インソース グループコンテンツ開発本部

その一言で印象アップ!上級者に学ぶ、明日から実践できる電話対応のコツ

総務省の通信利用動向調査では、2023年の世帯での固定電話保有状況は57.9%となっています(※)。スマートフォンの普及により、15年前の90.9%と比べて33.0%も減少しています。

※出所:総務省「令和6年通信利用動向調査の結果(概要)」P2
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/250530_1.pdf

また、メールやSNSなどのテキストでのコミュニケーションや相手の様子が見えるビデオ通話の利用が定着したことで、固定電話での対応に慣れていない方が増えています。相手の感情や態度が読み取りづらい電話ならではの注意点と、基本の対応を再確認しましょう。

経験者に聞く!電話対応でのよくある悩み

相手の雰囲気が分かりづらく、緊張してしまう

電話ではお互いに顔が見えないため、声でのコミュニケーションが全てで不安になります。また、細やかな感情の変化を声色だけで判断しなければならない場面では、対面との会話とは違う難しさを感じます。

言葉を聞き取れなかったときに焦ってしまう

相手の名前や社名がうまく聞き取れず焦った、分からない専門用語を言われてフリーズしてしまった、経験があります。何度も聞き返すと失礼にあたるのではと不安になります。

言葉遣いに自信が持てない

相手に失礼のないように、気を損ねないように、と考えすぎるあまり、必要以上に委縮してしまったり、表現が回りくどくなってしまったりすることがあります。相手に納得してもらえるよう、自信を持って受け答えするのが難しく感じます。

うまく対応できていないと、「面倒くさそうな態度をとられて不快だった」「相談したのに対応が事務的で冷たかった」といった印象を持たれかねません。一つひとつのちょっとした言葉が企業イメージに直結する時代だからこそ、対応の質が求められているのです。

電話対応の上級者が実践している「3つのポイント」

ポイント①相手の話を積極的に聞く

「はい」「なるほど」といった短いあいづちだけでは、相手は「聞き流されている」と感じてしまうことがあります。たとえば、こんな一言を添えるとよくなります。

  • それはご不安でしたね
  • なるほど、詳しく教えていただきありがとうございます

具体的な文章でのあいづちは共感と信頼を自然に生み出し、その姿勢で安心感を与えられます。

ポイント②否定的・命令的な表現を避ける

無意識のうちに、相手にとって強い言葉を選択していませんか。

  • 山田はただいま外出中で、午後まで戻りません ×
  • 山田はただいま外出中ですが、午後には戻ってまいります ◎

伝えている内容は同じでも、その表現一つで受け取り方が大きく異なります。伝えることよりも「どのように伝わっているか」を意識すると、相手に与える印象が格段にやわらかくなります。

ポイント③終了時の挨拶は丁寧にする

電話の初めは社名を伝え「お世話になっております」と挨拶をするでしょう。一方で、終わり際はどうでしょうか。最後の締め方で印象がガラッと変わります。

  • 本日はお電話いただき、ありがとうございました
  • ご不明点がございましたら、いつでもご連絡ください
  • 恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします

感謝・確認・余韻のある締めの言葉を入れることで、事務的にならず、対応の丁寧さが相手に伝わります。

今こそ、電話対応を強みに変えるチャンス

「もう慣れているから今さら...」と思う方がいるかもしれませんが、実際には慣れだけでは対応しきれない場面が数多くあります。電話対応は、ただの事務作業ではありません。相手との信頼関係を築くための大事な第一歩なのです。

電話応対基礎研修

本研修では、電話の基本的な対応スキルを身につけ、正確で迅速な対応を目指します。まず、これまでに感じがよいと感じた電話と腹立たしい電話を振り返り、どのような違いがあるのか洗い出します。

そのうえで、相手に好印象を与えるための心構えと基本スキルを習得します。また、場面に合わせたロールプレイングを通して実践し、現場での活用力を身につけます。

よくあるお悩み・ニーズ

  • 何度も聞き返したり、相手をイライラさせたりしてしまう傾向にある
  • 言葉遣いに自信を持ち、適切に対応できるようになりたい
  • 新人・若手の対応を側で聞いていて不安になるので何とかしたい

本研修の目標

  • 3つの鉄則を理解し、気持ちよく対応するための心構えを身につける
  • 基本スキルと好印象を与える話し方を習得する
  • プラスアルファの気遣いのポイントを理解し、相手に合わせ対応できるようになる

>公開講座の詳細はこちら

>講師派遣型研修の詳細はこちら

セットでおすすめの研修・サービス

電話応対レベルアップ研修~信頼関係を構築するトークスキル

CS(顧客満足)とは何かを改めて考えたうえで、電話での会話だからこそ求められるコツ・テクニックを学ぶ研修です。トークスキルの向上とお客さまとの信頼関係を築くコミュニケーションスキルの習得を目指します。

ワークでは、電話録音機を使用して自身の対応を録音し、自分のクセを確認します。また、どのような言葉を返せば、お客さまが「この人は話を聴いてくれる」と感じ満足度向上につながるのか、ロールプレイングを通じて理解します。

>公開講座の詳細はこちら

>講師派遣型研修の詳細はこちら

分かりやすい説明の仕方研修~言いたいことを簡潔に伝える

本研修ではまず論理的思考を鍛え、話す内容を整理できるようになることを目指します。そのうえで話の構造を視覚化して「分かりにくい話」と「分かりやすい話」の違いを理解します。ワークでの実践を通して説明力を高めるプログラムです。

>公開講座の詳細はこちら

>講師派遣型研修の詳細はこちら

CS調査サービス

貴組織のCSの現状を、接遇のプロフェッショナルとして長年活躍してきた講師が調査するサービスです。オリジナルの調査シートを作成したうえで実施し、結果の分析とあわせてCSを改善するための方法論まで提供します。

>サービスの詳細はこちら

関連記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します