- 事業の開発・変革に携わる人
- デザイン思考・ジョブ理論などを実際に体験し、仕事に活かしてみたい人
No. 6999000
DXの時代において、企業/事業の課題を的確に掴み解決策をスピーディに提案・推進する必要性が高まっています。本研修では、課題解決に有用な手法として、顧客志向に立脚したデザイン思考・ジョブ理論の概念を学ぶとともに、ワークショップを通して基本的なステップを理解することを目指します。
本コースは、一般社団法人社会システムデザインセンター(SSDC) が主催しております。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク | |
|
講義 ワーク | |
|
講義 | |
|
講義 ワーク | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
注意事項
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する
DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。
研修の現場より 難しく考えるほどAIは難しい。でも簡単に考えれば......?
PDCAとOODAループ ~変化の激しい「ビジネス」という戦場で勝利する手法とは
「PDCA」と「OODAループ」について解説します。管理における「PDCA」と、意思決定と行動における「OODAループ」を併用することが、現代のビジネスで勝利するための鍵になります。迅速な意思決定と実行が可能な米海軍の行動様式を組織に取り入れるため、どのような準備と教育が必要かをお伝えします。
技術の進歩とともに、AI(人工知能)は着実に人々の仕事を代替していきます。この変化の波を乗り越えるには、AIを使いこなすスキルや、AIが苦手とするスキルを磨いていくことが重要です。人間にしかできない「温かさ」と「柔軟さ」は、強みとなります。AI活用があたりまえになる時代に向けて、今、私たちが行わなければならないことは何でしょうか。社内でもAIを活用し、お客さまのAI導入も支援するインソースが「AI時代に必要だと考えるビジネススキル」とは何かについて詳細に解説し、あわせて「AI時代に鍛えたいスキルと推奨カリキュラム」を紹介したページです。
課題解決に有用な手法として、顧客志向に立脚したデザイン思考・ジョブ理論の概念を学ぶ