ENERGY online

ENERGY vol.03(2020年秋号)掲載

PICKUP

"対面重視派"が未来を切り拓くには?

"対面重視派"の大きな挫折

"対面重視派"の営業は今回のコロナ禍において、今まで信奉してきた「勝ちパターン」や「仕組み」が一気に通じなくなる経験を味わった方もいるのではないでしょうか。

足で稼いだり、ひたむきさや可愛げなどの人情味が武器の営業にとって、対面で会うことが難しくなった今の世界はあまりにも冷たく映ることでしょう。

コロナ禍における3つの課題

対面が通用する顧客だけに的を絞る営業には、いったいどのような課題があるのでしょうか。その答えは、次の3点です。

①アポイントが取れない

オンライン商談は明確な目的がないとアポイントを取り辛く、「近くに寄るので」「最近ご無沙汰してましたので」「ご挨拶ができれば」といったフワッとした理由は敬遠されがちです。

②人間力が活きない

オンラインでは人情味や雰囲気、熱意が伝わりづらく、顧客のニュアンスを捉えることも難しくなります。持ち味の「間の取り方」や「雑談」が逆効果になってしまうことも珍しくありません。

③「準備よりも当日の瞬発力」が通用しない

様々な資料を手元に用意しておき、当日は出たとこ勝負。この手法はオンラインでは通用しません。
商談当日のストーリーを設計した上で、資料を厳選・作成し、PC操作も練度を上げておく。そもそもアジェンダや討議資料は事前に送付しておくべきです。

対面重視派の勝ち筋「オンライン商談6つのポイント」

次の6つのポイントをおさえるだけで、オンライン商談のハードルは一気に下がります。

オンライン商談6つのポイント

  • ①顧客へのIT教育
  • ②商談前に決着をつける
  • ③ハンドリング
  • ④ビデオ映え
  • ⑤スピード
  • ⑥情報共有

①「顧客へのIT教育」

まずは担当顧客がオンライン商談に対応できるよう、日頃からIT指導や情報交換会、ノウハウをまとめたメルマガなど、地道な取り組みを始めましょう。こちらがやる気になったとしても、顧客が対面主義のままでは変わりません。
例えば、ウェビナーなどのイベントで話をする際に「今度オンライン商談を実施させてください」とお願いすれば、自然と実現します。

②「商談前に決着をつける」

オンライン商談が上手にできないのなら、当日までに顧客とメールや電話で何回かやりとりを済ませてしまう。商談してから提案書を出すのではなく、提案書を出してから商談をする。当日に何を話したら喜ばれるか思い切って聞いてみる。
このように、会うまでに複数回やりとりを重ねることで、ぼやけていたニーズの輪郭がハッキリと浮かび上がります。そうすれば、商談当日は顔合わせと細部の確認で十分です。加えて、提案しきれていない部分をヒアリングしてその日中に提案書を送付すればいいのです。
商談の中身が簡単になれば心理的なハードルは下がり、自然と商談数は増加します。

③「ハンドリング」

WEB会議システムの操作は必ず練習しましょう。画面共有をスムーズに行い、相手に配慮して資料を拡大できるようになっておく。トラブル時でも素早い操作と巧みなトークでつなぐスキルはITの得手不得手関係なく早急に身につけましょう。オンライン商談では「もたつく」のはNGです。

④「ビデオ映え」

対面重視派の人間力が活きるように「ビデオ映え」に力を注ぎます。上半身が全て映る広角カメラや、周囲の音をさえぎるヘッドセット、映りをよくするライティングなどの機器にこだわり、音や画質のレベルを上げる(図表参照)。後は画面越しに伝わるくらいの熱量、身なりや背景、オーバーリアクションを駆使します。大事な場面で顔を近づけるなど、画面を立体的に使うのもポイントです。

⑤「スピード」

「来週」ではなく「1時間後」にアポイントを打診したり、その日中に提案書を出してフィードバックをもらうなど、スピード感のある動きを徹底しましょう。
コロナ禍では予算が削られ、社内検討が進みづらい状況です。とにかく早く動きましょう。

⑤「情報共有」

オンライン営業に慣れていない組織にとって、1回のオンライン商談から得られる情報は宝です。会社で即共有しましょう。

営業力をアップデートする

オンライン商談は営業力をアップデートさせる絶好のチャンスでもあります。余計な移動時間や出張費を減らし、1日の商談数を上げることが可能です。

また、商談を重ねるごとに論理性や説明力が鍛えられ、資料作成能力やITリテラシーも向上します。不器用でも一歩を踏み出しましょう。顧客は待っています。

文/安藤 透

インソース 九州支社 支社長 兼 コンテンツ開発部 次長。早稲田大学理工学部卒。大手外食企業を経て、2014年インソース入社。支社長として着任後、コロナ禍まで18カ月間連続で目標を達成。2020年5月からも5カ月連続で目標を達成中。四半期ごとのMVPを5回受賞。2018年から現職。

関連サービスのご紹介

本コラム掲載号の記事一覧

2020 AUTUMN

Vol.03 顧客を捉える

Vol.03は今求められる営業戦略がテーマです。コロナ禍により営業を取り巻く環境が大きく変化している中、今こそ営業を変革するチャンスです。データやITを活用した「営業DX」を実践するなど、営業戦略を転換することが業績回復のカギとなります。

Index

ENERGY最新号はこちら

2024 SPRING

Vol.13 リスキリングの今

vol.13は「リスキング」がテーマです。ビジネスパーソンへの教育で今注目されている「リスキング」。激動の時代に対応するためにも、組織が理想とするリスキングを確立させていくことが求められます。 本誌では、組織、個人、人事・研修担当それぞれがリスキングをどのように捉えているのか、アンケート調査などから浮彫にしていきます。

Index

  • 冊子限定

    企業アンケートからの現状と課題~リスキリングの現在地

  • 冊子限定

    ビジネスパーソンの成長希求~個人目線のリスキリング

  • 冊子限定

    主体的学習を促す3つのポイント~人事担当者から見たリスキリング

  • 冊子限定

    「リスキリング」でベテラン人材の活性化ー企業成長の鍵はスキルアップ投資

  • 冊子限定

    リスキリングに最適な自律型教育サポート「Leaf企業内大学」

  • 冊子限定

    ins-bunkai 【第八回】本質を突き詰める インソースコンサルティング

ENERGY.online
コンテンツ一覧に戻る

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク