loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

ティーチング研修~適切な業務指導の進め方

部下育成

ティーチング研修~適切な業務指導の進め方

「やってみせる」→「やらせてみる」→「フィードバックする」の各プロセスにおいて、必要なスキルを学ぶ

No. 2570001 9902005

対象者

  • リーダー層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • ・部下や後輩、スタッフへのOJT指導のご担当者、育成担当者の方
  • ・日常の業務指導がうまくいかないとお困りの方
  • ・ティーチングによる業務指導のスキルを向上させたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 自分の新人指導の進め方について「これでよいのか」不安を感じる
  • 他の方からの指導に比べ、自分が教えると後輩の仕事の覚えが悪いと感じる
  • 相手に教えたことが、自分が思っていた通りに伝わっていない

研修内容・特徴outline・feature

OJT(On the job Training)の場面で、知識やスキルを的確に伝えるための「ティーチングスキル」を習得する研修です。「やってみせる」→「やらせてみる」→「フィードバック」といったティーチングの基本フローを学び、そのステップごとに必要なスキルを身につけます。そのうえで、実践的なワークやディスカッションを通じてスキルの定着を図ります。

グループ内の共有や講師の経験談も交えながらの解説から、多種多様な考え方やアプローチを学ぶことができます。"今、まさに直面している悩み"を解決できる研修です。

到達目標goal

  • ①自身の指導のクセや課題を理解して洗い出すことができる
  • ②ティーチングの基本フローを理解し、コーチングと使い分けることができる
  • ③部下や後輩が動きやすい指導のスキルを身につける
  • ④「ほめる」「叱る」を活用したフィードバックができるようになる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.業務指導を考える
    【ワーク】メンバーを指導・育成にあたり「難しい」と感じていることを考え、共有する
ワーク
  • 2. 業務指導の基本
    (1)業務指導の基本はティーチング
    (2)「ティーチング」と「コーチング」の使い分け
    (3)OJTを通して「社会人としてのフレームワーク」を伝える
講義
  • 3. 業務指導の前提条件
    (1)育成のゴールの明確化   (2)メンバーの現状把握
    (3)目標設定と育成計画の重要性
講義
  • 4. 業務指導の進め方
    ■効果的な業務指導のための3つのステップ
講義
  • 5.業務指導実践テクニック①~ やってみせる・やらせてみる
     【ワーク】指示をするうえで工夫していることと難しいことを考え、共有する
    (1)事前準備
    (2)仕事の「全体像」を教える
     【ワーク①】メンバーに指導する仕事の一つを選び、仕事の流れを理解する
     【ワーク②】ワーク①の「何を」「なぜ」「いつまでに」「どうやってやるのか」を考える
     【ワーク③】仕事の指示を実践する
    (3)メモを取らせる
    (4)やってみせる・やらせてみせる
    (5)教えた内容を確認する
講義
ワーク
  • 6. 業務指導実践テクニック② ~ フィードバックする
     【ワーク】指示をするうえで工夫していることと難しいことを考え、共有する
    (1)業務内容を振り返る
    (2)ほめる
     【ワーク】いつも黙々と仕事をしている部下に対するほめ方を考える
    (3)叱る
     【ワーク】遅刻を繰り返す部下に対する叱り方を考える
講義
ワーク
  • 7. 業務指導実践テクニック+α~「言いにくいこと」を伝える
    (1)考え方と行動のパターン
    (2)「Iメッセージ」を使って表現する
     【ワーク】「Iメッセージ」に変更する
講義
ワーク
  • 8.ケーススタディ
    <ケース①>すぐに先輩に丸投げしようとするAさん
    <ケース②>計画的に仕事を組み立てられないBさん
    <ケース③>「その仕事はまだ教わっていません」というCさん
    <ケース④>「その話は伺っていない」というDさん
講義
ワーク
  • 9.本日の研修を振り返って
講義
ワーク

企画者コメントcomment

業務指導は、社員育成の軸となる部分であり、効率よくかつ効果的に行うには押さえるべきポイントがあります。それは、①業務の全体像や目的を伝えること、②時系列に沿ってフローを伝えること、③適切なフィードバックを行うことです。
これらのポイントに共通していることは、教えられる者の視点に立つことです。新入社員は、業務の全体像や目的を知ることで組織の中でどのような役割を担っているのかをイメージでき、時系列に沿ってフローを知ることで再現性が高くなります。
また適切なフィードバックは、周囲とのコミュニケーション基盤を構築するとともに、業務における判断軸を養うことが出来るのです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.9%

