掲げるときに、活かします。
  • 目標設定で大事なこと、コミュニケーションの留意点がイメージできました。自分の目標設定と、部下の目標設定と業務管理に活用します。

実施、実施対象
2025年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • 他の参加者の事例を踏まえ対応する。論理的に対応をする。目標設定においては、相手の納得するように対応する。目先で新しい部署、メンバーを管理する可能性があるので、ここで活かす。
  • 目標の設定時に、より細やかに、個別に考える必要性を感じた。一人ひとりにSMARTを当てはめてみる。また、目的の説明、落とし込みも実践したい。

実施、実施対象
2024年12月     20名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
90%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • MBOを単なる評価のためのツールではなく、メンバーの自己統制のツールと意識し、目標設定~実施の両プロセスにおいて徹底的な対話を行いたい。
  • 目標管理が部下に考えてもらい、主体性を持ってもらうことのためにも必要な点が残りました。うまく目標設定することでチームの主体性を向上させられるように活用していきたいと考えます。

実施、実施対象
2024年11月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 自分の目標設定を明確にして部下に理解してもらう。また、部下も自分から目標の話しを行い、方向性を出す事が必要であると感じました。
  • 来年以降、実際に目標設定・進捗確認をしていくため、それに向けた様々なヒントを得ることができた。特に短い期間でKPIを設定することはリーダー、部下両者にとって有益だと感じた。
  • 目標設定での内容の考え方が変わりました。数値を用いてハッキリとした目標をたてしっかり説明を進めていきます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
97.9
講師がとても良い・良い
97.8

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 読み物・コラム

    • Gambatte

    • 人事のお役立ちニュース

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修