主体的なキャリア形成研修(1日間)
自らの人生を豊かにするお金の貯め方~キャリアデザイン研修(1日間)
≪giraffe付き≫内省力強化研修~特性検査ツールを活用した自己理解の深め方(半日間)
キャリアデザイン研修~自らの人生を豊かにするお金の基礎知識(1日間)
50代向けキャリアデザイン研修~キャリアシフトに向けた意識変革と計画策定(1日間)
40代向けキャリアデザイン研修~今後のキャリアを見据えて自身の仕事の姿勢を見直す(1日間)
キャリアデザイン研修~パートナーとともに未来を描く(1日間)
50代向け研修~自身のスキルを棚卸し、これからの目標を考える(半日間)
経営戦略としての女性活躍推進研修~SDGs時代のジェンダー平等を実現するために(半日間)
ワーキングマザー向けキャリア研修(半日間)
50代向け自己探求研修~5つの変化に備え、ありたい自分を再定義する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年6月 14名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
選択肢を多く持ち、行動していくことの重要性が理解できた。将来の生活をしっかり考え、キャリアを意識したい。
-
今後の部下の育成と職場の風土向上のために、積極的にコミュニケーションを図るようにしたい。自分の「これからのライフ」を見直す良い機会となった。
-
将来のワーク・ライフ計画を立てる。ベテラン社員として、部下とコミュニケーションをとり、より良いチーム作りに貢献していきたい。
出向者向け研修~在籍出向、転籍、人事交流をチャンスにするために(1日間)
キャリアデザイン研修~育児と仕事の両立を実現するコミュニケーション実践編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年2月 16名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.8%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
- 参加者の声
-
キャリアの棚卸シートに書き出してみると、これまでに自分がやってきたこと、身についたことで意識しないうちにキャリアアップやスキルアップしていたことに気づかされました。
-
女性としてのキャリアを生かしたキャリアデザインとは何かを考える、よい機会になりました。
-
あまり一人で抱え込まずに、うまくストレスに対処して、もう少し頑張ろうと思います。より働きやすくなるよう、みんなで話していこうと思います。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 16名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
時短勤務をする本人も、その周りのメンバーも、思いやりの心や挨拶を心がけることで、職場の雰囲気が変わると感じました。
-
本日の研修を受講し、世の中の女性活躍支援の動きと当社の状況が把握できたことが収穫だった。これからの自分や会社のために、働き方にしぶとく向き合っていきたいと思う。
-
ABC理論は業務を円滑に、お互い気持ちよく仕事を進めるうえで、ぜひ活かしたいと思います。育児をしながら働く方の意見も参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 52名
- 業種
- 都道府県
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分のワークライフバランスも大事にして、メンバーも働きやすい職場環境をつくっていきたいと感じました。
-
子育てと仕事の両立で鬱になってしまった経験があるので、男女問わず、自分と同じような人をつくらない環境づくりをしたいと思いました。
-
今すぐに力を入れて何かを改善するという姿勢ではなく、徐々に疑問に思う部分を自分の心に問いかけてから発信することを続けたい。
50代キャリアデザイン研修~セカンドキャリアを充実させる編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 17名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
- 参加者の声
-
まずは自分の生活レベルを見直すべきだと感じました。また、自分の立場を考えて、業務に取り組めるように努めます。
-
「働き続けること」の重要性を考えながら、家族を含めて話し合いをしたうえで、日常のライフスタイルを見直していきたい。
-
ワークとライフ、お金のバランスを考えるいい機会でした。将来について不安に思うことが多かったのですが、何が問題でどのように解決すべきなのかが見えてきました。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 69名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.5%
講師:大変良かった・良かった
87%
- 参加者の声
-
公私ともに自分や家族の将来像を見据えてしっかり計画を立て、その実現に向けて日々生活していかなければならないことを実感できました。
-
5年後や60歳以降のキャリアプランについて、本日の研修で学んだ内容を活かしていきたい。自分だけの考えにとらわれず、視野を広くもって前向きに仕事に向き合おうと思った。
-
計画性を持って、前向きに業務に取り組みたいと思います。仕事とプライベートのバランスを考えたいと感じました。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 7名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
社外との接触や仲間づくりの機会を、勇気をもって作る必要を感じました。スキルを活かすセカンドライフについても考えていこうと思います。
-
今まで目を背けてきたことに対して、改めて現実を見ることができました。今後も自身がスキルアップをすることをさらに意識して業務に取り組むように努めます。
-
自分自身もさることながら、40代のデザイナー陣へのキャリアサポートに活かしたい。
50代向け研修~これまでを振り返り、人生の先輩として知識を後輩に伝える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 17名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
- 参加者の声
-
自分の強みを後輩に引き継げるようにしたいと思いました。自身のライフプランを見直す機会になりました。
-
若手の指導や教育の時だけでなく、普段の接し方などにも気をつける。自身が持っている技術を伝承することの重要性を強く意識した。
-
健康を第一に、スキルをさらに積み上げていく。自分の立場を考えて、前向きに業務に取り組むように努める。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 87名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.4%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
- 参加者の声
-
スキルを習得していく立場から、継承していく側の立場になったことを意識して、次世代の育成をしていく。
-
後輩の育成、会社・組織で求められている役割や立場を再認識して日々の業務に取り組みたい。人生を有意義に過ごしたいと思った。
-
自分の仕事内容を見直して、今後の働き方や、組織と自分のビジネスに役立てられたらと思います。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 69名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.5%
講師:大変良かった・良かった
87%
- 参加者の声
-
自分のキャリアを考える良い機会になった。後輩にノウハウの継承をしていく。
-
自分の業務を再確認し、効率化・見える化を図りたい。知識の伝承の準備をする。
-
チームメンバーとのコミュニケーションを密にして、業務を進めていく。53歳のベテラン社員としてできることを改めて実践していきたい。
キャリア相談員研修~社内相談員としての心構えとスキルを身につける(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年1月 21名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
なんとなく話をするのではなく、明確な目標や将来像を描いたうえで部下と向き合うことが重要だと思いました。
-
どの店舗でも人員が減り、厳しい状況にあるが、スタッフのキャリア形成にかかわることで、自組織で働くことの楽しさを実感してもらいたい。目標を持って活き活きと働き続けられる職場づくりに貢献する。
-
部下のモチベーションがどのようなところで動くのかを確かめ、キャリアアンカーをヒアリングする機会をつくる。
- 実施、実施対象
- 2019年8月 10名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ロールプレイングの時間を多くとってもらえ、自分のサポートの強み・弱みを明確にすることができた。他の参加者の傾聴の仕方を見ることができて参考になった。
-
キャリア支援の役割は少し気が重いと感じていたが、この研修を受講できたことに今は感謝しています。自身の経験が少しでも役立つよう、本日の学びを実践して皆の悩みを解決し、パワーアップした組織づくりに貢献したいです。
-
今回の研修を通して、自分自身のキャリアを考える中での不安や考えについても、少し整理することができた。
- 実施、実施対象
- 2018年4月 19名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
普段から積極的にコミュニケーションを取り、キャリアに向けての考え方を把握する。
-
「聴くこと」の重要性を改めて認識できました。今後の面談に、今回の研修で学んだことを活かしていきたいです。
-
面談は定期的に行っているものの、本音で言ってくれているかどうかが不明です。今回の研修で学んだ事を活かし、本音トークを引き出していきます。
50代活動(いそかつ)研修~これからのワークスタイルを考える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 69名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.5%
講師:大変良かった・良かった
87%
- 参加者の声
-
公私ともに自分や家族の将来像を見据えてしっかり計画を立て、その実現に向けて日々生活していかなければならないことを実感できました。
-
5年後や60歳以降のキャリアプランについて、本日の研修で学んだ内容を活かしていきたい。自分だけの考えにとらわれず、視野を広くもって前向きに仕事に向き合おうと思った。
-
計画性を持って、前向きに業務に取り組みたいと思います。仕事とプライベートのバランスを考えたいと感じました。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 26名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
前向きに頑張っている姿を後進に見せるだけでも、チームや組織にプラスになると感じたので、この点を意識して業務に取り組みたい。
-
これまで自分が頑張ってきたことや苦労を振り返ることができ、自分を認めてこれからも頑張っていこうと肯定的な気持ちになれました。そのことで、後輩への指導にも少し自信がもてました。
-
仕事の効率化や部下への接し方などに、本日の研修での学びを活かしていきたいと思います。自分自身が楽しく生き生きと仕事をすることで、部下・後輩を育てていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 16名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
- 参加者の声
-
自分のこれまでのキャリアを一度立ち止まって振り返って考えることができました。今後の自分自身の役割をより深く理解し、会社の存続のため部下育成に努めていきたいと思います。
-
将来の自分自身のために、まだまだ新しい事を発見し行動して成果を出したいと強く思いました。まだ老け込むには早いので、先頭に立って部下を引っ張っていきます。
-
将来の生活に対して、今現在やらなければならないことが具体的に理解できました。組織が利益を確保できるよう、部下のスキルアップを図りつつ、部下と一緒に一つひとつの仕事をクリアできるよう行動していきます。
事務職40代向けキャリアデザイン研修 ワーク・ワイフ・マネー戦略を練り、組織を支える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 22名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95.5%
- 参加者の声
-
自分のキャリア形成について考える良い機会になりました。今までは受け身なところがありましたが、自ら積極的に考え、それを求められている年代になっていると感じました。
-
改めて部下との接し方を見直し、より良いコミュニケーションをとって働きやすい職場づくりをしていこうと思います。
-
自分の弱点も魅力の一つということを聞いて、みんなに助けてもらいながらチーム力向上を図っていきたいと思えるようになりました。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 87名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.4%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
- 参加者の声
-
ちょうどいま新しい業務・部署に移ったので、自分の役割を見直しているところでした。今回の研修での学びを活かして。これからの40代を有意義に過ごしていきたいと思いました。
-
先を見越して自分が成長し続けられるように、学んだことを役立てたい。キャリアについての考え方を学ぶ良いきっかけになった。
-
これまでの自分のキャリアを振り返り、これからどのようなキャリアを積んでいきたいかを自分なりに考える良い機会となりました。未来に対しての心構えがなんとなくできた気がします。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 30名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
86.7%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
- 参加者の声
-
今までほとんどキャリアについては考えていなかったので、非常に有益なものになりました。自分が担当している業務を、与えられたものではなく、自分のキャリアにプラスできる要素として捉えます。
-
仕事内容だけでなく、ワークライフバランスなどプライベートな面も含めたうえで、キャリアというものを考えていこうと思います。
-
「キャリア形成」という点に自分の考えが及んでいなかったと感じた。誰かに作ってもらうのではなく、これからは自分でキャリアを構築していくものだということを念頭に置いて業務に取り組む。
キャリアデザイン研修 第2の人生に向けて生きがいを考える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 69名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.5%
講師:大変良かった・良かった
87%
- 参加者の声
-
お金の計算を交えての講義だったので、イメージがわきやすかった。仕事とプライベートのバランスを考えていきたい。
-
人間関係はどのような業務でも重要なため、良好な関係構築に努めたい。生涯にかかるマネーの計算から、良い情報を得られた。
-
自分の環境を分析した結果、不安要素をいかに取り除くかが重要だと感じたので、今後のために今から考えるべきことが何かが理解できた。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 26名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分自身に改めて目を向けて、自分のことを理解して、次のキャリアアップにつなげる努力をしていきたいと感じた。一歩踏み出していこうと思えた研修だった。
-
現状維持でよいと思っていること自体が最大の課題なのだと理解できました。「平穏に」をモットーにしていましたが、もう一度自分を高めたいと思いました。
-
在職中はもちろんのこと、退職してもキャリアアップしていく必要性があると思いました。今後は退職後まで含めた将来のビジョンを描くようにしていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 20名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
90%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
未来を見据えて、行動することを学びました。努力しながら足りない部分を補い、業務を進めていきたいです。
-
定年後のイメージを形成する良い機会となりました。自己分析ができて良かったです。仕事の進め方を見直すきっかけにしたいです。
-
自分のこれまでの職業経験を細かなところまで振り返ることができた。今後の業務に対する考え方の目安となった。
育児中社員向け研修 経験者との座談会編(1日間)
学生向けキャリアデザイン研修 人生100年時代の働き方編(半日間)
40代向けキャリアデザイン研修 外部環境から戦略的にキャリアを考える編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 87名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.4%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
- 参加者の声
-
SWOT分析を自分自身に対してやってみるという発想はなかった。一度じっくり取り組んで、何が見えるか、何ができるかを考えてみたい。
-
改めて、自分のキャリアを考える良い機会となりました。一度、現時点での職務経歴書、ライフプランシートなどを作成し、今後のライフの見える化をやってみたいと思います。
-
仕事だけでなく、プライベートも含めて人生設計をよく考えさせていただける研修内容で、参加できて良かったです。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 26名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
キャリアアップで目指す方向や自分の目標とする姿を認識できたので、その達成に向けて頑張りたい。
-
目の前の仕事をただ「こなす」ことに終始している日々でしたが、自分自身を見直して目標を持って仕事をしていこうと思い直せた機会となりました。
-
今後のキャリアの目標設定ができたので、理想の自分に近づけるよう、一つずつ課題をクリアしていきたいです。
40・50代向けキャリア研修 モチベーションアップ編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年11月 87名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.4%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
- 参加者の声
-
自分の仕事内容を見直して、今後の働き方や、組織と自分のビジネスに役立てられたらと思います。
-
自分の組織における役割について考えてみたいと思いました。目前の目標だけでなく、長いスパンで物事を考えるきっかけとなりました。
-
40代で考えるべきことがとてもよく分かり、50代、60代に向けて準備を始めることができそうです。
- 実施、実施対象
- 2019年9月 26名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
将来に向けて具体的な目標を日頃から考えるようにしていきたいです。自分のスキル向上・モチベーション維持に活かしていきます。
-
自分自身が今後何をしていくべきかはっきりさせることができました。自分でモチベーションを上げられるように、頑張っていきたいです。
-
モチベーションを上げるために、ありたい自分の姿を節目ごとに決めて仕事に取り組んでいきたいです。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 8名
- 業種
- 金融
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
コミュニケーションを積極的に図ること、ナレッジの伝承など、自分の役割をしっかり果たしていきたい。他の方の意見で自分が見落としていたひたむきな姿勢などが重要だと感じた。
-
自分のこれまでやってきたことを振り返り、今後のとるべき行動について気づきを得た。自分軸をもって日常業務に取り組みたい。
-
