CS(顧客満足)研修
おすすめ研修
旬のプログラム
研修の特徴・目的
自組織におけるCSの実現を具体的にイメージし、行動を考える
「CS(顧客満足)」は、組織にとっての永遠の課題
あらゆる組織にとって、永遠の課題ともいえる「CS(Customer Satisfaction:顧客満足)」。口コミサイトやSNSによる評判が組織の業績にも大きくかかわる現代、CSの追求は以前よりもその重要性が一層増してきています。しかし抽象的なものであるため、自組織におけるCS実現のイメージは各部署・各メンバー間でも合致していない可能性もあります。
組織ごとに目指すべきCSの形は違う。具体化が肝!
当社の研修では、わかっているようで明確に定義できていない顧客満足の在りようを演習を通じて徹底的に考え抜き、具体的なイメージを持っていただけるように導きます。組織の中での認識を合わせ、好ましいマインドを醸成する場として、サービス業や小売業などの民間企業だけでなく、自治体や大学、病院など幅広い業種のお客さまにご受講いただいている人気テーマです。
CS(顧客満足)研修のポイント
お客さまの「期待水準」の正しい理解
いずれの関連プログラムにおいても、冒頭には「お客さまの立場に立って、自組織に期待することを考える」ことをテーマにしたワークに取り組み、自組織にとってのお客さまが満足する水準を明確にします。自組織におけるCSの実現とはどのようなことかを、自身の言葉で語れるようにCSの理解を深めます。
コンサルティングからツール制作まで、多様なサービス
当社のサービスは、創業以来実施してきた多数の接遇・マナー研修や、CS調査をもとに開発しています。研修効果が一過性のものにならないよう、CSに関する理念を表現した映像制作や組織内向けリーフレットの制作など、意識の浸透に向けた継続的な取り組みを支援します。
CS(顧客満足)研修 受講者の声/研修の感想
スキル成分表~カテゴリ別ラインナップ
CS(顧客満足)研修 おすすめプラン
コア・ソリューションプラン
-
マニュアルで顧客満足の高い接遇を浸透させるプラン
組織の行動理念に基づく顧客応対マニュアルの作成から、現場のサービススタッフが体現できるようになる教育まで、一気通貫でご提供
-
現場リーダー主体で組織のCSスキルを向上させるプラン
現場リーダーが組織を変革できるレベルまで、CSスキルや部下指導力を鍛える。さらに、マニュアルや映像教材の作成、現場調査も合わせ、組織の継続的なスキル強化を図る
-
お客さまの個性を尊重したサービス提供を目指すプラン
社員のアンコンシャスバイアスを取り除き、お客さまの個性に寄り添う美容部員・商品開発職・広報職を目指す。施術時の注意点やサービス開発の新たな切り口などを学ぶ
-
全社員を3階層に分けた組織クレーム対応力の強化プラン
-
顧客志向に基づいた発想・企画力を強化するプラン
-
窓口・電話応対などのCS調査から改善支援まで行うプラン
-
オリジナルマニュアルで従業員をカスハラから守るプラン
-
限られた言葉・対応時間内でお客さまの期待に応えるプラン
-
業績向上のためのラグジュアリー顧客応対力強化プラン
CS(顧客満足)研修 研修プログラム
一押しプログラム
旬のプログラム
基本プログラム
-
CS向上研修~ホスピタリティの意識を養う
顧客満足の意識を高め、自身と組織全体のCS向上策を行動に落とし込む
-
接客・接遇リーダー研修~CS向上のための環境づくり・指導力
接客・接遇リーダーの役割を認識し、接客力を高める環境作りとメンバーへの指導力を習得する
-
実践!CS・接客マナー研修~心を動かすおもてなし
接客の基本プラスαで自身のおもてなし力を高める
-
CX(カスタマーエクスペリエンス)向上研修~顧客満足から感動体験へ
-
CX向上研修~カスタマージャーニーマップで考えるCS・顧客体験
-
CSリーダー研修
-
店舗リーダー向けCS向上研修~お出迎えとお見送り指導の実践編
-
行政向けCS・接遇研修
-
ES向上研修(半日間)
階層やニーズ別のプログラム
CS(顧客満足)研修 ワークショップ
CS(顧客満足)研修 動画教材・eラーニング
CS(顧客満足)研修 おすすめサービス
CS(顧客満足)研修 Leaf(リーフ)シリーズ~HRテック
CS(顧客満足)研修 資料ダウンロード
CS(顧客満足)研修 読み物・コラム
-
顧客満足度(CS)・従業員満足度(ES)を共に高める3つのポイント
ビジネスにおける顧客満足度(CS)と従業員満足度(ES)を高めるためのポイントについてお伝えします。製品・サービスの品質向上、顧客対応の改善、従業員のエンゲージメントを高める取り組みが、企業の競争力強化や業績向上にどのように貢献するかを解説します。
-
ビジネスマナー進化論
社会人1年目で学ぶ、「ビジネスマナー」。一度身につければ大丈夫、と思っていませんか? 今回は「ベテラン社員のマナー」をテーマにお届けします。なぜベテラン社員か?なぜマナーなのか?ベテラン社員におけるマナーの学び直しが組織の今後に大きな影響をもたらします。
-
CS向上研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳
外(と)も内も うれC満足 E企業|顧客満足(CS)+従業員満足(ES)=企業の成長!ニーズが多様化した現代で、永遠のテーマ「顧客満足」のための努力とは?コールセンター向け、営業力強化、マナー、クレーム対応など様々な研修を展開するインソースのCS向上研修
-
4つのポイントを押さえるだけでOK!人に好かれる会話術とは?
-
「気が利く人」が持っている5つの特徴
-
ダイバーシティ&インクルージョン推進でおさえておきたいポイント
研修のプロがお答えCS(顧客満足)研修 全力Q&A
お客さまから「CS研修」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
インソースのCS研修のポイントはなんですか?
当社の現状に合うよう、カリキュラム内容を変更してもらうことは可能ですか?
当社には、独自のお客さま応対の方針があります。それを盛り込んだ内容で研修実施は可能ですか?
自社の状況を踏まえたケーススタディは作れますか?
業態別のCS研修はありますか?
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
※2023年10月~2024年9月