【内定者オンラインセミナー】知っておきたいPC・オンラインツールの使い方

新入社員・内定者

【内定者オンラインセミナー】知っておきたいPC・オンラインツールの使い方

知っておくと役に立つパソコンとオンラインツールの使い方

No. 3030039

対象者

  • 入社前(学生・内定者)
  • 入社前の内定者の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • デジタル機器には慣れ親しんでいるが、仕事で一番使用するPCに不慣れな内定者が意外と多い
  • オンラインでコミュニケーションを取る機会が増えたので、内定者にも注意点を学ばせたい
  • オンライン会議や商談を活用しているため、オンラインでのコミュニケーションのポイントを知っておいてもらいたい

研修内容・特徴outline・feature

実際に仕事でPCを使うシーンを具体的にイメージしてもらうとともに、仕事の生産性を高めるうえで役立つPC操作スキルや、実践的なノウハウを習得していただきます。

また入社後は会議や商談、接客など様々な場面でオンラインでのコミュニケーションを取る機会が増えてくると考えられます。このセミナーでは、比較的年齢の近い先輩社会人たちが講師となり、PCやオンラインツールを使いこなすためのポイントをお伝えします。

研修の最後には、受講者の皆さんをグループに分け、オンライン会議を体験していただきます。オンラインで自分がどう見えているのか、振り返ることができ、現場でも活かしていただきます。

*この研修ではPCを使用します*
*推奨OS:Windows 
 操作説明をWindowsを使用して行うため、Windowsでのご参加を推奨しております*

到達目標goal

  • ①ビジネスシーンにおけるPCの使われ方を知る
  • ②ビジネスの現場ですぐに活用できる文字入力のコツや、知っておくと便利なPC機能について学ぶ
  • ③WEB会議システムなどのオンラインツールの活用ノウハウを身につける
  • ④オンラインでコミュニケーションを取る際の注意点について学ぶ

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.PCを使いこなすと仕事の効率が上がる
    (1)ビジネスでは、スピードと正確さが求められる
    (2)繰り返し、意識的に機能を使い、PCスキルを向上させる
講義
  • 2.文字入力のスピードを上げる
    (1)効率的にタイピングを行うコツ
     ①ホームポジションと各指の役割を守って正確に速くタイピングする
     ②テンキーの使い方
     ③タッチタイピング
    【ワーク】ホームポジションを意識して文字を入力する
    (2)単語登録で一気に文字を入力する
    (3)使うと便利なファンクションキー
    【参考】知っておくと便利なPC機能
講義
ワーク
  • 3.オンラインでのコミュニケーション力が重要になる
    (1)オンラインツールを使ったコミュニケーションの場面の増加
     ①会議 ②商談 ③接客 ④面談 ⑤OJT
    (2)オンラインでのふるまい方
     ①ワンセンテンスは短めに ②対面以上にリアクションをする ③服装や背景に注意する
    (3)こんなときどうする?
     ・相手とつながらない ・相手の声が聞こえない ・こちらの声が届かない
講義
  • 4.今のうちに体験しておく~オンライン会議
    (1)オンラインツールの紹介 (2)主な準備物 (3)機能例
    (4)画面共有 (5)ミュート機能 (6)反応ボタン
    (7)チャット機能 (8)ホワイトボード機能 (9)招待機能
    【ワーク】ブレイクアウトセッションで与えられたお題について話しあってみる
講義
ワーク

企画者コメントcomment

スマホやタブレットには日常的に触れていても、PCを使う機会はあまりないという学生の方が多くいらっしゃいます。また、プライベートでオンラインツールはよく使っていても、ビジネスシーンでの使われ方については、今ひとつピンとこないという方も多いと思われます。そんな内定者のみなさんが、あまり気負うことなくPCやオンラインツールになじんでいただくことで、入社後のハードルを下げていただこうと考えてこの研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

本講座に関する注意事項

研修ご担当者さまへ
・当日は内定先の企業名や所属の学校名は開示しないように進行いたします。

オンライン開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年1月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ショートカットキーは、知っているのと知らないのでは作業効率が大きく変化する部分だと思った。便利なショートカットキーは覚えておけるようにしたい。
  • ファンクションキーの有用性を知ることができてよかった。また、学生の時には必要がなく触れたことが無いパソコンの機能もあったので、社会人としてのモラルと同時に覚えておけたらと思う。
  • タイピングの遅さとFキーを普段から使えてないことを実感しました。入社後は、「時間短縮」を意識して業務に取り組んでいきます。
  • ファンクションキーやショートカットキーの活用方法、タイピングのスピードを上げるためのホームポジションについて学んだので、業務を効率的に行ううえで活かしていきたいと思いました。
  • 実際にパソコンの活用術を自分のパソコンで試しながら学べたので、理解しやすかったです。

実施、実施対象
2022年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 素早いタイピングを心掛けたいです。ショートカットキーの使い方を習得して、業務のスピードをあげるよう努力します。
  • ブラインドタッチはできていたが、ファンクションキーを使いこなせていなかった。本日学んだことをすぐに実践する。
  • 今後オンラインでコミュニケーションを取る場面は増えるので、相手に伝わりやすい方法を身につける。
  • パソコンを使いこなす方法を学べた。社会人になる前にさらなるスキルアップを目指す。

実施、実施対象
2022年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ショートカットキーやオンラインツールの設定など、これからの業務にあたって便利な機能を学べました。入社時までに必ず覚えます。
  • 学生のとき以上にセキュリティ管理に気をつけようと思いました。作業の効率化にもつながるので、積極的にファンクションキーを使用したいです。
  • 入社前の準備として、今まで使いこなすことができなかったファンクションキーやショートカットを積極的に活用する。

実施、実施対象
2021年11月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ショートカットキーを活用します。キーボードのタイピングについて、自分の練度の低さや知らなかったショートカット等も知ることができ、有意義でした。
  • タッチタイピングのやり方や、WEB会議で注意するべきこと、ZOOMの多くの機能を学べました。普段使用しないショートカットキーの機能を学べたので活用します。
  • ファンクションキーやショートカットキーの意味を知ることができました。また、パソコンがフリーズした際の対処法は知らなかったため、今後役立てます。
  • ファンクションキーを今まで使っていなかったので、今回知ることができて良かったです。これから活用します。ブラインドタッチも頑張ります。
  • ショートカットキーのことを、今回の研修で学ぶことができよかったです。いつもコピーをする時はマウスを使っていたのですが、キーボードで行う方が効率よく作業ができそうなので、今から練習します。

実施、実施対象
2022年10月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • パソコンを使いこなす情報を具体的に学べた。社会人になる前に、スキル習得・スキルアップをしっかりと行っていきたいと感じた。
  • オンラインのコミュニケーションの場面は増えてくると思うので、相手に伝わりやすい方法を身に付けておきたい。
  • ショートカットキーの使い方を習得し、素早くキーボードを打てるようになりたい。素早い入力ができるようになれば業務のスピードを上げることができると思うので、習得に向けて努力します。
  • タイピングの重要性を学ぶことができました。ローマ字のブラインドタッチはできましたがファンクションキーはまだできないため、それの練習を行います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します