(半日研修)ダイバーシティ推進研修~基本知識を習得し、当事者意識を醸成する

グローバル・ダイバーシティ

(半日研修)ダイバーシティ推進研修~基本知識を習得し、当事者意識を醸成する

ダイバーシティの推進に必要な基礎知識を確認し、多様な人材への理解を深める

No. 1910220 9916019

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • ダイバーシティを推進させるために必要な知識を習得したい方

研修内容・特徴outline・feature

ダイバーシティ推進が謳われて数年が経過しました。数年前までは「女性」の活躍推進がメインテーマでしたが、最近では「シニア層」、「LGBT(XQ)」、「障がいのある人材」の活躍も求められるようになっています。なかなか話題にのぼることは少ないですが、「男性」もまた活躍を求められる人材であることは言うまでもありません。

すべての働く個人が、自らの組織貢献のあり方やキャリアの築き方を、改めて考えなければならない時代へと突入しています。本研修では、ダイバーシティに必要な知識の確認、多様な人材への理解の促しを目的とし、ダイバーシティ推進・実現の基本を学んでいただきます。

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】ダイバーシティに関する認識・知識チェック
    ※簡単なクイズに取り組んでいただきます
ワーク
  • 2.何故、今、ダイバーシティなのか
    (1)ダイバーシティ推進は組織の成長戦略
    (2)組織がダイバーシティ推進に取り組むメリットとデメリット
    【ワーク】ダイバーシティ推進に取り組むメリットとデメリットを洗い出す
    (3)1年後、5年後、10年後の時代を見る
    【ワーク】ダイバーシティ推進による1年後、5年後、10年後の変化を考える
講義
ワーク
  • 3.ダイバーシティに関するキーワードを知る
    【ワーク①】ダイバーシティと聞いて思い浮かべる「多様な人材」を洗い出す
    【ワーク②】「多様な人材」の悩み・課題を考える
    【ワーク③】多様な人材の周囲のメンバーの悩み・課題を考える
    (1)多様化する「女性」
    (2)多様化する「男性」
    (3)様々な年代の人材
    (4)LGBT
    (5)異文化出身者
    (6)障がいのある人材
    (7)様々な時間帯で働く社員
    (8)様々な場所で働く社員
    (9)多様化する個々人の働き方~上・下・左右のキャリアの選択肢
    【ワーク】改めて多様な人材の悩み、周囲の悩みを整理し、気づきを共有する
講義
ワーク
  • 4.組織のダイバーシティを推進する
    (1)誰にとっても働きやすい職場づくりとは
    (2)多様な人材の「Ally(アライ)」になる
    (3)組織としてダイバーシティ推進をアピールする
    (4)できることから着実に一歩ずつ
    【ワーク】研修を通じて得た気づきや知識を共有する
    【ワーク】組織・職場に戻って、自身が取り組むことを宣言する
講義
ワーク
  • 【参考】インソースの考えるダイバーシティ
講義

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

100.0%

講師:大変良かった・良かった

100.0%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
75%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 課題とされている離職率への対策案や、自社研修に活かしていきたいと思います。自分の常識を疑うこと、説明や対話をつくすことを実践します。
  • 新たな気づきを得ることができました。また、他の企業の方との対話機会があることで、自社の進捗を確認することもできました。

実施、実施対象
2025年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 価値観の押し付け・決めつけをせず、相手を認めて、各人に適した方法を見つけたい。当事者・当事者以外に関わらず、人との接し方の基本としてダイバーシティーの考えを当たり前のように心がける。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
100.0
講師がとても良い・良い
100.0

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€Â

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します