ポストオフ後の仕事への取り組み方、職場での振る舞いを考える良い機会となった。自分の立場や役割を再認識できたので、これを踏まえて業務に向かいたい。
キャリアデザイン研修 主体性を発揮する(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 14名
- 業種
- コンサルティング・調査
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
内容にメリハリがあったので、時間が早く感じました。今まで、目標設定を行っても具体性が薄かったのは、主体性に欠けていたためだと気づきました。
-
「目的」「目標」「手段」の区別をつけるよう、今後意識していこうと思った。手段が目的になっていないかどうか、気をつける必要がある。
-
日々のルーチン業務に追われて、その業務を遂行するだけになりがちなため、常に目的意識を持つこと、具体的目標を立てることが改めて大事だと思いました。「主体的行動」を進んでやっていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 44名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
97.7%
講師:大変良かった・良かった
97.7%
- 参加者の声
-
自分の中で節目を感じていたところでしたので、自身を客観的に見ることが出来、仕事の取り組み方を考えることが出来て、とてもよかったです。
-
ワーク演習で他の人たちと話すことで、業務が違っても、様々な考え方、意見が聞くことができ良かったです。
-
分かりやすい説明で、グループ演習によりコミュニケーションも取ることができ、非常に有意義であった。
50代向けマネープラン研修 Can、Must、Willで考える編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 56名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.6%
講師:大変良かった・良かった
98.2%
- 参加者の声
-
目標に対してより明確な施策をしていきます。なんとなく考えていたことに対して、より具体的に考えることができ、今後の人生設計の参考になりました。
-
自分のキャリアの棚卸ができて、見直すことができよかった。1年後、5年後をしっかり考え、目標を周囲と分かち合いながら行動する。
-
将来に対していま何をやっておくのか、考えておくのかを検討するきっかけになりました。資格習得やスキルアップに活かしたい。将来が明るくなりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 9名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今までの経験と知識を伝え、後輩の良き相談相手になりたいと思います。
-
日々、若い人たちに後れを取らないよう目の前の業務をこなすことで余裕のない状態でしたが、本日の研修で学んだことを活かし、50代に求められる役割を意識し、取り組み方を改善していこうと思います。充実した気持ちで定年を迎えるようにしたいと思います。
-
人生設計を明確にするとても良いきっかけになりました。また、言葉に出したり、書いたりすることの重要性を改めて見直しました。
キャリアデザイン研修 1年を振り返り、次の1年を考える編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2016年 12月 2名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分の生活を振り返ることがあまりなかったので、良い機会になりました。また、目標の立て方についても教えていただきとても勉強になりました。
-
自分の現状を見つめなおし目標を立てることをしていこうと思います。目標に対しても進捗確認が必要なことを学びました。
ワークライフマネーバランスセミナー 経済の流れから投資信託を知る編(1日間)
ワークライフマネーバランスセミナー ものぐさ投資術編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 10名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ちょうど具体的に考えていこうとしていたところだったので、表や記入する機会がありとてもよかったです。あとは、行動していくだけです。また立ち止まったときは、改めて詳しく分析して自分を納得させて軸をつくって動いていきたいと思いました。
-
ワーク形式ということもあり、集中して聞けました。説明もわかりやすく、自分の将来について考え直す良い機会となりました。
-
自分が充実するには仕事、お金、ライフと3つが全て重なり合い、どれも大切なことが分かりました。また、今までの自分の考えでは、目標、すべき事が見えにくいと感じました。今日の研修を受け、仕事・家庭の悩みが少し軽くなりました。
ワークライフバランス研修 育児・介護対応編 (半日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 16名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
何年後にこうなっていたい、というふうに思っていても日々仕事に追われると忘れがちになります。常にキャリアのことについて意識していきたいと思います。
-
自分だけでなく、周りの人も色々な事情を抱えていることを忘れないようにしたいです。これまで実感がありませんでしたが、介護についても考えられるようになりました。
-
改めて、育児や介護と仕事の両立に必要な心構えを学ぶことができました。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 52名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
98.1%
講師:大変良かった・良かった
98.1%
- 参加者の声
-
プラス思考で何事にも取り組み、職場でも仕事内容をオープンにしていきたい。
-
具体的な内容だったので、自分の立場に置き換えて話を聞くことができました。
-
時間を有効に活用できるよう、業務内容を見直してみようと思いました。20代で受けたかった研修でした。
- 実施、実施対象
- 2017年 3月 49名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.8%
講師:大変良かった・良かった
91.8%
- 参加者の声
-
業務の取り組み方を見直そうと思います。毎日、仕事と家のことに追われていて、スケジュールを考えていなかったです。もっと心に余裕をもって、いろいろなことにチャレンジしていきたい。
-
仕事と家庭、どちらも大切にできるようにプランを練りたい。日ごろの業務から、効率化・情報共有を心がけたい。
-
自分の人生を豊かにするために、働き方、働く時間をどうするかを考えたうえで、仕事に取り組みます。
キャリアプログラム~学生のうちに知っておきたい「お金」と「ライフ」と「キャリア」(1日間)
50代向けキャリアデザイン研修 輝き続けるための「ワーク×ライフ×マネー」編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2019年12月 17名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.1%
- 参加者の声
-
自分の強みを後輩に引き継げるようにしたいと思いました。ライフプランを見直す良い機会になりました。
-
若手の指導や教育、接し方など、気をつける。スキル技術の伝承の必要性を強く意識した。
-
普段考えない事を認識する良い機会となりました。具体的な将来について考えたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 18名
- 業種
- その他協同組合
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.4%
講師:大変良かった・良かった
94.4%
- 参加者の声
-
漠然としていた定年が具体的になった。定年までにしないといけないこと、定年以降にすることなど金銭面についても考えさせられた。
-
講師の方のご自身の経験もお話しされながらの説明だったのでわかりやすかった。自分自身のこれからの行動の指導になった。
-
将来の金銭的な問題を具体的な数字で実感できました。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 87名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
94.3%
講師:大変良かった・良かった
96.6%
- 参加者の声
-
まだ自分には先の事と他人事でとらえてたが、すぐにその立場になるため、1度良く考えようと思う。
-
今まで考えてこなかったことを学ぶことができた。残りの会社生活を充実させ、満足のいく余生を過ごしたいと感じた。
-
50歳の節目に振り返りをできたこと、これから先やるべき事を考える良い場となった。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 8名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分のライフプラン、特に定年までと、定年後の生活費のあり方が具体的にシミュレーションできたことが、今後の生き方の指標になった。
-
未来を考えることの大切さを再認識できた。仕事を続けることの意義を見つめることができたので、より一層業務に真剣に取り組んでいこうと思えた。
-
現在の仕事のやり方がこのままで良いのかを一度見直し、65歳の定年まで、自分の会社内での立ち位置を明確にしたいです。40代・30代の社員に対して、50歳になったときの考え方を伝えたいと思います。
40代向けキャリアデザイン研修~「ワーク×ライフ×マネー」で考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年11月 19名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.5%
講師:大変良かった・良かった
94.7%
- 参加者の声
-
自分がやりたいことを整理して考える時間があり、今後の目標を明確にすることができました。自分の役割を常に意識して業務に取り組んでいきます。
-
自身の将来を考える貴重な機会となりました。日々の業務を遂行するだけではなく、今後のビジョンを考えながら働いていきます。
-
今後は、「自分にとっての軸」を大切にしてキャリアを積んでいきます。仕事もプライベートも充実させていけるよう頑張ります。
- 実施、実施対象
