新人・若手の方から管理職の方まで、どなたでもご受講いただける研修です。
研修No.1910210
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
新人・若手の方から管理職の方まで、どなたでもご受講いただける研修です。
パワーハラスメント(パワハラ)やセクシュアルハラスメント(セクハラ)だけでなく、マタニティハラスメント(マタハラ)や外国人差別、LGBTへのセクハラなどについても学びます。また、2020年6月施行のハラスメント防止対策強化についての理解も深めます。
ハラスメントに関する法律や世間の価値観は、常に変化しています。かつては問題視されなかったことも、時代の流れとともに見方が変化し、ハラスメントと認定されることもあります。
そのため、現状にあったハラスメントへの理解を深めるとともに、複数のメンバーで協力し合って職場のハラスメントを撲滅していくことが大切です。
内容 | 手法 | |
|
ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
※弊社推奨環境でご覧ください
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
お気軽に
ご連絡ください
時代の流れとともに見方が変化するハラスメントへの理解を深め、職場のハラスメントを撲滅する