- メンターに任命された方
- チームに新しく社員を迎える方
- メンターに求められる役割やスキルを学びたい方
No. 2560000 9902002
※メンティにあたる方、新人・若手の方には「メンティ研修~相談力と学び力を高めメンターとよい関係を築く」がおすすめです
※メンター制度の導入を考えていらっしゃる方には「(人事担当者向け)メンター制度導入による社員育成を考える研修」がおすすめです
新入社員や後輩のよき相談相手となるべく、メンターとしての役割や心構えを認識し、必要なコミュニケーションスキルを習得していただきます。
<研修のポイント>
<ワークのポイント>
※2024年11月18日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『メンター研修』
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
ワーク |
モチベーション維持・コミュニケーション活性・キャリアアップ・離職防止など、様々な期待からメンター制度を導入する企業が増えています。メンターに任命された方は、その責務を果たそうと頑張りますが、メンタリングに正解はないため、難しさや不安を覚える方は少なくありません。メンターが安心してメンタリングに取り組めるようにできないかとの思いから、本研修を作成しました。
メンター制度は、組織により様々です。他部署の先輩と新人がペアとなり、月1回程度メンタリング(面談)を行うというのが多いようですが、自部署の先輩・後輩だったり、OJT指導者兼メンターだったりすることもあるようです。
そこで本研修では、冒頭でメンター、OJT、コーチングの役割の違いを明確にし、場面に応じた、適切なコミュニケーションスキルを身につけられるようデザインしました。メンター制度は、組織やメンティだけでなく、メンター自身にもメリットの大きい制度です。本研修を受講することで、少しでもメンターの皆さんの不安を払拭できれば幸いです。
注意事項
受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい…
そんな時には「研修リクエスト」
「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。
※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております
※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)
~様々な研修の内容や選び方について詳しくご説明
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
99.2%
講師:大変良かった・良かった
97.3%
※2023年10月~2024年9月
メンター制度を有効に機能させるためのポイント~他社事例に学ぶ
メンター制度をこれから導入される方、すでに導入しているけれど形骸化してしまっており見直したい方に向けて、目的、対象者、ルールなど、よくお客さまから「他社はどうしているの?」とご質問をいただく項目をまとめました。
メンター制度の5つのポイント~メンターとメンティの斜めの関係とは
「メンター制度」について解説するページです。メンター制度を導入する背景や目的、メリット、メンターとメンティの関係性とOJT制度との違い、導入のステップ、制度を有効に機能させるポイントまで、事例などを交えながら分かりやすく説明いたします。
「女性が活躍する会社」の女性リーダー育成方法とは~女性活躍推進のための効果的なアプローチ
本ページでは、女性活躍推進および女性リーダー育成の現実をおさえた、効果的なアプローチや育成のポイントについてお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
メンターに求められる「気持ちのサポート」に必要な心構えとコミュニケーションスキルを習得する