インサイドセールス研修
研修の特徴・目的
インサイドセールスからつながる営業成果へ
最近、認識され始めた「インサイドセールス(inside sales)」とは、「内勤営業」や「リモートセールス」とも呼ばれる手法です。
既に組織が持つ見込み顧客のデータベースの情報を基に、主に電話やメール、Web会議ツールといった非対面でのコミュニケーションツールを活用して、顧客の状態を知ると共にニーズを喚起する有用な情報提供や価値訴求を行います。商談成立の確度が高まると、フィールドセールス(お客さまを訪問する従来型の外勤営業)にその情報を渡すことでクロージングに繋げます。インサイドセールスは、営業案件化する以前のマーケティングフェーズから具体的な商談クローズに向けた営業活動の起点までを担うケースが一般的です。
インソースの「インサイドセールス研修」は、どなたにでも明日からすぐに実践していただける営業スキルが習得できる「営業研修」や、お客さまの心情に寄り添う”電話応対”を身につけていただける「電話応対研修」、顧客に響くメールセールスのやり方をお伝えする「メ―ルマガジン作成研修」、基本的なフレームワークを習得し、豊富な演習を通して自組織・自部門における戦略、戦術を考えていただく「マーケティング研修」など、貴組織のお悩みにピンポイントでお応えできる各種研修を取り揃えております。
インサイドセールス導入研修~非対面でも成果を出す営業手法を学ぶ
インサイドセールス養成研修~オンラインツールを駆使した実務レベルアップ編
インサイドセールス研修のポイント3点
インソースの営業研修の特徴
世の中には、伝説となるような「スーパー営業」が存在します。その人のやり方は、話として聞く分にはおもしろいですが、それを普通の人が真似しようとしてもなかなかうまくいきません。弊社の営業研修では、現場に戻った際にすぐに実践できるよう、誰もがすぐにできる営業のノウハウをお伝えしております。受講者さまには座学だけでなく、演習やグループワークを通して、自身の営業活動を振り返りながら、明日からの取り組みを考えていただきます。
【ラインナップ】リモート営業研修
【ラインナップ】セールスイネーブルメント研修(営業活動管理・最適化研修)
【ラインナップ】営業研修
インソースの電話応対研修の特徴
インソースでは、創業以来多くの電話応対品質調査を実施してまいりました。本研修のテキストは数多くの診断結果をもとに「よい応対」を分析して、その結果をふまえ作成しています。ここでいう「よい応対」とは、電話応対の基本ができているだけでなく、心情理解のある応対です。お客さまが期待していることにまで、配慮ができてこそ「よい応対」に近づくことができます。本研修では、スキルを学ぶだけでなくロールプレイング等を通して、お客さまの置かれている状況や心情にまで配慮できるようになっていただきます。
リモートワーク時代の営業管理ツール「Remote-Plants(リモートプランツ)」の特徴
「Remote-Plants」は、顧客情報と営業活動を可視化することで、リモートワーク時代の営業活動を強力にサポートするシステムです。「Remote-Plants」が選ばれる理由は、次の3点です。
(1)1IDあたりの利用料金が最安800円とリーズナブルな金額設定
(2)顧客情報管理機能・交渉履歴管理機能・メール配信機能が標準装備として備わっている
(3)リモート環境下でもチームメンバーの活動履歴を定量的・定性的に把握できる
ターゲットリストの作成から一括メール配信、行動管理、商談管理、日報・週報の作成まで豊富な機能を備えています。
顧客へのアプローチを効率化する
純国産のオールインワンMAツール「MRC(マーケライズクラウド)」をご提供いたします。日本の製造業向けに細かく作り込んだ仕様が開発の根本にあるため、データベースの顧客登録項⽬など、使い勝⼿は抜群です。使いやすさを重視した「メルマガ配信」「セミナー集客」「Webアンケート」「見込み客の管理・フォロー」などの機能が充実しております。製造業・建設業だけでも200社以上の導入実績があり、BtoBマーケティングを始めたい企業さまをサポートいたします。
「手持ちの名刺リストは年々増えていくけど、有効活用できていない」
「自社のWebサイトを販促に活用するにはどうすればよいか」
「展示会やWeb広告活動の費用対効果を明確に出したい」
「Webサイトからの引き合いを増やしたい」
上記のようなお客さまのお悩み・ご要望を、「MRC(マーケライズクラウド)」は解決・実現いたします。
インサイドセールス研修ご検討のお客さまからのご質問
インソースの営業研修のポイントはなんですか?
営業で成果が出る人の行動プロセスを分解し、感覚ではなく理論としてお伝えしていることです。これまで営業を経験したことがない人から、現在進行形で営業をしており、さらに成果を上げたい方まで、経験年数から習熟度に合わせて幅広くプログラムをご用意しております。
研修企画の中では、行動プロセスの中で強化が必要な部分を決定し、それに合わせた研修をご提供いたします。具体的には、雑談を含むお客さまとのコミュニケーションの取り方や、実際の貴社の商品を使用した効果的な商談の進め方などの研修を行っております。単に受講者さまのモチベーションを上げるだけではなく、研修内容を現場で実行し成果を出すことができるよう、カスタマイズいたします。
インソースの電話応対研修のポイントはなんですか?
「よい応対」を構成する要素を分解し、ひとつずつ学ぶことで、普段の電話応対で「使える」ようになる実践的な研修であることがポイントです。
インソースは、研修に加えて電話応対品質調査サービスについても豊富な実績を持っています。「よい応対」の構成要素は、品質調査サービスの分析結果をもとにしたものです。
電話応対研修には、大きく2つに分けてビジネスマナーとしての電話応対と、コールセンター向けのものがございます。
ビジネスマナーの一つとして電話応対を学べるプログラムです。新人の導入研修などでご導入いただくケースが比較的多くございます。電話の出方、取り次ぎ方、不在の場合の言い回し、伝言の承り方などビジネスパーソンとして常識のある電話応対の作法を身につけることが目的です。
【講師派遣】電話応対研修 ~コミュニケーション力向上編(1日間)
コールセンター・コンタクトセンターのオペレーターの方を対象に、事業所・オフィスで不特定多数のお客さまから多様な問い合わせの電話を受ける方向けの研修です。電話応対の基本を再確認した上で、お客さまが安心して話せる『聴き方』、求めている情報を分かりやすく説明する『伝え方』の2点に焦点を絞りスキルアップを図り、信頼関係を築くことができるお客さま対応を目指します。
どちらにも共通しているのは、よい電話応対の構成要素をまずは俯瞰して確認し、それが実践できるように、「声」「話し方」など要素ごとにロールプレイングを繰り返していただくことです。その後、総合ロールプレイングによって、研修で学んだ電話応対スキルを「知っている」ではなく「使える」ところまで落とし込みます。
インサイドセールス強化にあたって、テレワーク制度の導入を検討しているのですが。
「テレワーク(リモートワーク)導入研修」をご用意しております。
営業電話やメールマガジンを主体としたインサイドセールスの手法であれば、在宅勤務でお客さまにアプローチすることも充分に効果的です。
弊社のテレワーク導入研修のポイントは、単に他社事例や「べき論」で終わらせず、クライアント企業様一社一社様の状況を踏まえたうえで、リアルな課題解決の実現を支援させていただくことです。
そのため、研修を通じて、現場の関係者の皆様(主に想定している受講対象者は、現場のマネジメントに携わる方々)にディスカッションしていただきながら、自社の方向性を決める支援をさせていただきます。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
インサイドセールス研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
おすすめリンク
【コア・ソリューションプラン】
【ITサービス】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明