(半日研修)(中級者向け)Python学院~業務活用実践編

DX・OA・ITスキル

(半日研修)(中級者向け)Python学院~業務活用実践編

インターフェースや自作関数を使った実践的なプログラムを定期実行できるようになる

No. 6990025 9909158

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • Pythonの基本文法について知識がある方
  • Pythonを活用した業務自動化プログラムを開発している方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Python基本文法は理解できたが、業務に活用できていない
  • 作成した業務効率化プログラムを、自動で実行できるようにしたい
  • 自分が作成したプログラムを、部署内で共有して誰でも使えるようにしたい

研修内容・特徴outline・feature

Pythonによる業務自動化プログラムを開発するうえで知っておくべき技術を網羅した、実践的な研修です。プログラムを開発する際の技術だけでなく、作成したプログラムを日常的に自動で実行させる方法も学べるため、すぐに現場で実行できます。本格的に業務での活用を検討している方が受講することで、一気に効率化が進む内容となっています。

*この研修ではPCを使用します
*Windows版のPCを使用して説明を行います。それ以外のバージョンでのご参加は、サポートが難しい場合がございます

到達目標goal

  • ①インターフェースや自作関数を活用し、実践的なプログラムを作成できる
  • ②作成したプログラムを実行ファイル形式に変換できる
  • ③タスクスケジューラでプログラムを定期的に自動で実行できる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.仮想環境を作る~プログラム開発用環境(venv)
    (1)Pythonの仮想環境とは~プログラム開発用環境の必要性
    (2)仮想環境を活用するメリット
    (3)仮想環境を作成し、有効化する
    【ワーク】仮想環境を作成し、ライブラリをインストールする
講義
ワーク
  • 2.インターフェースを作る~入出力機能(tkinter)
    (1)インターフェースとは~入出力機能
    (2)メッセージボックス~文章を表示させる
    (3)選択ダイアログ~「はい」か「いいえ」を選ぶ
    (4)入力ダイアログ~文章を入力する
    (5)ファイル選択ダイアログ~ファイルを選択する
    【ワーク】パスワード入力フォームを作る
講義
ワーク
  • 3.関数を自作する~よく行う処理をまとめる(def)
    ※実際にPCを操作しながら学びます
    (1)関数を自作するメリット
    (2)関数を新たに作る~def
    (3)自作した関数を呼び出す
    【参考】関数に似た概念~プロシージャ
講義
ワーク
  • 4.実行ファイルを作成する~ワンクリックで動かす(pyinstaller)
    (1)実行ファイル(exeファイル)とは
    (2)実行ファイルを作成するメリット
    (3)実行ファイルを作成できるライブラリ~pyinstaller
    (4)実行ファイルを作成する際のポイント
    【ワーク】実行ファイルを作成し、ワンクリックでプログラムを実行する
講義
ワーク
  • 5.定期実行を設定する~プログラムを自動で動かす(タスクスケジューラ)
    (1)タスクスケジューラとは
    (2)タスクスケジューラの設定方法(トリガー、操作)
講義
  • 6.まとめ
ワーク

9059

企画者コメントcomment

これまで当社は、Python基本文法やExcel操作の効率化を学ぶ研修を多数開発してきました。本研修では、Pythonによる業務自動化として、組織内の誰でも活用できるプログラムの開発を目指します。プログラムの作成だけでなく、実行ファイルを作成しワンクリックで動かす方法を身につけ、組織のDX推進を加速させます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

Python研修を受講された方の業務効率化・自動化アイデア集

2024年12月27日更新

Python研修受講者に聞いた業務効率化アイデアと自動化事例を7つご紹介します。Excelやメールといったツールの自動化から資料作成といった実践的な内容まで、Python研修を作成しているプロの観点からお伝えいたします。

「Pythonでできること7選+α」すぐに自動化・効率化できる技術

2025年3月31日更新

Pyhtonを使って出来る、仕事の自動化・効率化の技術について7選紹介します。

【研究レポート】DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します