研修の特徴・目的
「SEとしてあなたは何ができますか」
ある企業の人事担当者が、中途採用の選考に応募してきた30代前半の男性SEに対して、このような質問をしたそうです。その男性SEは「システム開発ができるのですが・・・」と言ったきり、後が続かなかったといいます。
「言われた作業がきちんとこなせる技術力だけのSEが欲しいわけではない」」
SE(システムエンジニア)という職種に就く人は、IT(情報技術)の進歩とともに加速度的に増え続けてきました。一方で、ITの進歩は技術的な平準化をももたらし、ある意味ではSEの技術面での差の価値は相対的に小さくなっています。 そのような状況の中で、企業側は技術を成果に結びつける力をSE人材に求め始めています。
ところで、当のSE自身は現状をどのように感じているのでしょうか。SE歴10年以上の中堅SEの多くが、「今のままではこの先は厳しい」ということを理解しています。ただ、今持っているスキルに加えて「プラスα」として何を身につければ良いのか、また、その「プラスα」はどのようにすれば身につけられるのか、というところで悩み、壁にぶつかっているようです。
中堅SEの育成研修のポイント
技術をもっと伸ばしてスペシャリストになる
マネジメントスキルを身につけて、管理職を目指したい
マネジメントとは、経営資源を管理・活用し、成果を最大にすることですが、最初に本格的に任される経営資源といえば「ヒト」、つまり部下です。この部下の指導、育成こそが、マネジメントの入り口となるのです。
プロジェクトマネージャーには通常のマネージャーよりも高い対人交渉力が求められる
プロジェクトに関わる様々なステークホルダーに対し、それぞれの立場を理解しながら最適解へと導いていく。そんな高い「コミュニケーションスキル」や「交渉力」「調整力」が求められるのです。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
中堅SEの育成のご提供コンテンツ
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明