loading...

検索結果

(プログラミング初心者向け)Python基礎研修(3日間)

DX・OA・ITスキル

(プログラミング初心者向け)Python基礎研修(3日間)

初めてのプログラミングでも困らない、Pythonの基礎スキルを一つずつ身につける

No. 6068003 9906035

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層

・初めてのプログラミングとして、Pythonを基本文法から学びたい方
・Pythonによる開発の流れを体験したい方
・Pythonを業務で使うことになった方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Pythonを業務で使ってみたいが、プログラミングの経験がなく何から始めればよいかわからない
  • 機械学習や画像処理、IoTシステムなど広く使われているPythonについて、使いこなすための基礎知識を基本文法から学びたい
  • Excel内のデータをPythonプログラムで読み書きしたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、Python を使ってプログラムが作成できるようになることを目標としています。Pythonは、やさしい言語として小学生のプログラミング教室にも採用される一方、AI開発、IoTシステム、Webアプリケーション、スマホアプリなど応用範囲が広い言語として注目されています。つまづきやすいポイントでは、プログラムの内容を理解するとともに、演習問題を重点的に実施することで理解を深めていただきます。

*この研修ではPCを使用します*

【来場型開催】

研修会場にノートPCをご用意しております

※ご持参されたPCのご利用はできません

【オンライン型開催】

※WindowsPCからの参加をお願いします

※PythonおよびExcel(または互換ソフト)をインストールしたPCからの受講をお願いしております。

※研修中に、ポート番号の開放など、ファイアウォールの設定変更を行うため、PCの管理者権限が必要となります。

※スムーズに学習していただくため、「2画面(デュアルディスプレイ)でのご受講」を推奨しております。(必須ではございません)

到達目標goal

  • ①Python で簡単なプログラムを作ることができる
  • ②Python を使って、Excel ファイルやデータベースのデータを読み書きするプログラムを作ることができる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.Pythonプログラミングを始める前に
    (1)プログラミングとは
    (2)コンピュータが動く仕組み
    (3)Pythonの特徴
講義
  • 2.プログラミングをするためのPCセットアップ
    (1)エディタの準備
    (2)Pythonのインスト―ル
    (3)簡単なPythonプログラムの実行
    【ワーク】簡単なプログラムを実行する(数値計算)
    (4)コマンドプロンプトに慣れる
    【ワーク】コマンドプロンプトを使ってフォルダを作成する
    (5)コンピュータにさせたいことの洗い出し
講義
ワーク
  • 3.Python基本文法
    (1)変数
    (2)入力と出力
    【ワーク】キーボードから入力をした文字を出力する
    (3)データ型
    (4)リスト型/タプル型
    (5)関数とメソッド
    【ワーク】生まれ年の干支を出力する
講義
ワーク
  • 4.繰り返しと条件分岐
    (1)繰り返し
    【ワーク】リストの得点から合計値、平均値を出力する
    (2)条件分岐
    【ワーク】リストの得点から評価を出力する
講義
ワーク
  • 5.辞書型とファイル入出力
    (1)辞書型
    (2)ファイル入出力
    【ワーク】ファイルから読み込んだデータを評価し、結果を出力する
講義
ワーク
  • 6.繰り返し(while文)と関数の作成、文字コード
    (1)while文
    (2)関数の作成
    (3)文字コード
    【ワーク】チャットボットの作成
講義
ワーク
  • 7.ライブラリと例外処理
    (1)モジュールとは
    (2)標準ライブラリ(random,datetime,math)
    (3)例外処理
    【ワーク】例外の発生に強いチャットボットに改修する
講義
ワーク
  • 8.サードパーティ製パッケージの利用
    (1)サードパーティ製パッケージとは
    (2)サードパーティ製パッケージのインストール
    (3)Pythonの仮想環境
    (4)サードパーティ製パッケージの利用
    【ワーク】サードパーティ製パッケージを使った辞典を作成
    (5)Excelファイルを読み書きするライブラリを使う
    【ワーク】Excelファイルから読み込んだデータを使いチャットボットを作成
    (6)データベースにアクセスするライブラリを使う
    【ワーク】データベースにアクセスするプログラムを作成する
講義
ワーク

企画者コメントcomment

Pythonは機械学習から画像処理、IoT、Webアプリケーションと幅広い分野で気軽に利用することができるプログラミング言語です。そのため、Pythonを業務で使ってみたいという声も多く聞かれます。そこでプログラミングの基本やPythonの特徴、Pythonを使ったExcel操作を体験いただく研修をご用意しました。ひとつずつ手を動かしながら学べるので、何から始めればよいかわからず、Python活用の一歩を踏み出せていない方にぜひ受講いただきたい内容です。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

来場型開催

オンライン型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • pythonだけではなく、業務全体の大切なことを教えていただけて、大変有難かったです。Pythonの基本的な仕組みが理解できたので、自己学習を進め、業務の効率化につなげます。
  • どのような作業をどのようにしたら効率が上がるのかや、そのために今回学んだことをどう利用すればいいかを考えていこうと思います。一番スタートになる、業務分析の部分から一つひとつ丁寧に、教えていただいたことを活かします。

実施、実施対象
2024年12月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • システム開発でPythonを使用することが増えてきているため、なんとか読み書きができるレベルまで達することができました。libraryをまず調べて目的い合ったコードをつくり始めるのが良いのかなと感じましたので、業務でも活かしていきたいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修