障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修 | 現場で使える研修ならインソース

障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修

障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修

研修の特徴・目的

障がいのある方と「with you」の姿勢で協働する

組織がこれからも成長するために。ダイバーシティ・SDGs推進の観点でも

2016年4月に「障害者差別解消法」が施行されたことに加えて、近年のダイバーシティ推進の観点からも、障がいのある方への接し方や協働の進め方に注目が高まっています。障がいのある方との協働において、組織に求められるのは「with you」の姿勢です。共に働く仲間とともに、組織に貢献し成長させる姿勢を職場内に浸透させることが重要です。

インソースでは障がいを持つ方ご本人、障がいを持つ方とともに働くメンバー、そして障害を持つ方に業務を指示しサポートする立場にある方それぞれに、お互いが気持ちよく働けるノウハウをお伝えします。


障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修のポイント

障がいのある方向け~楽しくスキルアップする

身体障がい・精神障がい・知的障がいなどがある皆さまにも安心して受講いただけるよう、様々なサービスがございます。例えば、研修内で使用するテキストやスライドの文字を大きくする・図解化や点字化をする、音声化するなど、ユニバーサルデザインに配慮した対応が可能です。さらに研修中、重要なことは講師から何度も繰り返し説明するなどの情報保障を行い、理解を深めていただけるようにいたします。お越しいただく公開講座会場も、移動が容易な段差が少ない場所をご案内いたします。
その他、事前にご相談いただければ対応することができますので、ご要望をお聞かせください。

障がいのある方と共に働くメンバー向け~相手への理解を深める

障がい者雇用のニーズがますます高まる中、共に働く組織全体に、雇用の意義と目的を理解する教育は必須のものです。共に働くためには相手を理解することが大切です。世の中には様々な障がいがあり、いつか自分も障がいを持つ可能性があることを認識し、多様性を尊重する組織づくりに参画してもらう意識の醸成を図ります。

障害のある方に指導・サポートを行う方向け~適切なコミュニケーション方法を身につける

障がいのある方の日々の業務をサポートされる立場にある方には、コミュニケーションの取り方を学ぶ研修がおすすめです。「出した指示やアドバイスを負担に感じてしまうのではないか」「理解ができているかどうかが分からない」と指導に悩まれる方も少なくありません。場面や状況に応じたティーチングとコーチングの使い分けや、フォローアップのポイントを習得いただきます。


障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など

障がいのある方への接し方で一番大切なことは何でしょうか?

障がいのある方は、働くうえでどんな不安や悩みを抱えていることが多いのでしょうか?

インソースの障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修のポイントはなんですか?

どのような方が受講されているのでしょうか。

今度、障がいのある従業員の指導役になるのですが、指導者向けの研修はありますか?

障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修 旬のプログラム

受講者の声/研修の感想

  • 職場での雑談や上司・先輩との距離感など、たくさんのことを学べました。言葉づかいに気をつけ、周囲とコミュニケーションをスムーズにしていきたいです。(2023年11月/情報通信・ITサービス)
  • 障がい特性ごとの対応例をぜひ参考にしたいと思います。一緒に働くことになった際には、「できること」を増やすことを意識します。(2023年11月/その他市区町村など)
  • ほめることや、指示の明確化は一般職員に対しても共通すると感じました。障がいの有無にかかわらず、職員に対してプラス思考で接することを実践します。(2022年11月/大型市・区)
  • 仕事の手順の細分化や目的・指示を明確にすることは、どんなメンバーに対しても有益であると感じました。障がいも1つの特徴と捉え、本人ができることに着目して接します。(2021年12月/学校・学校法人)
  • 知的障がい、精神障がいについて理解を深めることができました。指示の明確化は特に重要だと感じたため、心にとめて業務にあたります。(2021年11月/その他市区町村など)

障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修 旬の動画教材・eラーニング

障がいのある方と共に働く組織・特例子会社向け研修のご提供コンテンツ

おすすめリンク

このページをご覧になった方が、よくご覧いただくページ

最新作・ニュース

新卒採用募集中

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します