- 2019年12月 29名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ワークライフバランスをとる、より強い動機付けにしていきたい。そうすることで自分の業務自体の見直しと効率化にもつながる。
-
今までの自分を振り返ることはほとんどなく思い出すのに時間はかかったが、自分が身につけたスキル、成し遂げたこと等を考えてみると成長しているんだと気づけた。
-
今後忙しさに流されて仕事をするのではなく、自分の得意分野を見つけることを意識して取り組みたい。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 24名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95.8%
- 参加者の声
-
自分が立てた目標をきっちり実現させていきます。
-
「キャリアの80%は予期せぬ出来事で形成されるということ」を頭におき、柔軟性をもって業務に取り組みます。
-
気づきの多い有意義な研修でした。自分自身の進むべき道やライフをしっかり考えて、業務やキャリアに生かしたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 28名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
- 参加者の声
-
正解があるわけではないということで、自由な意見交換が多く、普段話す機会がない人と交流できた。
-
いろいろ迷ったり、悩んだりの多い毎日ですが、研修で自分がどう生きたいかを見つめる良い機会になりました。
-
普段考えないことや、改めて自分は今までどうだったのか、これからどうしていきたいのか考える良い機会になりました。
働き方改革研修~ワークライフバランスの実現を考える編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2020年11月 15名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
人によって仕事への考え方は様々だと思うので、「相互理解」を大切にしながら業務を進めたい。自分自身の振り返りができた。
-
仕事の取り組み方や生活の理想と現状を比較し、より良いバランスになるようにしたいと思った。時折立ち止まって、自分のワークライフバランスを考える時間を作ってみる。
-
業務の優先順位のつけ方、処理の順番などを見直していきたいです。心身の健康を保ちながら、良い仕事をしていきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2019年1月 60名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
90%
講師:大変良かった・良かった
98.3%
- 参加者の声
-
職場の話しやすい環境づくりや、業務の効率化など、悩んでいたこともあるので参考にしていきます。
-
自分の職場を改めて見つめ直してみようと思いました。
-
情報を共有し、仕事内容の見える化を図りたいです。
- 実施、実施対象
- 2018年10月 18名
- 業種
- 商工会
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
コミュニケーション活用により残業削減を行っていきたいと思います。
-
部下への接し方や育成について、非常に勉強になりました。
-
今後の働き方改革に合うよう取り組んでいきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 11名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
81.8%
講師:大変良かった・良かった
81.8%
- 参加者の声
-
グループでの話し合いが入っていたので楽しく講義を受講できた。また、部下ができたときのためにもコミュニケーションを大切に活かしたい。
-
事例討議をすることで他者の意見が新鮮であり参考となった。
-
講師の方の説明がわかりやすかったです。今後、より良い環境を作っていけるように活かしたいです。
キャリアデザイン研修 ギャップを埋めて新人の早期離職を防ぐ編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年3月 18名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今回の研修を通して、今まで漠然としていた自分のキャリアデザインを明確化することが出来ました。仕事やプライベートにおける、自分がなりたい姿や目標が見えてきたので、今後はそれを達成できるよう努力します。
-
入社から今までは目先のことに追われて仕事をしていましたが、これからは今や将来の自分の為に行動できると感じました。
-
与えられた仕事だけではなく、自分のありたい姿を見据えて、少しずつ自発的な働き方に移行していこうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2020年4月 24名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
キャリアデザインについて、将来のことだけでなく今新入社員として求められることを教わった。皆から求められる人材になりたい。
-
会社からの要望を悲観的にとらえず、常に前向きに業務に取り組もうと思えました。自分のキャリアを整理でき、不安がなくなりました。
-
自分のキャリアを考えるのと同時に心の健康を維持するためにこの学びを活用する。目標を立て、それに向かって頑張ることで自身を成長させたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 6名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自己分析を行い、長所短所を改めて認識した。長所を活かし、短所を補うよう意識する必要性を感じた。
-
業務で悩むことがあっても、どういった心の持ちようで取り組むかの参考にしていきたいと思いました。
-
キャリアデザインの研修として、今後、自分がどういう風になりたいのか考えやすかったので、今後未来を考えていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2017年 4月 46名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
97.8%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
研修を通して「働いている」ということと、キャリアという言葉の意味、自分の仕事に対する認識を改めることができた。
-
講師の話がわかりやすく、内容もよく理解できた。テキストも、今後忘れてしまっても、見返すことで受講内容が思い返すことができるような内容でよかった。
-
グループワークによって、自分では思いつかないような意見を聞くことができて良かった。講師の説明が、講師自身の経験をもとにした話で分かりやすかった。
ワークライフバランス研修 個人レベルで変革できることを考える編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2020年6月 15名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
86.7%
講師:大変良かった・良かった
80%
- 参加者の声
-
限られた時間で、効果的にワークライフバランスの向上を図る手法を学んだ。PCDAサイクルの活用、QCDRを意識して業務に着手することで、仕事に取り組みたい。
-
ワークライフバランスを考える良い機会となりました。求められているサービスとは何かを考え、QCDRをもとに取り組んでいこうと思います。
-
本日の研修で学んだことを活かして、仕事の内容に優先度をつけて取り組みます。タイムマネジメントをもっと意識します。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 22名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
90.9%
- 参加者の声
-
日頃から気になっていた時間の使い方、優先順位等について学ぶことができました。
-
「やらなくてはいけないが、できていないこと」に取り掛かる時間を、午前中に強制的に作ってみようと思います。
-
仕事量、質が求められる部署におり、重要度は高く、緊急度は低いことに対してなかなか時間を捻出することができない状況ですが、作れるように努力したいと思います。
- 実施、実施対象
- 2018年9月 78名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
96.2%
講師:大変良かった・良かった
98.7%
- 参加者の声
-
自分を見直す良い機会となった。自分のみならず、周囲を巻き込むように仕事をする。相互理解の大切さを実感した。
-
各職場ごとに軸があるだろうが、仕事のスケジュール管理をすることでワークバランスが出来ると分かった。
-
突発的なことにも対応できるよう、優先順位を決めたり、予備時間をつくって業務に取り組みたい。
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 74名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.9%
講師:大変良かった・良かった
90.5%
- 参加者の声
-
単に残業時間を減らすだけではうまく業務が進められないことが分かった。今後の仕事の進め方の参考にしたい。
-
部下の指導、職場の雰囲気づくり、家庭への心遣いにおいて、今回の研修内容を活かしていきます。
-
バランスというと、仕事と家庭で分け合うイメージがあるが、相乗効果によって2つとも向上させていくことが大切であると学んだ。互いが良い刺激を与えられるよう前向きに取り組みたい。
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 48名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
- 参加者の声
-
仕事と生活のバランスの大切さを理解できた。どちらかが不足することで、仕事の質、生活の質に悪影響が出るのだと知ることができた。
-
仕事をしているとどうしても、プライベートが疎かになることが多い。仕事も大事だが、そうでない時間も有意義に生きられるよう、優先順位、効率、臨機応変などを意識していきたい。
-
ムダを省いて効率のよい業務ができるよう、小さなことも見直して改善を心がけたいと思います。
