ChatGPTを活用してExcelの達人に~最短距離でマクロの技術を身につける
生成AIの登場で、マクロは誰でも使えるものに
近年、生成AIが急速に普及し、文書作成やカスタマー対応、アイデア出しなどさまざまな分野で活用されています。しかし、「個人の業務効率化」にフォーカスすると、最も効果を発揮するのはExcelマクロの自動生成です。
これまでマクロは、プログラミングスキルのある一部のエキスパートしか扱えないものでした。しかし、今や日本語で指示するだけで、誰でも簡単にExcelを自動化できる時代です。「マクロは難しい」と諦めていた人にこそ、ChatGPTの力を試してほしいものです。
Excelマクロは自分で書かず、AIに生成させる時代
Excelは、データ分析や資料作成などビジネスに不可欠なツールです。 実際、実務レベルでマクロを使いこなせる人はごくわずかです。学習コストが高く、効率化したいのに習得までに時間がかかるというタイムパフォーマンスの悪さがネックでした。
ところが昨今、生成AIの登場によりマクロは、「書く」ものから「生成させる」ものへと変化しています。
生成AIを活用すれば、マクロは学び始めたその日から使えるようになります。「ChatGPT×Excel研修~知識ゼロからマクロを作る」では、AIを活用したマクロ作成のコツを徹底解説します。
ChatGPT×Excel研修~知識ゼロからマクロを作る
本研修のポイントは、実際の業務を想定した総合演習です。
例えば、「リストをもとに大量の資料を作成する」という手間のかかる作業を、ワンクリックで行えるように自動化します。実務に直結するマクロスキルを最短ルートで習得したい方に最適な研修です。
本研修で学べること
- AIに適切な指示を出す方法
- よくある業務のマクロ活用事例
- 「こんなことも自動化できる!」という発見
受講者コメント
- 今まで色々な研修に参加してきましたが、今回ほど業務に直結してすぐに使えそうと思えるものはなかったので、大変有意義な時間でした。
- PC用語等きちんと分かっていないことも多く、ChatGPTもほとんど使ったことがありませんでしたが、質問の仕方等のコツを教えていただいたので、ぜひ活用していきたいです。今まで色々な研修に参加してきましたが、今回ほど業務に直結してすぐに使えそうと思えるものはなく大変有意義な時間でした。
- Excelマクロについて、興味があったのですが、作成方法が難しいのかと思ったら、生成AIを使うことでこんな簡単にできることに驚きました。今後の学習では分からない部分は生成AIを適度に使いながら学習していこうと思います。
セットでおすすめの研修・サービス
ChatGPT×Pythonプログラミング研修~自動化・データ分析編(5日間)
本研修では、ChatGPTでプログラムを生成することにより、5日間でExcelの自動操作や営業データ・人事データの収集・分析などの日常業務を自動化するプログラムの作成を目指します。
作成を通じて、まさに今時代が求める「ITスキル」と「データ分析」を基礎から学びます。また、各日程の最後は講師に個別相談・質問を自由に行うことができ、疑問点の解消に役立てることができます。
(半日研修)Copilotのはじめ方研修~生成AIを仕事で頼れるパートナーにする
Copilotはメールや議事録の作成、Excel関数の提案など、無料版でも日常業務に役立つ機能がたくさんあります。そこで本研修では幅広い活用方法について理解し、使用するうえで効果的な回答を引き出すためのポイントを学びます。
さまざまな業務を想定したワークを通して、シチュエーションごとにどのような質問の仕方をすればよいかを身につけます。Copilotを使いこなせるようになるために、その第一歩として役立てられるプログラムです。
(半日研修)業務効率化のためのChatGPT活用研修
ChatGPTの基本を理解している方が業務効率化を実現するためのポイントを学ぶ研修です。
前半ではまず、ChatGPTの得意‧不得意をふまえて対象とすべき業務を洗い出し、適切な指示の出し方を確認します。後半は実際の業務を想定した複数のワークに取り組み、手を動かしながら具体的にどのように業務を効率化できるか考えます。本研修は、資料作成や企画のアイデア出し、Excel業務などを想定した構成になっています。研修の最後には、実際にChatGPTを使って自身の業務を効率化するワークに挑戦いただくので、職場ですぐに実践できます。