loading...

検索結果

(半日研修)ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり

労務管理・ハラスメント防止・メンタルヘルス

(半日研修)ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラを生まない職場づくり

セクハラ・パワハラを正しく理解するとともに、グレーゾーンについて判断軸を持つ

No. 1910200 9914003

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 部長・経営層

・中堅以上、特に管理職の方で、部下・後輩をお持ちの方
・セクハラ・パワハラの相談窓口担当者の方

※ハラスメント防止の基礎知識を学ばれた方で、具体的な職場づくりを考えたい方にはこちらがおすすめです「管理職向けハラスメント防止研修~上司力を発揮して、ハラスメントが起きない組織を作る

よくあるお悩み・ニーズ

  • 世間でハラスメントが騒がれているので、自社体制について不安を持った
  • ハラスメントに関する基本的な知識を学びたい
  • 指導とハラスメントの、境界線がわからない
  • どのような発言・行動がハラスメントに該当するのかを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、セクシュアルハラスメントの判断基準となる「主観性」を前提とし、具体的な行動を学んでいただきます。 また、パワーハラスメントの判断基準となる「客観性」を前提とし、具体的な行動についても学んでいただきます。

※2017年1月1日に、改正された男女雇用機会均等法に伴い、本研修では
・マタニティハラスメント(妊娠・出産等に関するハラスメント)
・LGBTなどの性的少数派へのセクハラ
についても取り上げます。

<ワークのポイント>
・セクハラ・パワハラについて、普段の行動を振り返り、認識度をチェックする
・セクハラ・パワハラのグレーゾーンについて考え、判断基準を明確にする
・ハラスメントを防止するために、ご自身が明日から取り組んでいけることを考える

到達目標goal

  • ①セクシュアルハラスメント・パワーハラスメントの基本的知識を身につける
  • ②セクシュアルハラスメント・パワーハラスメントの判断基準を理解し、様々な視点から物事を考えるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.ハラスメントとは
    (1)ハラスメントの種類
    (2)ハラスメントと同様の組織のリスク
    (3)ハラスメントが与える影響
講義
  • 2.ハラスメント防止対策強化の動き
    (1)パワーハラスメント防止対策
    (2)セクシュアルハラスメント等に関するハラスメントの防止対策
    (3)ハラスメント防止対策として望ましい取り組み
講義
  • 3.パワハラ危険度チェック
    【ワーク】どの程度のことが「パワハラ」にあたるのか自分の認識をチェックする
ワーク
  • 4.パワーハラスメントとは
    (1)職場におけるパワハラの3要素
    (2)6つのパワハラタイプ
    (3)パワハラの原因
    (4)パワハラの段階別行動
    (5)パワハラグレーゾーン
    【ワーク】いくつかの事例を見て、パワハラに該当する可能性のある行為やその理由を考える
    (6)パワハラか正当な指導か
    (7)パワハラを起こさないために
    (8)パワハラと認定された事例
講義
ワーク
  • 5.セクハラ認識度チェック
    【ワーク】どの程度のことが「セクハラ」にあたるのか自分の認識をチェックする
ワーク
  • 6.セクシュアルハラスメントとは
    (1)2つのセクハラタイプ
    (2)セクハラの原因
    (3)セクハラの判断基準
    (4)セクハラグレーゾーン
    【ワーク】いくつかの事例を見て、セクハラに該当する可能性のある行為やその理由を考える
    (5)セクハラを防ぐために
    (6)セクハラと認定された事例
講義
ワーク
  • 7.ハラスメントの未然防止、相談を受けた場合の対応
    (1)ハラスメントの未然防止
    (2)部下からハラスメントの相談を受けたら
講義
  • 8.明日から行うハラスメント撲滅への行動
    【ワーク】ハラスメントに対して自分ができることを考え、グループ内で議論する
ワーク

