包容力を高める研修 | 研修セミナー公開講座

包容力を高める研修
ラインナップ/選び方ページ

リーダーの包容力でメンバーのパフォーマンスを最大化し成長を図る

包容力を高める研修

インソース公開講座の包容力を高める研修の特徴

現在、職場には様々な考え方、価値観がある方がいます。その中でリーダーは最も多くの人が「働きやすい」「力が発揮できる」と感じることができる最大公約数的な職場環境づくりが求められます。具体的には、誰もが安心して力を発揮できる職場環境となるよう、リーダーが公平性を保ち、包容力を発揮することが必要となります。そのため、リーダーは、①親しみやすくてざっくばらんである、②メンバーとの距離が近い、③メンバーの力になれて頼りになる、などの人間性でもって、職場でメンバーが気持ちよく働けるように工夫していく必要があります。中でも、①安心・安全な職場、②成長機会の均等化、③情報へのアクセスの公平性、④意見の表明などが、公平性があり包容力のあるリーダーのいる職場だと客観的に判断される材料になります。

主な包容力を高める研修の「コースマップ」

右から新入社員、若手層、中堅層、ベテラン、初級管理職、中級管理職、上級管理職

※コースマップに記載のない研修もございます。本ページの下部でもご紹介しています。

今、注目のおすすめ研修!

※記載の日程は、直近開催のオンライン講座の日程です。セミナールーム開催もございます

包容力を高める研修 おすすめプラン

部下育成スキル強化プラン~組織の中核人材を育てる

本プランでは、部下を組織の中核人材へと成長させるスキルを学びます。「仕事を任せるスキル」と「面談スキル」の向上によって、部下に経験を積ませ、自分なりの発見や、ナレッジを見つけることについて働きかけることができます。

寄り添い育てる人材育成力強化プラン~若手の成長を促し、組織に定着させるコーチング×OJT

コーチング研修(実践編)をご受講済みの方、ご受講予定の方に、次におすすめの研修をご紹介します。

リーダーシップ・影響力強化プラン~中堅社員として周囲に働きかけ、円滑に業務を推進する

本プランでは、周囲のメンバーと協働し仕事を円滑に推進するための「コミュニケーション力」「リーダーシップ」について学んでいただきます。相手の状況・気持ちを尊重しながら、自分の主張を正直に伝えるコツを身につけていただきます。

包容力を高める研修の研修一覧

公開講座インフォメーション担当によるサポート

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します