・インプットとアウトプットの仕方やわかりやすく論理的な話し方を習得したい方
研修No.B LTH220-0000-2180
・インプットとアウトプットの仕方やわかりやすく論理的な話し方を習得したい方
時間や人員が限られる中、若手には早期に自主的に行動することが求められています。自主的に行動することは、指示された内容や情報を整理し、自身で意見や結論をまとめ、相手にわかりやすく伝えること(=論理的思考力の習得)を指します。本研修では、論理的思考力を鍛えるべく、ロジカルシンキングのフレームを用い、「いつ・どのように考えるべきなのか」を理解していただきます。若手でもわかりやすいよう、具体的な仕事の場面のケースに沿って、考えていただきます。
※新入社員や新社会人の方のみを対象とする場合は、こちらの研修でご用意しております。新人向けにワークや進行を調整して開催いたします。
新人向けロジカルシンキング研修~自分で考え行動する編(1日間)
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
ロジカルシンキングは一般的にフレームワークなどで語られることが多いですが、本研修では思考の型だけでなく、実際の仕事で起こりうる場面を扱ったケースを通して論理的思考力を鍛えます。「会議の内容をまとめる」「上司に自身の考えを含めて、会議内容を報告する」「課題に対する解決策をまとめる」などのケースを通して、研修を受講した翌日から、若手がスムーズに行動できるようになります。
若手向け研修~ホウ・レン・ソウ(報連相)徹底編(1日間)
4年目社員向け研修~後輩を育成する立場として先読みし業務を推進する編(1日間)
1年目・2年目・3年目ステップアップ研修~自ら仕事を作り出せる人材になる(1日間×5回)
建設業界向け若手社員研修~仕事の進め方編(1.5日間)
新入社員研修~ビジネス基礎「チームで働ける新人になる編」(2日間)
若手社員向けキャリア研修~最初の会社でがんばるということ(1日間)
戦うマナー研修~礼節をもってチャンスをつかむ(1日間)
ビジネスコミュニケーション研修~ゲームを通じて意思疎通の重要性を体感する(1日間)
(若手・中堅向け)モラル&コンプライアンス研修~組織人として判断力を養う(半日間)
若手向けメンタルヘルス研修~メンタルケアのために個人と組織ができること(1日間)
タイムマネジメントの方法・原則~なぜあの人の仕事は早いのか?
2024年7月11日更新
タイムマネジメントについての解説記事です。働き方改革を契機に、単純に残業時間を減らすのではなく「時間あたりの生産性を高めよう」という意識が広まってきました。本記事では、生産性向上のためのタイムマネジメントの基本から、よくある悩みへのヒント、タスク管理ツール、組織のムダの削減方法までお伝えします。
上司が唸る ビジネス文書の書き方
2025年4月10日更新
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
意外と徹底できていない?!報連相の目的・重要性・方法とは?
2024年5月20日更新
ビジネス界で必須である「報告・連絡・相談」。組織で働く上で、仕事をより効率的にする潤滑油ともいえる存在ですが、あなたは今でも報連相が出来ていますか?既に仕事のルーティンワークに組み込まれている場合も多いかと思いますが、その方法と重要性、目的についてまとめていきましょう。
PDCAを活用して仕事のデキる人を目指そう【PDCA活用例】
2025年3月24日更新
PDCAサイクルとは?“PDCA”は目標達成への基本的な手法です!そのため“...
研修を語るpage~ベテラン講師や研修制作者が研修に込めた「想い」とは
本ページは、インソースの研修について「研修制作者」「ベテラン講師」が研修に込めた「想い」を綴ったコラムです。新入社員研修やタイムマネジメント研修など定番の研修から新作研修まで、様々な研修について語ります。
若手社員がぶつかりやすい「4つの壁」
2024年7月11日更新
若手社員がぶつかる「4つの壁」を、1年間のストーリー形式でお伝えします。新人のころとは違う悩みに、上司・先輩が具体的にどんな言葉をかけたら克服につながるかを「先輩の言葉」としてご紹介いたします。実際に指導する際の声かけやアドバイスの参考にしていただければ幸いです。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
伝えたい情報を論理的に組み立てて整理するスキルを身につける