企画者コメントcomment

セクシュアルハラスメント・パワーハラスメントという言葉は既に世間に浸透してきています。しかし、ハラスメントの問題はなかなか減っていないのが実情です。


その理由として、下記2点が考えられます。
①未だにハラスメントに対する個人の認識が不足していること
②社会の発展によりハラスメントという概念が変化していること

①の「ハラスメント」への認識不足に対しては、「自分は加害者になりうるかもしれない」という意識を持ってもらうことが求められます。ハラスメントは、年齢、性別、立場に関係なく起こり得るという身近な問題であることを、研修では伝えています。
②の「ハラスメントの概念の変化」に対しては、社会発展によって存在が広く認識されるようになった多種多様なパーソナリティを理解することが求められます。


本研修では、マタニティハラスメントやLGBTの方へのハラスメントも扱い、時代に適したハラスメントの知識を身につけていただきます。

実際のテキスト(一部)をご覧いただけます

テキストを試し読み

弊社推奨環境でご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

96.5%

講師:大変良かった・良かった

94.0%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2023年12月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • ハラスメントを起こさない職場づくりができれば理想的だが、まずは自身が加害者にならない様に心がけます。中でも忙しい時でも感情的にならず、冷静に応対を行うようにしたいと思いました。
  • 自分が周りへハラスメントだと思わせてしまわないような環境づくりと、今後新しく入社してくる後輩への指導などに活かしていきたいと考えております。
  • 周囲を意識して、ハラスメントを察知できるように心がけ、ハラスメントで困ってる人言い出しやすい環境を作っていきたい。
  • セクハラやパワハラを起こさないよう、言動や周りの状況に注意を払い、業務を進めようと思いました。職場の雰囲気改善や、自身が見つめなおす機会にしたいです。

実施、実施対象
2023年11月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • パワーハラスメントと指導の明確な線引きがわかりよかった。どこからがハラスメントになるのか今まで曖昧だったため、内容を理解して職場で発生しないように未然に防ぐ。
  • 自身はしないから大丈夫ではなく、組織全体としてハラスメントを防止することの重要性を学んだ。そのために、日ごろからコミュニケーションをよくとり、話しやすい雰囲気を作り、変化を察知したい。
  • 自分、相手だけではなく周囲を巻き込んでハラスメントを防止していきたい。グレーゾーンの内容について早い段階で全体に発信することも、予防につながると理解した。

実施、実施対象
2023年10月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
87.5%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • ハラスメントは複雑で難しい問題であり、さらに厄介なのが加害者で自覚がない人が一定多数いることです。このような問題を未然に防ぐためにも、「何がハラスメントに該当するのか・しないのか」を会社全体に教育と周知をすること、「ハラスメント相談を受けた場合・ハラスメント現場を見た場合」にどう対処していくか勉強していく必要があると考えました。
  • 自身のふるまいの振り返りを行うとともに、部下の状況にも目を配れるように意識をしていきたい。日常からのコミュニケーションが大切と感じた。
  • 従業員がハラスメントについて相談する窓口担当となるため、それに活かしていきたい。通報窓口や初動対応について相談しやすい環境の整備、経営層が研修を受けていることなどを共有していく。
  • 認識の違いがある中で、相手の立場を尊重した行動に留意する大切さを学んだ。従業員から相談を受けた際の、対応の仕方について活かしたい。

実施、実施対象
2023年9月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ミーティング等の日常の業務の中で、ハラスメント防止に資する「ヒヤリハット 」などに取り組むなど、導入しやすいところから、組織としての対策を講じていきたいと思いました。
  • 監督職の立場から適切な指導を行い、ハラスメントを防止していきたい。特に、ハラスメントになり得る事象がある場合には、早いうちに芽を摘めるよう、職場内の理解促進に努めるとともに、お互いに注意しあえる雰囲気づくりに努める。
  • ハラスメントの加害者になることなく、部下を正しく導けるように日々言動に注意していきます。同じ目線かつ、優しく部下とコミュニケーションを取ることを心掛けます。

