(新入社員・新社会人向け)電話応対基礎研修(1日間)

(新入社員・新社会人向け)電話応対基礎研修(1日間)

基本スキルを身につけ、緊張せず自信をもって応対できるようになる

研修No.B SLP4000500-3559

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 新入社員

・新入社員(職員)の方
・これまで電話をとったことがない新社会人の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 電話機を使ったことがないので不安
  • 適切な言葉づかいで電話応対ができるようになりたい
  • 電話の受け方とかけ方の両方をマスターしたい

研修内容・特徴outline・feature

正確で迅速に電話応対ができるよう基本的なスキルを学ぶ研修です。具体的にはまず、電話応対の3つの鉄則をお伝えし、必要な心構えを身につけます。その後、電話の受け方とかけ方の基本手順を解説し、ロールプレイングで繰り返し練習します。ビジネスの現場でよくある設定を用意していますので、実践スキルを習得できます。

研修のゴールgoal

  • ①よい電話応対の構成要素と心構えを知る
  • ②基本フローをおさえ、相手を不快にさせない話し方を身につける
  • ③相手のニーズにあわせて応対するためのポイントを理解する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.経験から振り返る電話応対
    【ワーク】「よい電話」「腹立たしい電話」とはどのようなものか考える
講義
ワーク
  • 2.よい電話応対の構成要素
講義
  • 3.電話応対における心構え
    (1)意識
    (2)基本ルール
    (3)業務知識
講義
  • 4.電話応対基本スキル
    (1)電話機の使い方
    (2)あいさつ~第一声・終了あいさつ
    (3)声・話し方
    【ワーク】自分の第一声を確認する
    (4)言葉づかいの基本
    (5)きく
    (6)話す
    【ワーク】今まで学んだスキルを活用し、よりよい応対の仕方を考える
講義
ワーク
  • 5.フローで確認する電話応対
    (1)電話の受け方の基本フロー
    【ワーク】ペアで名乗りから電話を切るまでの応対をロールプレイングする
    【ワーク】ペアで名指し人不在の場合の応対をロールプレイングする
    (2)こんなときどうする
    (3)電話のかけ方の基本フロー
講義
ワーク
  • 6.実践ロールプレイング
ワーク
  • 7.よりよい電話応対を目指す~プラスαの気づかい
    (1)相手の言外のニーズを察する・探る
    (2)プラスαの気づかいを支える業務知識
    (3)実践ロールプレイング~応用編
    【ワーク①】お急ぎのお客さまの対応をする
    【ワーク②】お客さまのご要望にそった案内を目指す
    【ワーク③】お客さまにカード発行のご案内をする
講義
ワーク

4733

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2025年4月     10名
業種
非営利団体・官公庁関連組織
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 電話応対での心構えや、どのように言葉をかけるべきかなどを学びました。日々の対応で活かし、質を上げていきます。
  • ワークを通して、きき手の反応がいかに大切かがよくわかりました。特に聴くことを意識して対応したいと思います。
  • 要点がコンパクトにまとまっていてわかりやすく、気をつける点を意識できました。内部外部問わず、速やかに連絡をするよう努めます。

実施、実施対象
2024年4月     71名
業種
製薬
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
98.6%
参加者の声
  • 失礼にあたることがないよう気をつけると同時に、簡潔に話すことを意識します。電話料金や相手の時間などのコストがかかっていることを忘れないようにしようと思いました。
  • 受電時はワンコール以内に出るようにします。また、相手の「失礼いたします」を聞いてから電話を切ることや、音を立てずに切ることを実践します。
  • 電話対応の基本形を学んだことで、落ち着いて対応できそうだと感じました。配属後も先輩方の対応を真似し、練習してスムーズにできるよう努めます。

実施、実施対象
2023年4月     13名
業種
介護・福祉
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 配属先で具体的にどのように応答するかが全くわかっていなかったため、一から丁寧に学ぶことができ、大変有益な時間を過ごすことができました。クッション言葉を使うことや、こちらから提案することなど、プラスアルファの気づかいができるように業務に活かしていきたいと思います。
  • 電話応対に苦手意識がありましたが、基礎から丁寧に学ぶことができました。ロールプレイングを実施したことで、研修前に比べて自分の電話応対力が向上したと思います。研修で学んだことを忘れず、配属先でも頑張っていこうと思います。
  • 非常に学びの多い研修だったと感じます。電話応対の重要性を深く理解できたため、普段から言葉づかいに気をつけていきたいです。

実施、実施対象
2022年4月     40名
業種
製造業(素材・化学)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 慣れるために営業所で一番多く電話をとり、失敗しても成功する一番の近道だと思って頑張りたい。マニュアル通りにいかないときに自分がどのくらい慌ててしまうかわかったため、事前に予測し準備できることを増やす。
  • 固定電話を使用した経験がほとんどなく、電話応対は未知の領域であった。電話であるからこそ心のこもった声のトーンや言葉づかいにより一層気をつけたい。
  • 会社の代表、顔ということを常に意識する。どのような状況になったとしても焦らず電話の相手の伝えたいことや要望に丁寧にお答えし、対応することが大切であると思う。

実施、実施対象
2021年4月     30名
業種
製造業(日用品)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 正しい言葉づかいで相手の状況の把握をして電話対応をします。新人が率先して電話に出ることに不安がありましたが、基礎を学べたことで和らぎました。
  • 適切な電話応対を全く知らなかったので、今回の研修を通して電話の言葉づかいや全体の流れなどを把握できました。丁寧さと一所懸命さが伝わるよう努力します。
  • 営業職として、会社の代表という立場で電話に出るので、お客さまによい印象を与えられるようにしっかり対応します。クッション言葉が自然に出るように努めます。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
新入社員研修の評価
年間総受講者数
90,839
内容をよく理解・理解
97.4
講師がとても良い・良い
96.0

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修5月23日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します