年間受講者数万人突破!
年間オンライン受講者数万人突破!
お問合せはこちらから
採用強化中!!
トップページ > コンテンツトップ > インソースのはたらコラム~ビジネス・キャリア・ライフの話題でお届けする働く人のための読み物サイト
散らかった机では集中して作業できないのと同様に、頭の中に気になるタスクをごちゃごちゃと溜めたままにしていると、常に「これをやらなくては」というストレスに苛まれ、仕事もはかどりませんよね。 そこで、細々した雑多なタスクを一気に片付けるコツと、複雑なタスクを計画的に実行するタイムマネジメント術をお伝えします。
新着記事
近年、ダイバーシティやインクルージョンという言葉をよく聞くようになりました。ダイバーシティ推進を目標に掲げる組織も増えてきています。しかし、ダイバーシティ&インクルージョンと言っても具体的なイメージがつかめなかったり、それが達成されている状態とはどういうことなのかが分からず、具体的なアクションにつなげていくことが難しいと感じる声も聞こえています。 ではダイバーシティやインクルージョンは、組織とどのように繋がっているのでしょうか。一緒に学んでいきましょう。
近年、テレワークなどの働き方の多様化に加え、メール以外のコミュニケーションツールが発展しています。 そのためオンラインコミュニケーションは、組織内の情報伝達やお客様とのやりとりに活用されており、仕事上の重要なスキルのひとつです。
こんにちは、ミテモ株式会社です。オンラインの研修を実施する際の懸念事項としてよく伺うのが、「実施のためには何を準備したらいいの?」というもの。そこで今回はオンライン研修を検討する際に確認したい事前準備のチェックポイントをご紹介します。
こんにちは、ミテモ株式会社です。オンライン研修を実施したことがある人事担当者さまも、はじめての人事担当者さまも、どんな形でオンライン研修を実施するのが最適で、受講者の学びが多いのだろう、という視点をお持ちかと存じます。本コラムでは、Zoomを始めとしたツールを活用してオンラインで研修を実施するノウハウをお伝えさせていただきます。
管理職の悩みは多岐にわたりますが、その一つに「部下をうまく動かせない、指示を聞いてもらえない」ことが挙げられます。部下の態度にお悩みの場合は、信頼関係を築くコミュニケーションが足りているか・ビジネスパーソンとしての適切なマナーで接しているかを顧みる以外に、「あの人の仕事ぶりにはかなわない」と誰もが納得せざるを得ない実績を積み上げられているかを振り返ることも有効です。
研修事業を行う弊社インソースは、よくお客さまから若手社員に関する悩みをお聞きします。その中でも「どうしたらいいですか?と自分で考えずにすぐに聞いてしまう若手社員」にお困りのケースが目立ちます。様々な組織が、うちの若手は“自ら”考え行動を起こす主体性がない、と課題意識を持っているのが実状です。
皆さんの組織では、「日報」をどのように活用されていますか。インソースでは、新人・若手から管理職層まですべての従業員が日報を作成するようにしており、日報を書くことや部下の日報を確認することを重要視しています。そこで、この日報の活用方法についてお伝えします。
「あ~もうストレスです~」3年目の若手Nさんは、元気にこう言ってお菓子をつまみ、幸せそうな笑顔を見せています。発散の場と自分なりの対策があるって、本当に素晴らしいことです。
記事をもっと読む
もっと見る
研修担当者の虎の巻
「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。
今すぐダウンロード
その他のダウンロード資料はこちら
インソースは⼀⼈ひとりのビジネススキルの向上から、 ⼈事のお仕事のサポートまで承ります
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
Q&A一覧
お問合せはこちら
各種コラム
人材育成関連
仕事のスキルアップ
銀子シリーズ
インソースメディアグループ公式note、始めました。
開催中の無料セミナー