女性社員キャリアデザイン研修~自分らしさを発揮しながら長く働く編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 18名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.4%
- 参加者の声
-
色々な面から自分の仕事や生活をじっくり見直すことができ、課題点も知るきっかけになりました。自己開示の大切さが分かったので職場でも実践を心掛けていきます。
-
自分のキャリアを少し考えながら明日から働きます。意識を変えると成長につながると思いました。明日からの業務に活かします。
-
周りの人の働き方を改めて意識しました。ロールモデルとして自分のキャリアにも参考にしていきます。働きがいを見失わずに、キャリアを伸ばしていきます。
- 実施、実施対象
- 2020年2月 32名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
長期スパンで考える力をつけたいと思います。自分のカードを増やします。前向きに考えることも大事だと感じました。
-
環境のせいにしてしまうことがあったが、自分自身の手札をしっかり持つために日々学んでいきたいと思うことができた。
-
業務というよりは、私生活も見直していきたいと思いました。私生活が充実することで仕事に対してもモチベーションが変わってくると思います。
- 実施、実施対象
- 2019年10月 18名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
生涯年収等数字を示していただくことで、自分の人生プランをより具体的に考えることができた。
-
普段なかなか考える事のないことなどを考えるきっかけとなった。仕事のことだけではなく、お金の事や人生のことなど考えることができ受講できてよかった。
-
働きやすい職場作りのヒントをもらえたので、今後忘れず取り組みたい。経済事情の話は身近で聞いていて面白かった。
- 実施、実施対象
- 2019年4月 14名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
- 参加者の声
-
自分のキャリアや今後どのように生きていきたいかを念頭において自分の仕事を進めていきたい。
その結果、仕事も有意義なものにすることができると考えます。
-
キャリアとは何なのか、漠然としていたことについて資料や言葉での説明を受け、今後を考えるキッカケになりました。
-
具体例をあげて、それに対する解決策があったのが良かった。普段、時間をとって考えないことを実際に考えて、共有できたのが良かった。
- 実施、実施対象
- 2018年12月 12名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後キャリアを積んでいくうえで、ステージ毎に意識しながら取り組みたいと思います。
-
女性同士で職場に関することやキャリアについての悩みなどを共有できてよかったです。
-
自分が求められている役割を意識して働いていきたいです。
20代・30代向けキャリアデザイン研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2022年5月 22名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.5%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
まずは、自分のなりたい姿を明確にします、そして、なりたい姿になるためのプロセスを考え、自分のできることを増やし、悔いのない選択ができるよう備えます。
-
自分の人生の主導権は自分で持つことを意識し、ただ漠然と業務をこなすのではなく、将来のキャリアを見据えて取り組みます。
-
研修を受講して、先のことを考えることの大切さを学びました。どのような業務でもひたむきに取り組み、今後のスキルにつなげます。
- 実施、実施対象
- 2020年10月 23名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
87%
講師:大変良かった・良かった
87%
- 参加者の声
-
仕事だけではなく、自分の人生について考えるきっかけになりました。ただ毎日を過ごすのではなく、将来の自分の姿をイメージしながら働くようにします。
-
目的をもって仕事をしていきます。今まで、こんなに深く自分のキャリアについて考えてこなかったので、これからどういう風になっていきたいかを考える良いきっかけになりました。
-
キャリアデザインを持って取り組むことで、仕事に対するモチベーションを高めていけるよう活かしていきます。明日から「できること」を自分で考えて、少しずつでも実践していきます。
- 実施、実施対象
- 2019年5月 29名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
96.6%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
振り返ると自分がこれまで得た知識等がとても力になっていると感じた。今携わっている業務は自分に合っていないと感じることもあるが、自分の成長のために前向きに取り組む。
-
今までの自分の経験を踏まえて、今後の「なりたい姿」を具体的にイメージする事ができ、何をしたらよいのか分かった。
-
この研修で、これからどのようなキャリアを築いていくかをイメージできたため、日々の一つひとつのの業務で、実現するためにどうすべきか考えながら行動していきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2018年9月 23名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
87%
講師:大変良かった・良かった
91.3%
- 参加者の声
-
先を見る(考える)事の大切さを学べたと感じており、将来を想定しながら業務に取り組みたいです。
-
普段聞けない話が聞けて、違う視点で見る事ができた。先のビジョンを考えて業務を進めていく。
-
自身でも今回のような内容について少し時間をとって考えたいと思っていたため、とても良い機会になった。
介護に備える研修 介護戦略を練る編(半日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 16名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後のキャリアを考えるうえで、新たな視点を持つことができた。
-
データに基づく内容と講師自身の実例を基にお話していただいたので、理解しやすかった。自分および同僚のワークライフバランスを考える上で活かしていきたい。
-
改めて、介護と仕事の両立に必要な心構えを学ぶことができました。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 8名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分のライフプラン、特に定年までと、定年後の生活費のあり方が具体的にシミュレーションできたことが、今後の生き方の指標になった。
-
未来を考えることの大切さを再認識できた。仕事を続けることの意義を見つめることができたので、より一層業務に真剣に取り組んでいこうと思えた。
-
現在の仕事のやり方がこのままで良いのかを一度見直し、65歳の定年まで、自分の会社内での立ち位置を明確にしたいです。40代・30代の社員に対して、50歳になったときの考え方を伝えたいと思います。
育児・介護に備えた働き方を考える研修 短時間勤務でも成果を出す編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 25名
- 業種
- 運輸・倉庫
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今まで今後のキャリアについて深く考えたことがありませんでしたが研修内容や皆さんの話を聞き改めて、仕事に対しての意識やワークライフバランスを考える良い機会になりました。自分の立場や役割を認識しながら業務に活かしていきたいと思います。
-
非常に気づきが多い一日でした。講習と色々な人との意見を交わすことで、今自分が抱えている漠然とした不安が明確化されて、次に明日から何をすべきかがクリアになったと思います。
-
日常的にあまり考えていなかった。これまでのこと、これからのことについて講師の方が要点をまとめて説明して頂いたので、理解しやすく興味深く受講できました。
ワーキングマザー向けキャリアデザイン研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 14名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今はワーキングマザーでない私にも、とてもためになる研修でした。将来のことを考えたときに、仕事と子育ての両立は難しいだろうと思っていましたが、仕事を続けることのメリットをたくさん学ぶことができ、考えが改まりました。
-
ワーキングマザーのデメリットばかりが気になっていましたが、自分の良さを振り返ったり、周りの人のワーキングマザーに対する考えを知ることができ、もう少し頑張ってみようと思えました。
-
子育て中の女性だけでなく、普段の仕事にも必要なコミュニケーションの取り方を学ぶことができ、仕事に活かしていきたいと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 19名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
94.7%
- 参加者の声
-
毎日モヤモヤしながらの慌ただしい生活を送っているので、正直この研修に対しても期待半分、自分に向き合う怖さ半分でしたが、研修を受けて、明日からまた頑張ろうとエネルギーをもらうことが出来ました。
-
時短勤務のうえ、子供が具合が悪くなると急に早退したりと、周りに迷惑ばかりかけていると感じていました。研修を通して、今は謝ってばかりだけれど、子供が大きくなったら今度は自分が後輩を助けてあげればよいのだ、と思うようになりました。
-
将来のビジョンに向けてどう頑張っていけばいいかのヒントがもらえた気がします。小さい目標を立て、それをクリアできるよう、忙しい中でも頑張っていきたいと思います。
キャリアデザイン研修 ~定年後を現実的に考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 27名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
プラス思考で業務に取り組みます。人生を振り返る機会となり、大変有益な研修でした。
-
将来への備え、考え方について学ばせていただきました。
-
自分のスキルの活かし方、今後のメンバーとの関係性の改善に努めます。