講師:大変良かった・良かった

96.6%

※2022年10月~2023年9月

実施、実施対象
2024年1月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • ティーチングを自分だけでなくやり方を伝えたり教えたりする際に、本日の研修が非常に有効ですし源になると感じました。復習して身に付けていきます。
  • やってみせると経験を伝えるの活用をする。個々それぞれが考え方を持っていることを常に想定しておく。こちらが願うこと、職員に希望していることを気持ちで伝え、寄り添い、共有しなから一緒に仕事をしていく。
  • 「すぐほめる」はすぐに実践できるので、明日から始めます。また、教えっぱなしでFBや感想を聞くことが不足していたとの気かきがあったので、意識していきたいです。
  • 部下のレベルに合わせた助言をより意識するように感じた。メモや記録により、「言った、言われていない」を防ぎ、明確にしていく。ほめ方、叱り方を活用していく。
  • メモをとると時間は多くとられますが、本人が自分で考え記入することで、理解する大切な業務だと私自身も認識し、十分な時間を設けるようにします。

実施、実施対象
2023年11月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 「コミュニケーションはずれるもの」ということで、ミスコミュニケーションが知らぬ間に起きていないか確認をしたり、「当たり前」という考え方は改めなければいけないと思いました。今からでもできそうなことからやってみます。
  • ティーチングにはスキルも大事だが、事前準備やフィードバックもかなり重要度を占めることが理解できました。特にフィードバックについては、自身の弱点なので積極的に取り入れます。
  • 「ほめる」というところは、成果ではなく、プロセスに着目をしたり、相手を認めるといった、今すぐにでもできそうなことから取り組んでみます。
  • OJTトレーナーのマインドやほめ方は非常に勉強になりました。自分が今までしていた事は研修とは違っていたので、研修で教わった事を活かしていきます。
  • 「ティーチング」「コーチング」の使い分けを意識する。そして、「コーチング」も負荷なく実施したいと思った。何気ないことでも、ロールプレイングにしてあげたりして、少しでもスキルを上げるフォローをしたい。

実施、実施対象
2023年10月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
参加者の声
  • メモを取る、それを見返す、というのは、私自身が最近できていない部分でもあったので、実践していこうと思います。また、教育の場面でもPDCAが大事とのことで、今後の社内研修にも活かしていきたいです。
  • 「褒める」「叱る」の構築の仕方は教える側でなくても活かせる場面があると思います。円滑なコミュニケーションが求められるので、まずは周囲の人のいい部分を「褒める」ことから始めていきたいです。
  • 相手のレベルに合わせて、育成計画の実行に根気強く取り組みたいです。また、相手がその仕事を「なぜ」やらないといけないか腹落ちできるように仕事の全体像と合わせて事前に理解してもらい、それでもできない場合は、研修で学んだ叱るポイントを押さえて指導していきたいと思います。
  • 部下や後輩のできていない部分に対する指導、指示のときに、一方的にならないようまず理由などヒアリングすることを心掛けたい。
  • 「やってみせる・やらせてみる」を意識することです。業務指示が思ったように伝わらないことがあったので、これを徹底したいと思います。

実施、実施対象
2023年9月     16名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 目的やゴールは必ず共有して進めること、根拠を持って褒める・叱るを実践してより良い関係性を築くことを心掛けたいと思います。
  • システム開発のプロジェクト管理業務、新人へのOJT指導に活かします。指導でネガティブな要因をもとに判断をしないよう意識します。
  • 部下対応の基準が出来ました。特にティーチングとコーチングの区別は出来ていなかったので、誤解せずに今後活かせそうです。
  • 後輩へのしかり方、ほめ方がわかりました。ティーチングとコーチングの切り替えや加点方式を意識して教えていきます。
  • 定期的に自分や部下の状況を振り返ること、Iメッセージで褒めることを実践する。怒ることが多かったと気づいたので叱ることを意識したい。

実施、実施対象
2023年8月     10名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 相手に聞く、自分も間違ったことがないか確認する、メモの取り方や手本の見せ方、どういうやり方をすると効果的かということが分かりました。
  • 曖昧な指示を改善し、何をいつまでにどのように仕上げてほしいと依頼しようと思います。また、フィードバックが結果に対してのみだったので、まずは褒める、感謝する・改善策を提示する、それを踏まえて考えてもらうサイクルを作っていきます。
  • 指導対象者に応じてティーチングとコーチングの頻度を使い分け、できない点のダメ出しに終わらず良い点と改善点もセットで指導します。Iメッセージも活用します。
  • アドバイス等で答えや自分の考えを伝えているケースがほとんどなので、まずは本人がどう思うか、考える習慣を身に着けるような指導をしていきたいと思います。
  • 今まで自分が正しい指導ができているか不安でしたが、方向性を定められたと感じました。相手の人となりをよく観察し、適した指導スタイルを確立できれば良いと思います。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
98.9
講師がとても良い・良い
96.6

※2022年10月~2023年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • 20周年特別タイアップ企画
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修