インソース マーケティング&デザイン室

採用される企画はここが違う!企画の成功率を高める3つのベーシックスキルを強化する

変化の激しい市場で生き残り、競争力を維持するためには、常に新たな取り組みを行い、組織全体を前進させていくことが不可欠です。しかし、「アイデアがなかなか出ない」「企画書が承認されない」「自分の意図が相手にうまく伝わらない」といった悩みを抱えている方も少なくないのではないでしょうか。

これらの課題を解決し、企画を成功へと導くためには、物事の本質を見抜く「クリティカルシンキング(思考力)」、具体的なアイデアを形にする「企画力」、そしてそれを効果的に伝える「プレゼンテーション力(提案力)」という3つの力が不可欠です。

新たな企画を実現するには、アイデア出しから企画書の作成、そしてそれを相手に伝えるプレゼンテーションまで、一連のプロセスとして捉えることが重要です。これら3つのスキルを総合的に高めるための具体的な実践ポイントをご紹介します。

インソースの公開講座セットプラン
新企画の実現性を高めるプラン~思考力・企画力・提案力を鍛え、成功に導く」はこちら

クリティカルシンキングで本質を見抜く力を養う

ビジネスシーンにおいて、情報を鵜呑みにせず、物事の本質を深く見抜く「クリティカルシンキング」は、問題発見と解決の質を大きく左右します。

現状を「疑う」視点を持つことで、効率的かつ最適な結論にたどり着くことが可能になります。この力を養うために、日々の業務で以下のステップを実践してみてください。

クリティカルシンキングを養う3つのステップ

  1. 「疑う」習慣を身につける
    クリティカルシンキングの出発点は、物事をありのまま受け入れるのではなく、「本当にそうなのか」「これでいいのか」と問いかける視点を持つことです。例えば、日常業務で行っているルーティンや、部下・後輩からの報告に対して、「これは本当に最適か」「正しい情報か」といった健全な疑問を持つ意識を高めます。
  2. 多角的な「分析」で視点を変える
    疑問を抱いたら、次は多角的な視点から物事を捉え直す訓練をします。論理性を大前提としつつ、自身の中立な姿勢を保ち、これまでの前提や思い込みを把握することが重要です。これにより、表面的な問題だけでなく、日常に潜む様々な「ムダ」を発見し、根本的な課題解決に繋がる解決策を洗い出すことができます。
  3. 「新しい主張・見解」を再構築する
    疑問と分析を通じて得られた知見を基に、新しい主張や見解を提示します。最も優先順位の高い解決案を選定し、その理由(根拠)を明確に説明できるよう整理します。このプロセスを通じて、前例や固定観念に縛られることなく、新しい仕事の仕方や考え方を生み出す力が育まれます。

【公開講座】クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う

物事を鵜呑みにしない視点や、情報を正しく取捨選択する分析力など、ビジネスパーソン必須スキルのレベルアップにつながります。

誰でも予習なしで受講することができ、演習やワークですぐ活用できる具体的なノウハウを学ぶことができます。

>公開講座の詳細はこちら

企画力でアイデアを形にする力を磨く

良いアイデアを単なるひらめきで終わらせず、具体的な企画として実現させるためには、効果的な情報の収集・分析と、説得力のある企画書作成の技術が不可欠です。

新しい企画を立案する際、多くの方がアイデア出しや、それを形にすることに苦手意識を持っています。

ここでは、企画立案から実現までの流れを体感するためのポイントをご紹介します。

企画立案から実現までの流れを体感するためのポイント

  1. 効果的な「発想」の技術を習得する
    アイデア出しが苦手な場合でも、発想を促すための具体的な方法が存在します。短時間で集中して考え、アイデアを「見える化」する工夫を凝らします。例えば、「マトリクス法」など複数の発想方法を試すことで、これまでとは異なる視点から新しいアイデアを生み出す訓練を行います。
  2. 「現状調査・分析」でひらめきを検証する
    生まれたアイデアは、現場や現物から自身の目でデータを集め、客観的に検証することが重要です。見えない現実を数値化することで、企画書に具体的な裏付けと説得力を持たせることができます。ブレーンストーミングや親和図、工程分析(フローチャート)、パレート図、特性要因図といった手法を活用し、問題の原因を体系的に深く掘り下げます。
  3. 「説得力のある企画書」を作成する
    企画書は、単に内容を羅列するのではなく、企画の「ねらい」を明確にし、事業内容を詳細かつ具体的に説明することが求められます。特に、費用対効果と実施に伴うリスクを洗い出し、それに対する対策を盛り込むことで、企画の実現可能性を高めることができます。また、文章だけでなく、絵や図表、フローチャートを効果的に用いて情報を可視化することで、より分かりやすく、相手に伝わりやすい企画書を目指しましょう。

【公開講座】企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ

組織内に「企画立案のスペシャリストが数人いる」ことよりも「一定の企画力を持つ人材が多数いる」ことは強みとなります。

企画立案がはじめての方にもおすすめできる、「アイデア出し~企画書作成」の一連の流れを学び、企画を確実に実現するためのポイントを習得していただけるような研修です。

>公開講座の詳細はこちら

プレゼンテーション力で相手を動かす力を身につける

どれほど素晴らしい企画も、相手に理解・納得してもらい、行動を促すことができなければ、その価値を最大限に発揮できません。プレゼンテーションの本質は、聞き手の心を動かすことにあります。

効果的なプレゼンテーションを実現するために、以下の3つの要素を意識して実践しましょう。

効果的なプレゼンテーションを実現する3つの要素

  1. 伝える内容を整理する
    聞き手が理解しやすいように、話の構造を整理し、階層的に構成することが重要です。伝えたい要点を明確にし、不要な情報を削ぎ落とす練習を重ねます。特に、事実と意見を明確に区別し、聞き手のメリットや興味を軸に内容を組み立てることで、より説得力のあるプレゼンテーションになります。
  2. 伝える技術を身につける
    話す際には、姿勢、態度、表情、声の大きさ、間の取り方、話すスピードといった非言語的な要素が、聞き手への伝わりやすさを大きく左右します。自分の話し方の癖を客観的に把握するため、ビデオ撮影などを活用し、改善点を見つけることも有効です。日頃から準備と練習を重ねることで、急な説明の場でも自信を持って臨めるようになります。
  3. 伝える手段を選択し活用する
    プレゼンテーション資料は、情報を効果的に伝えるための強力な「手段」です。状況に応じて最適な資料を選択し、その使い方を工夫することで、聞き手の理解を深めます。資料作成においては、重要なポイントに絞り、視覚的な分かりやすさを重視します。

【公開講座】プレゼンテーション研修~相手を動かす3つの要素を習得する

プレゼンテーションが苦手な人の多くが、難しい資料を使って一生懸命解説しようとする傾向にあります。

プレゼンテーションの本質を改めて見直していただき、「わかりやすく伝える技術」を習得していただく研修です。

>公開講座の詳細はこちら

企画力の向上だけでは成功率を高めることはできない

新たな企画の実現は、アイデア出しから企画書の作成、そしてそれを相手に伝えるプレゼンテーションまで、一連のプロセスとして捉えることが重要です。それぞれが独立したスキルではなく、密接に連携し、互いに影響し合っています。クリティカルシンキングで本質を見極め、企画力で具体的に形にし、プレゼンテーション力で相手を動かす。このサイクルを回すことで、企画の成功率を飛躍的に高めることができるでしょう。

新企画の実現性を高めるプラン~思考力・企画力・提案力を鍛え、成功に導く

このように、「クリティカルシンキング(思考力)」「企画力」「プレゼンテーション力(提案力)」という3つの視点から、段階的かつ実践的にスキルを高めていくことが可能です。そして、これらを一貫して体系的に学べるのが、インソースの公開講座セットプラン 「新企画の実現性を高めるプラン~思考力・企画力・提案力を鍛え、成功に導く 」です。

公開講座セットプランは、国内最多のカリキュラム数を誇るのインソース公開講座の中から厳選された、複数研修のセットです。プランのご紹介ページから、複数研修へボタン一つでお申込みいただけます。1つの研修だけではなかなか学びきれない複合的なスキルを身につけ、中・長期で目指すべき人材になるための選択肢として、ぜひご活用ください。

インソースの公開講座セットプラン
新企画の実現性を高めるプラン~思考力・企画力・提案力を鍛え、成功に導く」はこちら

セットでおすすめの研修・サービス

公開講座セットプラン

公開講座セットプラン

年間受講者数10万人を超えるインソース公開講座の、複数研修のセットプランをご紹介します。

数ある講座の中から、教育効果を高めるための複数研修のセットを検索いただけます。新たに公開講座をご導入いただく際や、課題に対する研修企画の際に、ぜひご活用ください。

>サービスの詳細はこちら

人材育成スマートパック

人材育成スマートパック

人財育成スマートパックとは、公開講座や動画教材・eラーニング、テキスト教材など、インソースの様々なサービスをお得にご利用いただける、ポイント制割引サービスです。

機能が豊富な「かんたんお申込みシステム WEBinsource」を使って、ポイントを管理しながらご利用いただけます。前もってご購入いただくため、年間の育成計画・予算が組み立てやすくなるだけでなく、購入ポイント数に応じ、例えば公開講座なら最大50%の割引が適用されるなど、お客さまのメリットが多いサービスです。

>サービスの詳細はこちら

Leaf Lightning

アクティブユーザー数449万人以上LMS機能数日本NO.1研修のプロ、インソースが作った日本最大級のLMS

Leaf Lightningは日本最大級のLMS「Leaf」をベースに、より快適な利用を求めて進化したLMSです。

盤石なセキュリティ体制はそのままに、充実の機能がデフォルト搭載。研修・教育を知り尽くしたインソースが開発し、お客さまの「かゆいところに手が届く」システムを提供しています。

>サービスの詳細はこちら

関連記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します