ワークライフバランス研修の目的・特徴とは
■ワークライフバランスを実現するために必要な「意識」「働き方」の変革
ワークライフバランスは、これまで育児や介護と仕事の両立で語られるテーマでしたが、近年は働き方改革の追い風を受け、男性のワークライフバランスや人材確保の視点から検討する組織が増えています。表面化した個人の課題から、より根本的な組織課題へアプローチする段階に移ったといえるでしょう。弊社の研修は、一時的な課題解消ではなく、組織的な課題解決を目的とし企画構成しています。
①意識・キャリア観の変化
まず長時間労働を是とする意識を変えていく必要があります。多様な働き方を理解し、自身の在り方も見直します。研修では現状に点数をつける等して、自身のワークライフバランス度合いを冷静に捉え、意識変化を促します。
②働き方の変化
ワークライフバランスが大事といっても、仕事が減るわけではありません。限られた時間の中で最大の成果を出す「生産性の向上」が求められます。個人のタイムマネジメントや業務管理に加え、管理職にはチームマネジメントの手法をお伝えするプログラムもございます。
- ◇キャリアから仕事の進め方まで網羅
- ワークライフバランス研修 個人レベルで変革できることを考える編(半日間)
- ◇残業削減の取り組みをケーススタディで考える
- 働き方改革研修~ワークライフバランスの実現を考える編(半日間)
- ◇ライフイベントの課題を想定しワークスタイルを考える
- ワークライフバランス研修 育児・介護対応編 (半日間)
- ◇ワークライフバランス実現の旗振り役
- 【公開講座】(半日研修)イクボス研修~管理職として出産・育児支援を考える編
■ワークライフバランスで実現する、組織の成長と拡大
①人材流出の防止、優秀な人材の獲得
ワークライフバランスを重視する組織には人が集まります。様々な組織が、人手不足に悩み制度の充実など、手を打ってきています。ワークライフバランスの施策を自信を持って公表する組織は、人材確保の時点で有利なのです。
②業務の仕組み化
限られた時間で成果を出すには、業務を本質から見直し、排除、統合、分業といった改善を行う必要があります。結果として無駄なく生産性の高い仕組みを持った組織をつくることが可能になります。
②既存社員の帰属意識
多様な働き方を尊重する組織では社員の帰属意識も高まります。それは就労継続に直結し、多様な観点で蓄積した経験やノウハウを持った社員が増える結果となります。
■キーパーソンは管理職 ~管理職が本気で取り組まないことの弊害
「制度をつくったのに活用されない」「残業削減が進まない」といったお悩みをよくうかがいます。その原因として、管理職層のワークライフバランス実現に懐疑的な姿勢が含まれています。現場の部下は、上司が遅くまで残業していたら早く帰りにくいと感じます。上司がすすめない制度を率先して使うには勇気もいります。評価が低くなるかもしれないと思ったら、ライフよりもワークを優先し、だらだらとした残業を続けてしまうかもしれません。
ワークライフバランスのキーパーソンは管理職であり、部下のワークライフバランスは管理職の長時間労働のうえに成り立つのではないと今一度認識する必要があります。管理職自身を含めた組織全体の取り組みとしてワークライフバランスを推進することが大切なのです。
{{heading}}のカリキュラムを選ぶ
本研修のカリキュラムを選ぶ
研修のプロがお答え全力Q&A
お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。
多様な価値観に共感できる講師
講師は、育児と仕事を両立してきた(している)者や、キャリアカウンセラーの資格を持つ者などが担当いたします。
日々ワークライフバランスを実現している講師から、リアルな体験談や実現のためのポイントなどをお伝えします。
研修ラインナップ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
インソースのワークライフバランス研修は、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。
【基本】
- イクボス研修(3時間)
- ワークライフバランス研修 多様性を認めて働きやすい職場にする編(1日編)
- ワークライフバランス研修 管理職向けチームの仕事見直し編(半日間)
- ワークライフバランス研修 個人レベルで変革できることを考える編(半日間)
- ワークライフバランス研修 ~タイムマネジメント編(1日間)
- ワークライフバランス研修 ~両立を実現する業務管理編(半日間)
- ワークライフバランス研修 育児・介護対応編 (半日間)
- キャリアデザイン研修 ~ワークライフバランスを考える編(1日間)
- 日本型ワークライフバランス研修(1日間)
- 男女共同参画研修 ~ワーク・ライフ・バランスの意識を共有する編(2時間)
- ワークライフバランス研修 ~管理職としてのタイムマネジメント編(半日間)
- タイムマネジメント研修 ~業務効率アップ+ワークライフバランス融合編(2日間)
- イクボス研修 管理職として出産・育児支援を考える編(1日間)
- イクボス研修 管理職として出産・育児支援を考える編(半日間)
- イクボス研修 育休明けからの職場復帰を支援する編(半日間)
- イクボス研修 多様性のある環境に対応する編(1日間)
- イクメンリーダー養成研修(半日間)
- 女性のためのスマートワーク研修~自分らしい働き方で職場に貢献する(1日間)
- キャリアデザイン研修~育児と仕事の両立を実現するコミュニケーション実践編(1日間)
- ワーキングマザー向けキャリア研修(半日間)
【年代・階層別】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明