loading...

検索結果

IoT入門研修~Raspberry Piで「見えないデータ」を可視化する(2日間)

DX・OA・ITスキル

IoT入門研修~Raspberry Piで「見えないデータ」を可視化する(2日間)

ラズベリーパイとPythonを用いて、IoT活用の第一歩を踏み出す

No. 6068205

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・プログラミングの経験がない方
・組込みソフトウェア開発を体験したい方
・機器をネットワークに接続し、リアルタイムでデータを収集・管理したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • IoTを導入するにあたり、一度実際に技術を体験してみたい
  • 自社内でIoTシステムを取り入れているが、社内の認識に差がある
  • IoTへの理解を深め、業務フローや製造ラインの改善を考えたい

研修内容・特徴outline・feature

手のひらサイズのマイコンであるRaspberry Piを使用して、IoT活用を体験する研修です。IoTやプログラミング言語などの基礎知識を学んだ後、温湿度データをミニLEDモニターに出力するというテーマでプログラムの開発を実践します。

システム開発ではPythonというプログラミング言語を使用しますが、初心者の方を想定しているためその知識がなくても問題ありません。IoTの活用事例にも触れ、より具体的に自組織への活用を考えられるようになることを目指します。

*この研修ではPCを使用します*

研修会場にノートPCとRaspberry Pi Pico Wをご用意しております
※ご持参されたPCのご利用はできません
※Raspberry Pi Pico Wはお持ち帰りいただけません

到達目標goal

  • ①IoTの特徴と技術を理解する
  • ②Raspberry Piでシステムを開発できる
  • ③どのような場面でIoTを活用できるか考えられる

研修プログラムprogram

1日目
内容
手法
  • 1.IoTの基礎と仕組み
    (1)IoTとは
    (2)IoTの構成要素
    (3)IoTの基本構造
    (4)IoTデバイス活用の注意事項
    (5)業務への活用方法
    【ワーク】身近な業務からどのようなデータが取れるかを考える
講義
ワーク
  • 2.Pythonとは
    (1)Pythonの特徴
    (2)Pythonを学ぶメリット
    (3)アルゴリズムとは
    (4)アルゴリズムの3つの基本形
講義
ワーク
  • 3. Python基本文法
    (1)Visual Studio Codeとは
    (2)画面に文字を表示する
    (3)数値の計算
    (4)変数
    (5)データ型
    (6)リスト
    (7)条件分岐
    (8)繰り返し~for文
    【ワーク】繰り返しと条件分岐を組み合わせる
    (9)エラー発生時の対応
    【ワーク】プログラムに存在するエラーを解決する 
    (10)繰り返し~while文
    (11)関数とメソッド
    (12)関数の定義
    (13)ライブラリ
    【ワーク】基本文法を組み合わせた問題に挑戦する
講義
ワーク
2日目
内容
手法
  • 1.Raspberry Piとは
    (1)Raspberry Piとは
    ①Raspberry Piシリーズ ②Raspberry Pi Picoシリーズ
    (2)Pico Wと電子部品のつなぎ方
    (3)Pico Wをセットアップする
講義
ワーク
  • 2.電子回路の基礎
    (1)電子回路とは
    (2)電圧、電流、抵抗
    (3)回路の基本ルール
    (4)回路は水路に例えられる
    (5)電子部品を取り扱う際の注意点
講義
ワーク
  • 3. Pico Wを動かしてみる
    (1)LEDを光らせる
    【ワーク】配線とLEDの点灯時間を変更する
    (2)配線の際の注意点
    (3)スライドスイッチで電源のON/OFFを制御する
    (4)スピーカー
    【ワーク】スピーカーから様々な音を出す
    (5)3色LEDで様々な色の光を出す
講義
ワーク
  • 4.目に見えないデータを取得する
    (1)Pico Wで使用できるセンサー
    ①温湿度センサー ②距離センサー ③人感センサー 
    (2)液晶モニター(LCD1602)
    (3)温湿度センサー(DHT11)
    【ワーク①】温湿度センサーから取得したデータをモニターに表示する
    【ワーク②】温湿度センサーにスイッチとスピーカーを組み合わせる
講義
ワーク
  • 5.ネットワーク上に温湿度データを送信する
    (1)Raspberry Pi Pico WをWi-Fiに接続する
    (2)Webブラウザで温度データを確認する
    【参考】温湿度データをPandasとmatplotlibで分析する
講義
ワーク

企画者コメントcomment

お客さまからのIoTシステムへの理解を深めたいというご要望をもとに、本研修を開発しました。IoTシステムを活用することで、異常検知など、ネットワークを利用したリアルタイムでのデータの収集・管理が可能です。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修