loading...

検索結果

管理職のための報連相研修~仕事におけるコミュニケーションのハブとなる

コミュニケーション

管理職のための報連相研修~仕事におけるコミュニケーションのハブとなる

管理職に求められる、「対部下」「対上司」などにおける“大人の報連相”のポイントを学ぶ

No. 5201118 9901065

対象者

  • 管理職層

・部下を統率し、育成することが求められる方
・上司への定期的なレポートを求められる方
・プロジェクトチームの中で様々な立場の方と一緒に仕事をする方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 報連相が不十分な部下にどのように指導すればよいか知りたい
  • 様々な立場・階層の上司に報告する際のポイントを知りたい
  • 上下関係にない人たちと一緒に仕事をする際の報連相の在り方を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

「報連相」というと、社会人経験の浅い若手に求められる社内コミュニケーションの基本というイメージがあるかもしれませんが、管理職にとっても重要なコミュニケーションスキルといえます。むしろ、若手よりも多方面のステークホルダーとやり取りをすることが増えてくるため、管理職自身の報連相次第で仕事の成果も大きく変わってきます。

この研修では、「対部下」「対上司」「対関係者」「対顧客」に分けて、管理職が直面する具体的なコミュニケーションシーンの中で、報連相の要点をお伝えしていきます。

到達目標goal

  • ①管理職として部下やメンバーに対する報連相の重要性を理解する
  • ②上司の立場や階層に応じたメリハリのある報連相ができるようになる
  • ③プロジェクトの中での報連相の在り方について理解する

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.管理職にとっての報連相とは何か
    【ワーク】1週間の社内コミュニケーションの実態を部下、上司、他部署に分けて振り返る
    (1)理職は社内コミュニケーションの「ハブ」
    (2)管理職の報連相に求められる3つの価値づけ
     ①情報提供の優先順位付け ②適切なタイミングの判断 ③目的を踏まえた情報のアレンジ
    (3)管理職が行う報連相の相手とは
     ①上司への報連相 ②部下・メンバーへの報連相 ③他部署・他社への報連相
講義
ワーク
  • 2.部下・メンバーへの報連相
    【ワーク】日頃行っている部下への情報提供の内容を共有する
    (1)部下が上司に望む報連相とは何か
    (2)組織の方針を伝える
    (3)部下の報告にフィードバックする
     ①「見てもらえている」という感覚を部下に与える
     ②良い点と改善点をバランスよく具体的に伝える ③できるだけ即時に行う
    (4)心理的安全性を高める報連相の仕方
     ①組織の方針や状況の変化を伝える時 ②チームでミスや失敗があった時
     ③部下から相談や提案を受けた時
    【ワーク】部下やメンバーとの自身の報連相における心理的安全性を振り返る
講義
ワーク
  • 3.上司・経営層への報連相
    【ワーク】上司の立場で受ける部下からの報連相の良し悪しを振り返る
    (1)上司・経営層が望む報連相とは何か
    (2)業績に関わる報連相のポイント
     ①計画達成に関わる情報 ②事業拡大に関わる情報 ③生産性向上に関わる情報
     ④人材の獲得や育成に関わる情報
    (3)リスクに関わる報連相のポイント
     ①顕在化した緊急性の高いリスク情報 ②潜在的で緊急性の高いリスク情報
     ③潜在的で重要度の高いリスク情報
    【ワーク】自部署におけるリスクを3つの分類で書き出し、その実態を振り返る
    (4)上司・経営層への報連相における留意点
講義
ワーク
  • 4.関係者との報連相~定常業務編
    (1)他部署との連携における報連相
     ①生産性向上のための「情報共有」 ②協働を推進するための「相談・連絡」
     ③信頼関係の基盤となる「報告」
    (2)外部パートナーへの報連相
     ①前提となる「役割分担」と「契約関係」の理解 ②日常的な情報共有と進捗管理のポイント
     ③問題発生時に求められる誠実な対応
    (3)自身の統率下にない人たちとの報連相のコツ
     ①共通の目的を明示する ②プロトコルを崩さない ③「貸し借り」と「Win-Win」を意識する
     ④相手の主体性を引き出す
    【ワーク】他部署・外部パートナーとのやり取りにおける課題を共有する
講義
ワーク
  • 5.関係者との報連相~プロジェクト編
    (1)プロジェクトにおけるコミュニケーションの特徴
     ①上下関係にもとづく統制が利かない ②同床異夢のメンバーで構成される
     ③専担者と兼務者が混在する ④メンバーに関する情報が少ない
    (2)スタートにおけるコミュニケーション
     ①目的とゴールを伝える ②メンバーごとの役割を伝える
     ③活動におけるルールとツールを決める
    (3)日常におけるコミュニケーション
    【ワーク】プロジェクト活動においてリーダーおよびメンバーの立場で悩ましく思うことを共有する
    (4)ステークホルダーとの調整
講義
ワーク
  • 6.まとめ
講義
ワーク

企画者コメントcomment

「報連相」という言葉は、どちらかというと若手向けのコミュニケーションマナーとして使われることが多く、管理職になるとあまり求められなくなります。しかし、その一方で、上司層からは、「大事なことは報告に上がってこない」「報告内容が要領を得ない」などと、意外と手厳しく評価されていることが少なくありません。「ウチの課長にこあ報連相を学んでもらいたいものだ」といった声をあちこちで耳にする中で、“大人の報連相”研修があれば、こうしたニーズに応えられるのではないかと考えて企画したのが本研修です。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

来場型開催

オンライン型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修