ENERGY vol.09(2022年秋号)掲載
PICKUP
「人づくり・事業づくり・循環づくり」で 地域の活性化を実現する
地方創生の一丁目一番地である地域経済活性化を実現するためには、地域の人づくりが不可欠です。地域に経済活性化を牽引する人材が根付き育たない限り、地方創生事業はいつまで経っても地域外のコンサルタントやまちづくり会社だけが潤う構造から脱することができません。私たちミテモ株式会社の地域共創チームは、全国各地域で「人づくり・事業づくり・循環づくり」に取り組むプロデュースチームです。2022年9月現在で全国45地域で地域づくりを手掛けています。
人材育成や組織づくりの専門家、事業開発やイノベーションの専門家、そして経営のさまざまな課題を解決するデザイナーが一丸となり、地場産業の活性化や次世代産業の創出に取り組んでいます。
外部の人材が主導するのではなく、地域主導で地域活性化を推進できるよう、最先端の知恵・知見・ノウハウを意欲的な地域内部の人材に伝授する。学んで終わりではなく、事業を立ち上げ、収益・利益をあげ自走化するところまで伴走支援する。挑戦する人たちが地域を超えてつながり合い、協働・連携することでさらに地域が活性化する循環を生み出す。
これら「人づくり・事業づくり・循環づくり」に同時に取り組むからこそ、意味のある地域活性化を実現できるという信念で、全国各地の行政・地域企業の皆さまとのプロジェクトに汗を流しています。

関連サービスのご紹介
講師派遣型研修のおすすめコンテンツ
公開講座のおすすめコンテンツ
eラーニングのおすすめコンテンツ
その他
本コラム掲載号の記事一覧
2022 AUTUMN
Vol.09 地域に挑戦の連鎖を生み出す
Vol.9は「地域に挑戦の連鎖を生み出す」がテーマです。インソースグループのミテモ株式会社では、地場企業と想いを共有する自治体・官公庁の皆様と共に、地域経済を元気にするという難題に挑み、着実な成果をあげてきました。本号ではその豊富なソリューション実績をご紹介します。
Index
ENERGY最新号はこちら
2023 AUTUMN
Vol.12 今日からはじめるDX
Vol.12は「中堅・成長企業でのDXの進め方」がテーマです。他社リソースを上手に活用するために身につけたい「要求定義と要件定義」を解説しました。2人の「プロの目」によるDXの取組みへのヒントに加え、身近なアプリではじめるDXを活用事例とともに紹介します。DXお悩みQ&Aでは、中小・成長企業特有の事例を取り上げました。DXをはじめるなら「今」です。
Index
-
冊子限定
プロジェクト成功のカギを握る「要求定義と要件定義」
-
冊子限定
中堅成長企業のDX化はシステム会社との連携がカギ【株式会社メイズ】
-
冊子限定
経営トップはインボイス制度を契機にデジタル化を推進すべき【辻・ITコンサルティング株式会社】
-
冊子限定
Microsoft365ではじめるDX
-
冊子限定
DXお悩みQ&A
-
冊子限定
プレスリリース一覧