キャリアデザイン研修 ~新人が築きたいキャリアを考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2021年4月 54名
- 業種
- 建設・プラント
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分の将来像を常に意識しながら働こうと思いました。3年後・5年後・10年後の自分の姿を想像したときに、今やらなければならないことを明確にすることができました。先輩や上司からの信頼を得られるよう努力します。
-
結婚をして子供を産んでも働き続けたいと思っているので、キャリア形成の話はためになりました。将来像を考えることで仕事へのモチベーションが上がると感じました。
-
会社にとって、自分たちはどういう存在で、何ができるかを考えて仕事に取り組みます。自分が何をすればいいのか、何ができるのかを考えることができ、良い経験でした。
- 実施、実施対象
- 2020年4月 6名
- 業種
- 製造業(日用品)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分のキャリアプランを考えるきっかけとなった。揺るがない技術力を身につけるべく、真摯に仕事に取り組む。
-
目の前の業務にも不安を抱えている状況だが、「謙虚に吸収する」という姿勢や覚悟を持って仕事に取り組んでいきたいと感じた。早く一人前になれるよう、努力する。
-
中長期的な目標を持ちキャリアプランを形成していきたい。現実とその先を見据えて、常に自分の位置を認知しながらキャリアプランを考える余裕が持てるように取り組む。
- 実施、実施対象
- 2019年1月 12名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
- 参加者の声
-
日々を過ごすことで精いっぱいに感じていましたが、高みを目指して努力することの重要性を改めて振り返ることができました。
-
自分の考えていること、考えるべきこと、目指すことを整理できたので、今回作成したキャリアデザインから日々、何をすべきかを考え働いていきたいと思います。
-
長期的な目線で自分のキャリアを考えて、そこから今やるべきことを洗い出して実行する。
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 10名
- 業種
- 非営利団体・官公庁関連組織
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
事業活動でも事業計画が重要といわれていますが、人生においても同様に、キャリアを含めた計画等が重要であることをよく理解できました。
-
自分自身の役割とキャリアについて、日常あまり意識していなかったが、これからは意識して業務にあたりたい。
-
仕事だけでなく、自分のライフスタイルも一緒に考えたキャリアプランをたてることが大切だと知れた。
女性向けキャリアデザイン研修(半日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 14名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
今後、育児や介護をする立場や、リーダーの立場になる時など、学んだことを意識して業務が円滑に進むように活かしていきたいです。
-
改めて自身の人生においても未来予想図(図式化)を作ることで明確にでき、いつ、何をしたらいいのかという事を認識するいい機会となりました。
-
自分の今後について考える良い機会がもてました。まだ未定な部分については、ライフイベントが増えた都度、人生設計を見直したいと思います。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 68名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
98.5%
- 参加者の声
-
講師の方のお話がとても楽しくためになった。仕事に対する考え方が少し楽になった。また同じ年代の人といろいろ話せたのもよかった。
-
自分で決めることの大切さを学んだので、自分のやりたいこと、やれることを上司や同僚と話し合って、よりよい業務にしていきたい。
-
自分は十分にがんばっていることを認めてあげようと思いました。自分のために頼み方のスキルを磨いていきたいです。
- 実施、実施対象
- 2016年 11月 21名
- 業種
- 中央官庁・国家機関
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.2%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
キャリアということをもう少し意識しながら、ただ目の前の仕事をこなすだけでなく、スキルアップしていけるようにしたいです。
-
「女性」だからといって色々限界な部分があったが、今回の研修で今後の働き方を考えることができたと思います。
-
講師の話の内容について共感できるところが多々あり、興味深く受講できた。心構え等、内面的な部分で活かせると思う。
女性リーダー研修 ~コミュニケーション能力向上編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 3名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
話がずれてしまったり、長くなってしまい申し訳ございませんでした。ですが、そんな話にも丁寧に対応していただき、また、アドバイスをいただき大変勉強になりました。
-
他社がいらっしゃらなかったので、内輪の話ばかりになってしまいましたが、講師の方が実体験を踏まえ話してくださったので、とても参考になりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 7月 4名
- 業種
- 公開講座
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
判断力をつけるための基準となる7つの項目はとても参考になりました。自分の判断に迷うときは、この7つを思い出して実行したいと思います。リーダーとしての感情の安定力については、つぶやきの話が面白く、今後、自分がどんな「つぶやき」をしているのか意識したいと思います。
-
リーダーの役割としての研修でしたが、自分の考え、他の方の考え、さまざまな意見交換ができ、客観的にとらえることも大事だとつくづく思いました。これからも心にゆとりを持ち、活かしていきたいです。
キャリアデザイン研修 ~50代向けナレッジマネジメント(知識伝承)編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 46名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.5%
講師:大変良かった・良かった
93.5%
- 参加者の声
-
過去の経験が無駄ではなかったことを、今一度再確認することができた。60以降の心配が少し少なくなったように感じる。
-
発表・発言の機会があり、コミュニケーションについて考えることができるとともに様々な意見が聞けて良かった。
-
漠然としていた内容について少しずつ明確にできたので良かったです。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 60名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.0%
講師:大変良かった・良かった
89.8%
- 参加者の声
-
自己を理解し、自分の認識を整理するという作業は慣れない作業であり、大変だったが、今後のキャリアづくりのいいきっかけになりました。
-
じっくりと自分を見つめなおす時間となり有益でした。他の方の経験も聞け、共感でき、又、自分の経験を話すことで他の方より感想をいただき、ほめられ認められた気持ちになりました。
-
自分が今までやってきたこと、経験してきたことを振り返るいい機会となりました。また、今後の人生や仕事についても考えるきっかけになりました。
キャリアデザイン研修 ~40代向けワークライフバランスとコスト・資産形成を考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 13名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
非常に有意義で、勉強になった研修でした。今後の人生の進め方の考え方が理解できました。
-
会社生活と私生活について、これからのことを考えるとてもよい機会となりました。
-
これまであまりきちんと考えていなかったことを、時間をとって改めて考える機会を持つことができて非常に良かったです。今後の働き方についてじっくり考えてみたいと思います。
キャリアデザイン開発研修(50歳)(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 1月 18名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
内容やポイントが分かりやすかったです。教えていただいたことを少しでも多く活用できるよう、頑張ります。
-
大変有効な内容で、自分の業務を見直すことができました。
-
改めて自分と職場を見つめ直すことができました。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 60名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
85.0%
講師:大変良かった・良かった
89.8%
- 参加者の声
-
自己を理解し、自分の認識を整理するという作業は慣れずに大変だったが、今後のキャリアづくりのいいきっかけになりました。
-
じっくりと自分を見つめなおす時間となり有益でした。他の方の経験も聞け、共感できました。また自分の経験を話すことで他の方から感想をいただき、ほめられ認められた気持ちになりました。
-
自分が今までやってきたこと、経験してきたことを振り返るいい機会となりました。また、今後の人生や仕事についても考えるきっかけになりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 41名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
90.2%
講師:大変良かった・良かった
85.4%
- 参加者の声
-
これからの職場においての自分の役割を再認識することができたので、後輩に対して「話が通じない、コミュニケーションが取れない」などという垣根を取り払って積極的に対応したい。
-
日ごろ自分になかった視点をもつ機会となった。
-
50歳代であっても、マイナス面ばかり考えず前向きに生きます!
自治体向け キャリアデザイン開発研修(40歳)(1日間)
- 実施、実施対象
- 2014年 11月 13名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分の現状をみつめる良い機会になりました。今後のキャリア形成に対する、不安とやらなければならないことが浮き彫りになり、業務に対する取り組み方を改善しなければと思いました。
-
講師自らの経験をベースにした説明もあり、共感、納得しやすく感じた。これからのキャリアデザインについて普段なかなかじっくりきちんと考えることはないので、漠然としたものが少し具体的になった。一方的だけでなく、多方向から見ることができた。最も苦手分野なので研修などで強制的に考える時間は有効。
-
グループワークが多くあり、同じ年代の人と話し合いができたことがとても参考になり、刺激となりました。真似たいことは取り入れていきたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2013年 8月 7名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
この8月より人事異動となり、今回研修を受け、今が節目であることを改めて感じた。これから先のキャリアに十分生かせると感じます。改めて自分を見つめ直そうと思います。
-
準備した心を持った人に女神が舞い降りるという言葉が印象的でした。節目を見極める力も大切だと思いました。
-
大切と思いながらも、なかなか時間をとって考える機会をつくることが難しいため貴重でした。選べる業務は限られますが、業務にどんな価値、意味を見いだすかは自分次第なので、自分の将来につながっていると思って、全体的に取り組みたいと思います。
- 実施、実施対象
- 2012年 11月 15名
- 業種
- 自治体
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
はじめて、キャリアデザイン研修に参加しました。全然堅苦しくなく、スッと胸の中に(頭の中に)入ってくる研修内容でした。先生のお人柄も感じることができて、私もがんばろうと思えました。
-
最初キャリアデザイン研修ということで思いイメージを持っていたが、日々の行動、積み重ねが将来の自分の生活に結びつく。それこそがキャリアを積むんだと知り、明日からの行動1つ1つをしっかり築いていこうと思います。とても有意義な研修でした。
-
自分のこれまでやってきた事(仕事面、プライベート)を見つめ直す機会であった。また、それを否定することもなく、他の考え・見方もあると分かった。
キャリアデザイン開発研修(30歳)(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.3%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
- 参加者の声
-
具体的に目標を決め、実行していく考え方を学べたので、今後も1つ1つ着実にこなしていけるようにしていきたい。
-
自分の生き方、働き方、何を選んでいくのか、自分の強みとは何か、など考えることが出来た。特に生き方や働き方についてはこれからも何度も何度も考えていきたい。
-
今後、自分が仕事を行っていくうえで、何を意識して行っていくかを考える機会となりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 11月 21名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95.2%
- 参加者の声
-
より目標が明確にできた。実現に向け努力していきたい。
-
今までの経験、今後のプランについて考えることができ、良い機会になった。
-
目標を定め、具体的にイメージすることが大事だとわかったので、それを心がけて実践していきたい。
キャリアデザイン研修 ~今までを振り返り、これからを考える(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 28名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.3%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
- 参加者の声
-
具体的に目標を決め、実行していく考え方を学べたので、今後も1つ1つ着実にこなしていけるようにしていきたい。
-
自分の生き方、働き方、何を選んでいくのか、自分の強みとは何か、など考えることが出来た。特に生き方や働き方についてはこれからも何度も何度も考えていきたい。
-
今後、自分が仕事を行っていくうえで、何を意識して行っていくかを考える機会となりました。
- 実施、実施対象
- 2017年 5月 47名
- 業種
- 大型市・区
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.6%
講師:大変良かった・良かった
97.9%
- 参加者の声
-
1日楽しく参加することができました。講師の方の体験談も参考になりました。今後の仕事の取り組み方やモチベーションアップになりました。あやふやだったところを、具体的に行動できそうです。
-
今後、仕事をしていくうえで自分を振り返り、目標を持って仕事をしていく事に役立てたい。
-
自分はまだキャリアが短いので中堅とはいえ実際の仕事はまだ新人のような感じでいた。だが、このままではいけないんだと改めて感じさせられた。
- 実施、実施対象
- 2017年 1月 14名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.9%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
普段はなかなか自分のことについて振り返ったり先のことを考えたりすることがないため、良い機会であった。また、それを他者に伝えたり他者からの意見をまとめたりするスキルについても身についた研修だった。
-
グループワークが多く、常にスピード感のある研修だったため、時間があっという間に過ぎた。
-
人生が長く大変であることや、自分が現状では甘いことに対して気がめいりましたが、全て自分のことなので、向き合って歩んでいかないといけないなと思えました。自分で考えて行かないとな、と思い始めていた所だったので、本当に良い機会でした。
キャリアデザイン研修 ~職場での自己実現を考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 12月 23名
- 業種
- 介護・福祉
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95.7%
- 参加者の声
-
これまでの自分の仕事を振り返ったり、これから自分がどう変わりたいか。仕事もプライベートもなかなか考える機会がなかったので、有意義な時間になりました。
-
自分の今後の人生設計を考えていく上で、非常に参考になりました。
-
他の職場の方と意見を交換するなかで、新しい気づきや学びがありましたのでとても良かったです。この様な研修を自身の職場でも行ったらメンバーのモチベーション向上やより良い職場環境につながると思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 25名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.0%
講師:大変良かった・良かった
88.0%
- 参加者の声
-
将来のことを考え、そのために明日から取り組んでいけることも多いと感じたため、本日学んだことを活かしていきたいと思った。
-
忙しい毎日の中でも立ち止まり、今や今後の自分を見つめる良い機会になりました。
10年後の自分に向かい、日々頑張ります。
-
先のことを考えるよい機会となりました。仕事と私生活のメリハリをつけれるように、今何ができるか考えることができました。
キャリアデザイン研修 ~自己改革を実践する編(4日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 9月 19名
- 業種
- 学校・学校法人
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
89.5%
講師:大変良かった・良かった
89.5%
- 参加者の声
-
実際に職場で改善が必要と感じていたところがあり、研修で学んだ改善の進め方・考え方を取り入れていきたい。
-
研修の最後に自分で立てた改善目標を目指して業務の改善をすすめたいです。
-
日常的に問題意識を持つようにしたい。業務に追われる日々でしたので、業務改善の大切さを改めて考えることができた。
- 実施、実施対象
- 2017年 2月 12名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
83.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
問題の解決案を企画書を使って見える化し、期間を設けて実行していくことに、とても共感できました。
-
今まで漠然と問題とその解決方を考えていましたが、真の原因が分からないといけない、ということの重要性を感じました。
-
常に業務を振り返る癖をつけ、そこから現在の問題をまず洗い出すことを繰り返す。
キャリアデザイン研修 ~40歳向けビジネスとライフを大切に編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2017年 10月 85名
- 業種
- 製造業(電気機器・機械)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
87.1%
講師:大変良かった・良かった
90.6%
- 参加者の声
-
自分自身を棚卸し、見える化するというのは面白く大変勉強になりました。今後のキャリアに活かせるよう、定期的に実践しようと思いました。
-
噛み砕いて説明して頂けたので理解しやすかった。チームのメンバーにも恵まれ、とても意見交換しやすい環境で良かった。
-
できること、やりたいこと、求められることの見える化は有益でした。考え方としてすぐに使えます。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 35名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
普段自分のことを考えることはあまりなかったので、非常に考えさせられる内容だった。また、自分のキャリアデザインを考えることが部下や部署にとってプラスになっていくと思った。
-
まず部下の価値観を把握します。自分の価値観との違いを認識した上でフォローします。
-
講師がテキストに書かれていないハッとさせられるような話を随所にされていたのが良かったと思いました。
- 実施、実施対象
- 2017年 6月 11名
- 業種
- 製造業(素材・化学)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
とても楽しく集中して参加することが出来ました。普段気づかないこと、考えてないことを皆とグループ討議して発見したり学ぶことができてよかったです。自分を高めていき、公私両方充実させていきたいと思います。
-
今後の長いスパンを見たときに自分がどうありたいのか、どうあるべきなのか考えるきっかけになったと思います。豊富な経験を得ているのでさらに一歩踏み込んだ仕事が出来るよう挑戦してみたいです。
-
組織の中での自分のあり方を振り返り、会社の中で必要な人材でいられ続けるよう、これまでの仕事のやり方を見直したいです。
キャリアデザイン研修 ~35歳向けビジネスで大輪の花を咲かせよう編(2日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 13名
- 業種
- 流通
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.3%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分の立ち位置を意識し、今すべきことを明確にして業務を行いたいと思います。
-
グループワーク、先生ご自身のエピソードなど、全てがバランスよく内容に組み込まれており勉強になった。
-
今後のキャリアについて、自分の現状と未来を考えることができ、大変有意義でした。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 45名
- 業種
- 不動産
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
- 参加者の声
-
自分がマンネリ化していることが分かりました。新しいチャレンジをしていきます。
-
内容はすごくためになり、自分自身の目標を見つめなおすことができました。ご説明くださる際のたとえが分かりやすく、すごくスムーズに頭に入ってきました。
-
自身の将来の目標を再度見直すことができました。
キャリアデザイン研修 ~ワークライフバランスを考える編(1日間)
- 実施、実施対象
- 2018年 2月 74名
- 業種
- 現業系公務
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
95.9%
講師:大変良かった・良かった
90.5%
- 参加者の声
-
いろいろな見方、考え方があり、それを理解することの重要性を感じました。自分の考え方だけで判断せず、周りの意見も参考にしたいと思います。
-
ワークとライフのどちらも充実させたい気持ちはあるが、正直難しいことが多い。自分にとって何が一番大切か、しっかり考えたい。
-
対話を大切にし、伝えたつもりにならないように気を付けて、必要なワークライフバランスを必要な人が展開でき、全ての人に広がるよう努力したい。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 80名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
92.5%
講師:大変良かった・良かった
93.8%
- 参加者の声
-
ワークライフバランスは「仕事のやり方を変えていく」「楽しさを入れていく」など、新しい発見があった。
-
ワークの中にライフを取り入れるという考えがなかったので、びっくりした。今の仕事をよりステップアップさせるために、職場の仲間とコミュニケーションをとりながら、チームとしての能力を高めていきたい。自分も仲間も気持ちよく働ければよいと思う。仲間から褒められるような仕事をしたい。
-
自身に立ち返り考える時間があることで、すんなりと理解しやすい内容でした。
- 実施、実施対象
- 2017年 8月 60名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
98.3%
講師:大変良かった・良かった
85.0%
- 参加者の声
-
プライベートを充実させるため、効率的に業務を行うために活用していきたいと思います。
-
職場での人間関係を良好に保ち、仕事の効率を高めていきたいです。
-
初対面の人たちとのグループワークでしたが、話し合いの機会が多く様々な人の考えを知ることができました。
キャリアデザイン研修(1日間)
- 実施、実施対象
- 2020年10月 12名
- 業種
- 製造業(運送用機器)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
ビジネス書籍を購入し、自分の業務に直接関係のないことでも勉強することを継続します。「人生観」について再認識でき、非常に有益な時間となりました。
-
とても興味深くキャリアについて学べました。まずは目標設定を行い、小さなことでもビジョンをもつようにします。自分の仕事への取り組み方を見直す良い機会になりました。
-
目標を3つに分けるというアドバイスが使いやすいと感じたので、現場で実践します。なんとなく行ってきた業務を無くして、すべて意味のある業務にしていきます。
- 実施、実施対象
- 2020年1月 14名
- 業種
- 情報通信・ITサービス
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
長期的視点で見たときにやりたいことのために、短期的にできることを明日から実践していく。あいまいだったキャリアを明確にするのに活かしたい。
-
業務の内容に対して、自分の目指すキャリアにとって必要なものを思い出せれば前向きに考えられるようになると思った。
-
今まであまり考えなかったキャリアについて考える機会だったため、満足している。明確な目標をもって、業務に活かしていきたいと思う。
- 実施、実施対象
- 2019年11月 5名
- 業種
- 人材・教育サービス・BPO
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
自分の将来をしっかり考えることができた。人生にかかる金額が予想以上に多く驚いた。これから老後にかかるお金を貯められるか不安なので、仕事をなるべく長く続けていこうと思った。
-
早く30代になりたいと思っていましたが、輝く30代になるためにいまから何ができるか考えられる機会ができました。
-
これから先のことに関して考えることが無かったので、学んだことを活かしたい。健康第一で過ごし、貯金をする。
- 実施、実施対象
- 2019年7月 33名
- 業種
- その他市区町村など
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
93.9%
講師:大変良かった・良かった
93.9%
- 参加者の声
-
これまでの経験等を言葉に起こすことにより冷静により深く振り返りができた。これからの仕事キャリアイメージもぼんやりではあるができてきた。
-
非常に有益な研修でした。これまでキャリアデザインについて考えたことがあまりなかったのですが、この研修を機会にこれまでのキャリア、そして今後のキャリアライフ計画について考えていこうと思います。
-
グループワーク、他グル-プの意見を聞くことができ、自分では気付かなかった視点に気づかされました。これからの自分のキャリアデザインと目標値、今自分が何をすべきか意識して仕事にあたろうと思いました。
- 実施、実施対象
- 2019年1月 14名
- 業種
- サービス業(BtoC)
- 評価
-
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
- 参加者の声
-
長い人生をどのようにするのがいいのか、考えることができました。考えることが大切だと分かりました。
-
自分の思い込みをやめて、伝える力をもっと活かせるようにしたいです。明日から変えていくようにします。
-
自分が取り組めそうなことが見つかったので、小さなことかもしれませんが、取り組んでいこうと思います。まずは多様性を認め合うところから、そしてアンテナを張ろうと思います。
2015年7月/製造業(電気機器・機械)
キャリアデザインについて初めて具体的に考える良い機会になりました。キャリアデザインの必要性を理解できた。
2015年3月/建設・プラント
「キャリア」と聞くと、仕事上での事と思いがちだが、私生活もひっくるめてキャリアアップする事の大切さを学ぶことができました。講師の方が今まで経験された事も併せて聞けてとても楽しかったです。特にネガディブ→ポジティブに変換する考え方は早速実践できる事なので、とてもためになりました。
2015年2月/不動産
今まであまり考えたことのなかった、長期的な目標について時間をかけて考えることができ、貴重な時間をいただけたと思います。また、どんな時にもモチベーションが上がるかなど、自分でも気づかなかった要因があり新たな発見ができました。
2015年1月/年金・共済・健康保険
今後の自分のキャリアについて見通しを立てつつ、自分でよく考えて進めていこうと思いました。有意義な研修でよかったです。
2014年9月/自治体
自分の強み弱みをあらためて振り返ることができ、自己分析ができました。とても楽しく研修に参加できました。
2014年8月/自治体
改めて自分の経験を振り返ったり、将来を想像して考えることはなかなかない機会でした。周りの仲間と伝え合えたこともよかったと思います。ありがとうございます。
2014年8月/運輸・倉庫
とても楽しく参加させていただきました。職場での女性のあり方、自分の仕事を見つめ直す良い機会でした。講師の実談話もあって、わかりやすく、また来週から仕事を頑張ろう!と思いました。ありがとうございました。
2014年7月/金融
このような研修を受けてみたいと思っていたので、今回機会を与えていただきありがたく感じます。いろいろな人生の生き方があり、将来のことをしっかり自分と向き合って考えることができました。講師の方の人生のことをお話しいただき参考になりました。ありがとうございました。
2014年6月/自治体
自分を振り返り、また今後を考えるよい機会になりました。節目で考え、デザインする習慣を身に付けたいと思います。