管理職のための報連相研修~仕事におけるコミュニケーションのハブとなる(1日間)

管理職のための報連相研修~仕事におけるコミュニケーションのハブとなる(1日間)

管理職に求められる、「対部下」「対上司」などにおける「大人の報連相」のポイントを学ぶ

研修No.B CMN520-0800-4801

対象者

  • 管理職層

・部下を統率し、育成することが求められる方
・上司への定期的なレポートを求められる方
・プロジェクトチームの中で様々な立場の方と一緒に仕事をする方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務連絡や指示以外で、部下に渡すべき情報が何か分からない
  • 上司から、報告が少ないと苦言を呈されることがある
  • 上下関係にない人たちと一緒に仕事をする際の報連相の在り方を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

「報連相」というと、社会人経験の浅い若手に求められる社内コミュニケーションの基本というイメージがあるかもしれませんが、管理職にとっても重要なコミュニケーションスキルといえます。むしろ、若手よりも多方面のステークホルダーとやり取りをすることが増えてくるため、管理職自身の報連相次第で仕事の成果も大きく変わってきます。

この研修では、「対部下」「対上司」「対関係者」に分けて、管理職が直面する具体的なコミュニケーションシーンの中で、報連相の要点をお伝えしていきます。

研修のゴールgoal

  • ①部下やメンバーが気兼ねなく報連相できるよう、働きかけられる
  • ②上司にとって関心の高い情報を適切に報連相できるようになる
  • ③プロジェクトの特徴に合わせたコミュニケーションの取り方を理解する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.管理職にとっての報連相とは何か
    【ワーク】1週間の社内コミュニケーションの実態を部下、上司、他部署に分けて振り返る
    (1)管理職は社内コミュニケーションの「ハブ」
    (2)管理職の報連相に求められる3つの価値付け
    ①情報提供の優先順位付け ②適切なタイミングの判断
    ③目的を踏まえた情報のアレンジ
    (3)管理職が行う報連相の相手とは
    ①上司への報連相 ②部下・メンバーへの報連相 ③他部署・他社への報連相
講義
ワーク
  • 2.部下・メンバーへの報連相
    【ワーク】日頃行っている部下への情報提供の内容をグループで共有する
    (1)部下が上司に望む報連相とは何か
    (2)組織の方針を伝える
    (3)部下の報告にフィードバックする
    (4)心理的安全性を高める報連相の仕方
    【ワーク】部下やメンバーとの報連相における心理的安全性を振り返る
講義
ワーク
  • 3.上司・経営層への報連相
    【ワーク】上司の立場から報連相の良し悪しを考える
    (1)上司・経営層が望む報連相とは何か
    (2)業績に関わる報連相のポイント
    (3)リスクに関わる報連相のポイント
    【ワーク】自部署におけるリスクを3つに分類し、その報連相の実態を振り返る
    (4)上司・経営層への報連相における留意点
講義
ワーク
  • 4.関係者との報連相~定常業務編
    (1)他部署との連携における報連相
    (2)外部パートナーへの報連相
    (3)自身の統率下にない人たちとの報連相のコツ
    【ワーク】他部署・外部パートナーとのやり取りにおける課題を共有する
講義
ワーク
  • 5.関係者との報連相~プロジェクト編
    (1)プロジェクトにおけるコミュニケーションの特徴
    (2)スタート時におけるコミュニケーション
    (3)日常におけるコミュニケーション
    【ワーク】プロジェクト活動のコミュニケーションにおいて、リーダーおよびメンバーの立場で悩ましく思うことを共有する
    (4)ステークホルダーとの調整
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

7476

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

「報連相」という言葉は、どちらかというと若手向けのコミュニケーションマナーとして使われることが多く、管理職になるとあまり求められなくなります。しかし、その一方で、管理職を部下に持つ層からは「大事なことは報告に上がってこない」「報告内容が要領を得ない」など、意外と手厳しく評価されていることも少なくありません。

「ウチの課長にこそ報連相を学んでもらいたいものだ」といった声をあちこちで耳にする中で、「大人の報連相研修」があれば、こうしたニーズに応えられるのではないかと考え、本研修を企画いたしました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
仕事の進め方研修の評価
年間総受講者数
4,787
内容をよく理解・理解
96.5
講師がとても良い・良い
95.1

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修(講師派遣)

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる

        当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

        同意します