(半日研修)在宅勤務・テレワークのための情報セキュリティ対策研修

リスク管理・コンプライアンス

(半日研修)在宅勤務・テレワークのための情報セキュリティ対策研修

突然の在宅勤務やテレワークでもすぐに始められる、情報セキュリティ対策を学び実践する

No. 6410001 9909027

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 初めて在宅勤務やテレワークをされる方
  • 私物のパソコンを使って業務をすることになった方
  • カフェやサテライトオフィスを使う機会が多い営業職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 急遽在宅勤務やテレワークをすることになったが、どのようなセキュリティ対策を取ればよいかわからない
  • 社内でセキュリティ対策ルールがはっきりと決まっていないが、今すぐ最低限の対策を実践したい
  • 在宅勤務やテレワークで起こりやすい脅威が思い浮かばず、対策が取れない
  • 私物のパソコンを使った在宅勤務やテレワークに不安を感じる

◆2023年5月以降の開催はこちら~研修内容をリニューアルします
(半日研修)いまさら聞けない情報セキュリティ研修​~今すぐ始める対策のポイント
在宅勤務やテレワークに限らず、働くうえで必要な情報セキュリティ対策を学びます。

研修内容・特徴outline・feature

急遽在宅勤務となり、どのようなセキュリティ対策を取ればよいかわからない、自身で取り組んでいるセキュリティ対策に心配を感じている方に向けた研修です。在宅勤務やテレワークで起こりやすい脅威を理解し、すぐに実践できる対策を具体的に学びます。

※持ち込んだPCのご利用はできません。

到達目標goal

  • ①情報セキュリティ対策を意識した在宅勤務やテレワークができる
  • ②使用するパソコンを正しく管理して、在宅勤務やテレワークを始めることができる
  • ③在宅勤務やテレワークで起こりやすい脅威を意識した、情報セキュリティ対策を取ることができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.在宅勤務やテレワークに潜む危険
    ■在宅勤務・テレワークにおけるセキュリティ対策のポイント
講義
ワーク
  • 2.情報セキュリティ概論
    (1) 情報セキュリティの定義
    (2) 情報セキュリティ10大脅威
    (3) 情報漏えいの原因
    (4) 業務で扱う情報資産について考える
    (5) 押さえておきたいキーワード
講義
  • 3.作業用PCの情報セキュリティ対策のポイント
    (1) 作業用PCごとに安全性を確認する
    (2) 3つの確認ポイント ~ソフトウェア・パスワード・データ
    (3) ソフトウェアの最新化や削除
    (4) ログイン困難なパスワードの設定
    (5) データの消失や記憶装置の廃棄・ウイルス感染も想定する
    【参考】 パソコンの破損による故障を防ぐ
講義
ワーク
  • 4.作業空間における情報セキュリティ対策のポイント
    (1) 作業空間にあるものを確認する
    (2) 自宅で作業するときにとくに注意したいこと ~同居家族・近隣住民
    (3) 公共のスペースで作業するときに注意すべきこと
    (4) IoT機器を通じた情報漏えい
講義
ワーク
  • 5.共同作業時の情報セキュリティ対策のポイント
    (1) メール利用時の情報セキュリティ対策
    (2) WEB会議システム利用時の注意点
    (3) VPNによる社内ネットワーク接続時の注意点
    (4) クラウドサービス利用時の注意点
    (5) 出勤時・退勤時
講義
ワーク
  • 6.今日から行う情報セキュリティ対策
    【参考】 具体的な設定手順
    【参考】 関連情報
講義
ワーク

企画者コメントcomment

情報セキュリティ対策を職場のルールに任せており、具体的な対策を意識したことがない方でも今すぐ実践できる対策を学びます。急遽在宅勤務やテレワークとなり、仕事とプライベートの境目があいまいになることで起こり得るリスクは何かを考えていただきながら具体的な対策を考えます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年7月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • パスワードの重要性が理解できたので、定期的に更新していきます。自宅無線LANのファームウェアの更新の件は、考えたこともなかったので実施したいと思いました。
  • 私物のパソコンや無線WI-FIのセキュリティについて再度見直し、不安のない状態で在宅勤務をしていきたい。パスワードの強化も心掛ける。
  • 情報漏洩の重大さはわかっているつもりだったが、改めてセキュリティがしっかりと強化されていることや情報セキュリティに対する意識を常に持つことが重要であると再確認できて良かった。

実施、実施対象
2022年11月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自身の知識・認識の再確認ができました。情報セキュリティに関するサービスの活用も視野に入れた、社内教育の方策検討へとつなげます。
  • テレワークなど社外での情報漏えいの大部分が、無知やミスによるものだと改めて実感しました。これらを社内で共有します。
  • 今日学んだ10大脅威を社内に展開し注意を促す。推測が容易なパスワードにしない・不審なメールは開かない、などを徹底させる。

実施、実施対象
2021年11月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 漫然と行われているセキュリティ対策について改めて見直す。情報保護のためのパスワード管理を徹底する。
  • 個人で管理しているパスワードの再設定や資料などの保管に改めて注意を払う。またメールの誤送信や添付ファイルの開封によるウィルスの感染、社用端末の公共の場での取り扱いなど普段から意識していることを今後も継続する。
  • わかっているつもりでしたが詰めの甘い部分を改めて認識できたので、しっかり実施します。パスワードなど定期的にチェックします。

実施、実施対象
2021年5月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
80%
参加者の声
  • 今後の情報の取り扱いには十分注意します。セキュリティを高め、情報をしっかりと管理します。
  • 機密性・可用性・安全性について、事例も挙げて説明いただいたので、とても分かりやすかったです。情報のVRを意識して、セキュリティ管理を行っていきます。
  • 公私を分けること、ルールを知り守ることを心掛けます。情報はValueとRiskを意識したうえで活用します。

実施、実施対象
2021年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • セキュリティへの高い意識づけを継続し、安心・安全な環境で業務を行います。世の中の組織は、在宅でも業務ができることがスタンダードなところは多く、セキュリティ意識も進化していると実感しました。
  • 在宅勤務における業務環境やパソコンのバージョンを常に最新化しておきます。在宅勤務で気をつけるべき点や、他社の方が実施されている注意点などを知ることができてよかったです。

読み物・コラムcolumn

コンプライアンス研修を語る

2024年7月1日更新

インソースのコンプライアンス研修は、全階層向けのコンプライアンス意識強化、管理職向けの不祥事防止・対応の体制作りなど、目的に応じたプログラムが多数あります。本コンプライアンス研修の効果、特徴、内容等について、弊社のEA(エグゼクティブ・アドバイザー)が語るページです。

テレワークことはじめ~当事者が語る!3つの不安と解決策

2024年7月18日更新

テレワークに実際に取り組むうえで感じた「リアルな戸惑い」と「体験談」をお伝えします。近年、「不測の事態に備える」「働き方を見直す」などの目的で、テレワーク導入を検討する企業が増えています。そんな中、テレワークをはじめたワーキングマザーの私が、在宅勤務で悩んだこと、意外とスムーズに移行できたことを綴ります。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します