倫理観を見つめ直す研修 | 研修セミナー公開講座

倫理観を見つめ直す研修
ラインナップ/選び方ページ

倫理を重視し、社会的責任を果たすことで消費者からも投資家からも支持される組織を目指す

倫理観を見つめ直す研修

インソース公開講座の倫理観を見つめ直す研修の特徴

近年、企業活動における「倫理」の重要性はかつてないほど高まっています。法令の遵守は言うに及ばず、企業が社会的責任を果たし、持続可能な社会の発展に貢献することが期待されるようになり、そこでは競争原理にもとづく利益追求の発想とは異なる「倫理観」が求められるようになっています。

もっとも、倫理を重視した経営は、長期的に見れば企業の利益拡大にもプラスに働くものとなります。 環境破壊や労働搾取に対する消費者や投資家の目は年々厳しくなっており、倫理を軽視する企業のブランドイメージは下がり、株価も下落しかねません。逆に、倫理を重視する企業は、消費者や投資家からの高い支持によって、業績拡大の後押しを受けることになるのです。

また、Z世代と呼ばれる新しい世代は、企業の倫理的な活動姿勢を就職先の選定理由として重視しており、良い人材を集める上でも倫理は欠かせないものとなっているのです。

主な倫理観を見つめ直す研修の「コースマップ」

右から新入社員、若手層、中堅層、ベテラン、初級管理職、中級管理職、上級管理職

コンプライアンスのラインナップ

右から新入社員、若手層、中堅層、ベテラン、初級管理職、中級管理職、上級管理職

※コースマップに記載のない研修もございます。本ページの下部でもご紹介しています。

今、注目のおすすめ研修!

※記載の日程は、直近開催のオンライン講座の日程です。セミナールーム開催もございます

倫理観を見つめ直す研修 おすすめプラン

指導力強化プラン~イマドキ世代の傾向を捉え、「ハラスメント」と「指導」の違いを知る

本プランでは、現場で育成するための基本をまずは学びます。そのうえで、所謂イマドキ世代(若手世代)にあった指導法、「ハラスメントになるのが怖くて適切に指導できない」に対応するためのハラスメントの基礎知識などを習得していきます。

労務管理改善プラン~業務効率が良く、働きやすい職場づくり

本プランでは、業務効率が良く、働きやすい職場を実現するために必要な手法を習得します。労務管理やハラスメントの基礎知識を学びつつ、組織の業務改善と人材育成の面から、タイムマネジメントの考え方と手法を習得します。

倫理観を見つめ直す研修の研修一覧

公開講座インフォメーション担当によるサポート

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します