官公庁・自治体・独法:研修ニュース

 【実践事例で学ぶ・成功する自治体職場のプレゼン(全4回)】

官公庁・自治体・独法:研修ニュース

「ケース1:市庁舎建替えに関する住民説明会」

実践事例で学ぶ・成功する自治体職場のプレゼン(全4回) 【1】

「ケース1:市庁舎建替えに関する住民説明会」

『月刊ガバナンス』2006年10月号掲載
~実践事例で学ぶ・成功する自治体職場のプレゼン(全4回)~
【第1回】「ケース1:市庁舎建替えに関する住民説明会」


    +  +  +  +


≪ケース1:市庁舎建替えに関する住民説明会≫

はじめて市民説明会を任されたAさん。懸命に資料を作り、自分なりにシュミレーションもした。準備万全のつもりで、いざ会場へ。
しかし、緊張で顔はこわばり、手も震えがち。市民の顔もまともに見られず、黙々と分厚い資料を読む...。
発表途中で、市民からは野次が飛び、場内は険悪なムードに。
さて、こんなときどうすればよいか。


    +  +  +  +

■20代、自分のプレゼンは意味不明と言われた!

プレゼンテーション(以下、プレゼン)でお困りのみなさんが多いと思います。
「人前で話すのは苦手だな」「できれば人前で話したくない」
こんな声が聞こえてくる気がします。

現在、プレゼンの講師をしている私ですが、20代のころは、「お前の話は意味不明だ」「しどろもどろで人前に出せない」と言われ続けてきました。今でも、人前に出るのは勇気がいりますし、あがり性は治っていません。

しかし、こんな私でも多数の修羅場をくぐり抜け、その結果、ほどほどうまくなり、ビジネスの成果を上げてきました。そんな経験と現在の多数のプレゼン指導実績を踏まえ、実践プレゼンのポイントをお話したいと思います。



■プレゼンは業務知識+一般常識+伝える技法

プレゼンに必要な要素の70%は、仕事の「業務知識」と社会の「一般常識」です。あとの30%だけが「伝える技法」です。それもかなり「自分流」で問題ありません。

下手な人は下手なプレゼン、頭のいい人は頭のいいプレゼン、根回しのうまい人は話さなくても良いプレゼンがあります。 プレゼンの目的は「相手に話を理解させ、賛同を得る事」です。

伝える技法で必要なのは、「美しい話し方」ではなく、その人なりの「説得の方法」です。
アナウンサーのように流暢な話し方ができればそれに越したことはないですが、そもそも、プレゼン目的は、「自分の考えを正確に他者に伝え、それを相手が理解し、相手の賛同を得る事」です。
相手に「あんたの話はわかった。賛成するよ」と言ってもらえるだけでいいのです。

今回は、最低限の努力でわかってもらえるプレゼンについて、現場事例を踏まえ、考えてみます。



    +  +  +  +


≪ケース1:市庁舎建替えに関する住民説明会≫

X市では築50年の庁舎建替えを検討中です。本件に関する各地区住民説明会を開催する事ことになりました。
Y地区の説明責任者に選ばれたのは、技術系職員で東京出身のAさんです。今まで説明会の経験がなく、この地方の出身でもないこともあり、Aさんは不安でいっぱいです。

住民説明会には、高齢者を含む多数の来場者が集まり、冬の夜6時にスタートしました。
うすら寒い説明会場ではコートを着る人もちらほらいます。Aさんの顔は、緊張でこわばったままです。

当日配布した分厚い、細かい字がびっしり書かれた資料を、専門用語を交えながら、順を追って、淡々とうつむきかげんに説明しています。

会場からは、「寒い!」「話が良く分からない!」「住民メリットが分からない、市職員のエゴで建替えるのではないか?」などの野次も飛び、険悪なムードになっています。
なぜ、こんな状況になったのでしょうか?どうすれば良かったのでしょうか?


    +  +  +  +



■住民を主役とし、来場者に配慮した資料を準備する

まずは資料の準備です。現実問題として、良いプレゼンペーパーがあれば、多少話がまずくてもしのげます。特に資料作りが得意な方は、腕の見せ所です。

20分程度のプレゼンテーションであれば、A4用紙で最大4枚ぐらいの資料を用意します。
このとき、「分厚い」資料は厳禁です。聴衆は資料をめくるだけで疲れてしまうからです。
資料はできるだけ少ないのが基本です。

内容としては、順次ご説明しますが、特に注意したいポイントを2点あげます。

(1)字の大きさは原則12ポイント以上

ズバリ、来場者に50代以上の方がいる場合、大きな字で書いた資料にすべきです。想像以上に高齢者にとって、小さな字は苦痛です。なにより、資料が読めなければ、「しゃべり」だけで、説明会に臨むことになり、不利です。

(2)資料の「主語」は住民にすること

皆さんは知らず知らずのうちに、「お役所言葉」を使っています。実はこれが住民にとってはあまり気分の良いものではありません。
今回のケースで言えば、「住民のみなさんにご利用いただく市役所」というように、住民が主役の言葉遣いで書くようにしましょう。



■聴衆に配慮して、聴く環境を快適にする

次に、一般常識として、聴衆への配慮を行うことが絶対条件です。
この場合、「寒い」のは、論外です。経費節減もわかりますが、風邪など引いては大変です。会場準備段階で、暖めておくべきです。
話す前に聴衆を敵に回さない事です。

 (つづく)


     *  *  *  *

■インソースの『パワーポイントプレゼンテーション研修 ~基本スキル習得編』 
~効果的なプレゼンテーションの作り方・話し方

■インソースの『プレゼンテーション研修 ~基本スキル徹底習得編
~プレゼンテーションからコミュニケーション技術を学ぶ~



☆☆☆電話・インターネットでのお問い合わせは こちら!☆☆☆




無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。



各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン