職種転換者向け営業基礎研修~他職種から営業へのキャリアチェンジ編

営業

職種転換者向け営業基礎研修~他職種から営業へのキャリアチェンジ編

不安を解消し、基礎スキルを身につけて、新たなキャリアステージに一歩踏み出す

No. 4000003 9912010

対象者

  • 若手層
  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層
  • 営業職に職種転換された方
  • はじめて営業職になる方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 営業職に職種転換することになったが、成果が出せるか自信がない
  • 営業の基本的な流れや気をつけるべき点など、営業職としての基本的な知識やスキルを学びたい

研修内容・特徴outline・feature

人員不足の補完や販管費コスト圧縮の組織方針に基づいて、人員を営業職に職種転換させる動きが多くの業種で見られます。

本研修では、営業職の仕事の魅力やメリットを知り、営業としての基本動作やお客さまに好印象を与えるビジネマナー、商談の基本的な流れを学びます。自分の経験を営業としての強みに置き換えるワークや名刺交換などの実践演習を通じて、信頼される営業としての好ましい取り組み方・マインドを体得します。

到達目標goal

  • ①営業職の魅力を理解し、転機を前向きにとらえる
  • ②信頼される営業としてのマナーと基本動作を身につける
  • ③これまでの商務経験で培ったスキルや経験を、営業職の仕事に結びつける

研修プログラムprogram

内容 手法
  • 1.営業の仕事とは~不安を共有し、魅力を知る
    【ワーク】営業職に転換するうえで楽しみにしていること、不安なことを共有する
    (1)職種転換にまつわる不安
     ①お客さまとのコミュニケーションがうまくとれるか不安
     ②売り上げだけで評価されるのは辛そう 
     ③通用しないのではという不安
    (2)営業の特徴~スタッフ部門で優秀なら営業職でも活躍できる
     ①事前準備が成果の大半を占める
     ②既存顧客営業は社内調整と大きく変わらない
     ③新規顧客営業は確率論。コミュニケーション力よりも行動量
    (3)営業職の魅力
     ①営業職は加点主義!前向きかつプラス思考
     ②自由な時間が多い!時間に対する裁量大
     ③ものが売れる強烈な快感!大きな達成感が味わえる
     ④お客様からありがとうと言われる仕事
    (4)これまでのキャリアを営業活動に活かす
    【ワーク】これまでの経験や自身の特性から、営業として強みになるものを考える
    (5)営業基本の5ステップ
    (6)信頼される営業担当者を目指す!
    【ワーク】お客さまから信頼される営業担当者とは、どのような営業担当者か考える
講義
ワーク
  • 2.信頼される営業担当者としてのビジネスマナー
    (1)ビジネスマナーの再確認 
    【ワーク】営業担当者として、誰に、どのような印象を持ってもらう必要があるか
    (2)営業の身だしなみ
    【ワーク】身だしなみチェック
    (3)訪問の基本マナー
    (4)席次
    (5)名刺交換
    【ワーク】実践!名刺交換
    (6)自己紹介
     ①自己紹介はお客さまを起点に考える
     ②年齢が高い=ベテラン営業とお客さまは思うもの
     ③経歴をうまくアピールして、適正な期待値と安心感をもっていただく
    【ワーク】自身の経歴や担当業務から、お客さまへのアピールポイントを考え、自分らしい自己紹介を作成する
講義
ワーク
  • 3.基本的な商談の流れと、信頼される営業担当者の基本動作
    (1)商談の流れ
    (2)商談の最初に話すこと ~主語はお客さま
    (3)商談の基本は「話す」よりも「きく」
    (4)商談におけるテクニック
     ①上手に「話す」ためのポイント
     ②お客さまを中心に表現する
     ③分かりやすい説明のフレームワーク
    (5)自然な背中の押し方
    【ケーススタディ】購入を迷うお客さまの背中を押す
講義
ワーク
  • 4.新たなキャリアを軌道に乗せる
    ■キャリアの転機を軌道に乗せるのは自分自身
     ①転機における悩みや不安は、新しい始まりにおいて不可欠なもの
     ②今の状態を直視し、新たなキャリアを軌道に乗せる
講義
  • 5.明日からのアクションプラン
    【ワーク】明日から取り組むことを3つ決め発表する
ワーク

5934

企画者コメントcomment

本研修はこれまでのキャリアを営業職でどう活かしていくか迷い悩む、職種転換者の方を対象に開発しました。
経験のないことへの不安で頭がいっぱいになっている方も多いですが、達成感を得らやすい・お客さまから直接感謝の言葉をいただけるといったメリットをお伝えすると、緊張していた心が柔らかくなってきます。営業職以外の経験があるということも、お客さまからすると安心感につながる「良い営業職」の要素のひとつであることもお伝えします。自信をもって現場に出ていくための前向きな気持ちを醸成し、必要最低限の商談の知識・フローを身につけられるプログラムです。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

本テーマの評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.4%

講師:大変良かった・良かった

96.9%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年3月     1名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 人事評価についての注意点を活かして、納得感能ある評価を行っていこうと感じました。また、他社の事例などは今後の新卒者のフォローや中途採用に向けた計画などに活かします。

読み物・コラムcolumn

営業研修を語る

2023年10月13日更新

インソースの「営業研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「営業研修」は、受講者それぞれの状況を確認し、「売れる営業パーソン」になる実践的な方法を身につけていただく研修です。

ソリューション提案力強化研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「ソリューション提案力強化研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「ソリューション提案力強化研修」は、、お客さまの課題の解決方法を提示しながら、そこに自社の商品やサービスの販売を組み込んで提案する営業スタイル、「ソリューション営業」に必要なスキルを強化する研修です。

プロのおすすめインタビューリレー「営業力強化研修」

2024年7月12日更新

年間受講者数44万人を誇る研修会社インソース社員が、研修のプロとしてのおすすめをお伝えします。生産性向上、コンプライアンス、OJT、ビジネス文書、営業力強化、コミュニケーションetc...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本テーマの評価
内容をよく理解・理解
98.4
講師がとても良い・良い
96.9

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€ÂÂ

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します