・Pythonプログラミングを学習したことはあるが、自分で1からPythonプログラムを作成した経験のない方
・様々な業種・業務でのPython活用方法を知り、業務の自動化アイデアを増やしたい方
・業務自動化に必須なアルゴリズムを考える能力を高めたい方
・社内のDX・業務改善プロジェクトの中で、実際に自分自身で業務改善を行う方
研修No.9909081
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・Pythonプログラミングを学習したことはあるが、自分で1からPythonプログラムを作成した経験のない方
・様々な業種・業務でのPython活用方法を知り、業務の自動化アイデアを増やしたい方
・業務自動化に必須なアルゴリズムを考える能力を高めたい方
・社内のDX・業務改善プロジェクトの中で、実際に自分自身で業務改善を行う方
本研修では、様々な演習を通して「問題文からアルゴリズムを考えるスキル」を習得し、Pythonを用いた業務の自動化を目指していただきます。
総合演習では、「複数のフォルダに存在するCSVファイルから、営業会議資料を自動作成する」という実務に近いテーマに取り組んでいただきます。アルゴリズムの考案からプログラミングまで行うことで、現場の業務を自動化する力を身につけ、業務効率化につなげていただけます。
本研修をおすすめする理由は以下3点です。
・実務に即した演習問題に挑戦することで、現場での実践力が身につく
・難しい演習問題があった際も、講師の丁寧な解説で「1人で学習するよりも深い理解」を得ることができる
・演習問題を解くためのペアプログラムから、「1人では思いつかなかった」Pythonプログラムの作成方法を学べる
また本研修では、「Pythonを自社のどのような業務に適用するか」というテーマで受講者同士の意見交換を行いますので、「自分にはないPython活用方法」を他の受講者の皆さまから学ぶ機会にもなります。
「Pythonの基本文法を本や研修で学習したことはあるけれど、自分でアルゴリズムを考えてPythonプログラムを作った経験はない」
「本や動画を見ながらプログラム例をなぞっただけで、自分の力がついたか不安だ」
「学習についていくだけで精いっぱいで、自分で考えてプログラムを作る時間がなく、プログラムを作成できる自信がない」
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひご受講をご検討ください。
*前提知識*
本研修は、Pythonの学習経験がある方向けに作成を行っております。
目安としてPythonの教本を1冊読んだことがある、あるいは弊社の「Python学院~Excel操作自動化編(1日間)」「Python学院~Excelのデータ転記からプログラミングを始める(2日間)」をご受講いただいた方と同程度の知識を持つ方が対象となります。
*オンライン研修の受講環境について*
オンライン研修ではPython、Jupyter Notebook、Google Chrome または Microsoft EdgeおよびExcel(デスクトップアプリ)をインストールしたPCからの受講をお願いしております。
事前の環境準備につきましては下記の資料をご参照ください。
【事前準備手順書】Python学院~アルゴリズム思考力向上編(1日間)
また、スムーズに学習していただくため、以下を推奨しております。(必須ではございません)
・2画面(デュアルディスプレイ)でのご受講
Zoom画面(講師の共有画面など)、自身の操作画面(テキストエディタなど)で複数画面を使用するため
*その他Pythonオススメ研修*
●Pythonの基礎から応用までを時間をかけてじっくり学びたい方には、以下5日間の研修がオススメ
・Python学院~短期集中講座(5日間)
●すでにPythonの基本文法を学習しており、これから実務ですぐに活用できるようになりたい方には、以下2日間の研修がオススメ
・Python学院~Python応用講座(2日間)
●Pythonの基礎から応用、ビジネス現場での活用までを長期間じっくり学びたい方には、以下3か月間の研修がオススメ
・Python学院~スクールコース(3か月間)
●「Pythonとは何か」「Pythonでどんなことができるか」概要が知りたい方には、以下無料セミナーがオススメ
・Python体験会~Pythonで実用的なプログラムを作成する
・「Pythonを用いたDX研修」成果報告会~今年のインソース新入社員がプレゼンします!
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 | |
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク | |
|
ワーク | |
|
ワーク | |
|
講義 |
本研修は、「Pythonの基本は理解したが、自分でプログラムを作ることはできない」という方向けに日本語の問題を読んだ際に自分自身でアルゴリズムを考え、Pythonで自動化する方法を考えることができるというゴールを目指します。
研修内では受講者同士の交流ワークや、ペアプログラミングなど自分だけでは考え付かなかったアイデアに触れることができます。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
Python初心者対象!アルゴリズムを考えることで、1からプログラムを作成する能力を身につける