実施、実施対象
2023年8月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 日頃の発言に気をつけ、自分がハラスメントの加害者にならないようにすること。もしハラスメント行為になりそうな言動があったり、見かけたりした場合は勇気をもって注意をしていきたい
  • 自身にとって、組織にとって、ハラスメントに関する必要な知識を得ることができて、有意義だった。組織内にも広めていきたい。

実施、実施対象
2023年7月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 実際にパワハラする事を目のあたりする事は、過去いた会社も含めてありました。すぐに言える事が少ないですが、その後のフォローは、今後しっかりやっていけるようにします。
  • 日々の会社での全ての言動に対して活かす必要を感じました。より相談しやすいよう、外部の機関に相談口がある方がよいと提案するようにします。
  • 対応の仕方を考えていきます。また、記録の重要性を感じています。一般的な基準や倫理感をもって、人として一人ひとりに大事に接することが重要だと感じました。仕事にも活かしていきます。
  • ハラスメント防止について職場で説明したい。そして、従業員全員がこのような研修を受けるべきだと思った。定期的に、まずは「役員」から意識を変えていく。

実施、実施対象
2023年6月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ハラスメントとは「なにか?」を学びました。今までとはより具体的に学びました。本日、研修した内容を社員に周知させ、ハラスメントを「しない」「させない」ようにします。
  • ハラスメントの防止には、人間関係が大きいと感じた。話し方、接し方に気をつけ、頼り、頼られるような関係が築けるようにしていく。
  • ハラスメントを許さない雰囲気を作ることが大切であると感じた。そのような雰囲気を作るためには、ハラスメントのことを学び続け、周囲で起きていることから目を背けないことが大切であると思うので、引き続き学び続けていく。
  • 自身がハラスメントに対して軽視していた所があったが、改める良い機会となった。自身の為にも、今日勉強した事を職場に広めて、良い会社を作っていく。
  • 従業員とのコミュニケーションを強くして、パワハラ・セクハラになる前の段階で止めるようにする。また、ハラスメントは絶体に許さず、会社の相談窓口を利用する勇気を持ちたい。

実施、実施対象
2023年5月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ハラスメント防止の意識付けから、当事者にならないよう注意します。また部下が当事者になっていないか把握、良い意味で観察し問題があればすぐ対応できるようにしたいと思いました。
  • 会社の経営層として自身の戒めとしてはもちろんのこと、会社全体の風土をハラスメントが起こらない、起こっても初期段階で発覚し対応できるようにしていきたい。
  • 自分が良いと思ったことも、受け手側には不快に感じられることがあると常に念頭におき行動する。また、時代の変化とともにハラスメントも変わり続けているので、一度勉強したから終わりではなく、毎年研修を受け自己啓発していくこととしたい。
  • 管理職として、様々な考えの人がいることを念頭に置いて、自分の言動や行動に気をつけたいと思いました。また、他の人が困っていることについても察知できるよう、心の余裕を持って周りを見渡せるようになろうと思います。
  • 今後の業務や社内の人との付き合いを含めて、ハラスメントについて意識しつつ仕事に取り組んでいけるようにしたいと思います。

実施、実施対象
2023年4月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ハラスメントに対する知識を職場全体で共有し、コミュニケーションの良い職場環境作りに努めていきたい。固定概念を捨てて、他者とコミュニケーションを取るよう意識する。
  • まず自分がハラスメントをしないように、自身の言動に注意する。また、何かあった時、相談しやすいように日常からメンバーとコミュニケーションを取る。
  • ハラスメントに対する知識を再認識できました。自身の何気ない発言が、人を傷つけてしまう事が理解できたので、自身の発言について十分注意して業務に従事します。
  • 相手のことを思いやる気持ちが大事だと思うが、個人の受け取り方によってハラスメントになってしまうので、普段のコミニケーションを大事に仕事をしていきたいです。
  • ハラスメントが起きても早めの察知できるように、普段の作業者の行動に注意していきたいです。察知出来た際は、すぐに声をかけ対応していきます。

{{ttl}}関連の研修course map

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
96.5
講師がとても良い・良い
94.0

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修