・UI設計の考え方の軸と、具体的な手法を習得したい方
研修No.6190010
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・UI設計の考え方の軸と、具体的な手法を習得したい方
UIを検討するうえで重要なのは、見た目の美しさもさることながら、「心理的な人の行動」と「環境がもたらす人の癖」を軸にした設計、すなわちユーザー視点での設計です。
本研修では、良いUIと悪いUIの事例を比較しながら、ユーザー視点と、シグニファイア(行動を促すシグナル的デザイン要素)の重要性を学びます。そのうえで、ユーザー視点をUIに反映される具体的な設計手法を習得し、演習を通じて、実践力を高めます。
※本研修では、PCを使用します
研修会場にノートPCをご用意をしております(持ち込んだPCのご利用はできません)。
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
UI設計の際、見た目の華やかさに目が行きがちとなりますが、UIで真に重要なのは、使いやすさ、わかりやすさです。使いにくいシステムは、どんなに良い装飾がされていてもユーザーからの評価は得られません。本研修では、UI設計のキモとなるユーザー視点での設計手法をお伝えします。UIを確認うえでの判断軸が身につくので、普段、デザイナーにフィードバックをしているリーダー・管理職の方にもおすすめの研修です。
お申込み時の注意点 →お申込みから研修当日までの流れ
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカの動作確認を完了して、研修開始までお待ちください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】 (更新日:2020年11月20日)
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
使いやすく、わかりやすいUI設計は、考え方の軸を改めることで実現できる