営業トークブラッシュアップ研修~行動経済学を活用し、お客さまを動かす(1日間)

営業トークブラッシュアップ研修~行動経済学を活用し、お客さまを動かす(1日間)

言葉遣いではなく言葉選びを極め、お客さまの購買心理トリガーを引く

研修No.B SLP400-0800-5859

対象者

  • 全階層

・ハイパフォーマーとしての活躍が期待される営業職、販売職の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 営業を育成することでプッシュ戦略を強化し、シェア拡大をはかりたい
  • ありふれたセールストークから脱却し、ライバル社と差別化したい
  • 自社商材中心の独りよがりな話し方になってしまい、顧客を置いてきぼりにしがち

研修内容・特徴outline・feature

行動経済学の具体的な活用テクニックを、営業活動の流れに沿って学べる研修です。行動経済学は「人は感情で動く」というメカニズムを掘り下げる学問であり、顧客心理への深い理解が求められる営業職・販売職の方が活用しない手はありません。理論を身近な事例でわかりやすく学べるだけでなく、ワークやケーススタディを通じてそれらを使いこなし、臨機応変な立ち回りができるようになります。

研修のゴールgoal

  • ①戦略的にお客さまとの距離を縮め、良好な関係を築くことができる
  • ②お客さまの購買意欲をくすぐる言葉で、自社商材の魅力を語り抜ける
  • ③条件交渉を有利に進めるための効果的なシナリオを考えられる
  • ④お客さまの懸念を払拭し、受注に結びつけるための一押しができるようになる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.行動経済学とは
    【ワーク】セールストークを読み、顧客視点でよい点と改善点を洗い出す
    (1)人は感情で動く~「ものは言いよう」
    (2)営業活動に行動経済学を取り入れる
    ①キラートークを編み出す ②切り返し力を高める
    ③営業リードタイムを短縮する
講義
ワーク
  • 2.リレーション構築~距離を縮める
    (1)認知度曲線×行動経済学で好感度を高める
    (2)接触頻度を増やす~ザイアンス効果
    (3)何かあったらすぐ連絡をもらう~プライミング効果
    (4)恩を売る~返報性の原理
    (5)トライアルを提供する~保有効果
    【ワーク】重点顧客を挙げ、本章の行動経済学を活用した深耕策を考える
講義
ワーク
  • 3.プレゼンテーション~購買意欲をくすぐる
    【ワーク①】自社の商材を1分でプレゼンテーションする
    (1)FABE×行動経済学で訴求効果は倍増
    ①Feature(特徴) ②Advantage(優位性)
    ③Benefit(顧客便益) ④Evidence(証拠)
    (2)Feature:記憶に残す~ハロー効果/ジンクピリチオン効果
    (3)Advantage:数字のインパクトを見せる~フレーミング効果
    ①ポジティブ/ネガティブな印象を使いわける ②単位の見せ方を変える
    (4)Benefit:欲求を満たす~ヴェブレン効果/スノッブ効果
    (5)Evidence:客観性を担保する~ウィンザー効果/バンドワゴン効果/アイヒマン効果
    【ワーク②】FABE×行動経済学を使って、ワーク①のプレゼンテーションを再構成する
    【ワーク③】グループメンバーにプレゼンテーションのフィードバックをもらう
講義
ワーク
  • 4.ネゴシエーション~条件交渉を有利に進める
    (1)条件の手札が交渉の成否をわかつ
    (2)選択肢を絞る~選択回避の法則/デフォルト効果/極端回避性
    (3)価格交渉に挑む~アンカリング効果/端数価格
    (4)損得勘定を操る~プロスペクト理論
    【ワーク】売り手と買い手にわかれ、価格交渉する
講義
ワーク
  • 5.クロージング~買わない理由を排除する
    (1)成約は営業活動の結果にすぎない
    (2)そっと後押しする~EAST
    ①ナッジ理論とは ②ナッジ理論のフレームワーク「EAST」
    (3)買わない理由にカウンターを打つ~現状維持バイアス
    【ワーク】お客さまの「買わない理由」を挙げ、どのように切り返すか考える
    (4)失注リスクを下げるためのもう一押し
    ①言質を取る~一貫性の原理
    ②汗をかいてもらう~サンクコスト効果/イケア効果
    ③夢を見せる~確証バイアス 
講義
ワーク
  • 6.ケーススタディ
    【ワーク】ケースを読み、交渉のシナリオを考えてクロージングを行う
    <ケース>3年前に中古マンションを購入したお客さまに新築マンションを売る
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

9579

全力Q&A営業関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

営業研修に関する受講者アンケートでは、セールストークや必中テクニックなど、上手に話すスキルの習得を望む声が多くきかれます。人間の心理傾向やパターンを知ることは有効ですが、策に溺れるとケレン味が出てしまうものです。本研修では、「とにかくテクニックを知りたい」というご要望にダイレクトにお応えするために、行動経済学の理論をたくさん紹介します。そのうえで、営業プロセスに沿ったワークで考えを深め、お客さまに合わせて使えるようになることを重視しています。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
営業研修の評価
年間総受講者数
10,604
内容をよく理解・理解
95.0
講師がとても良い・良い
93.4

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修5月28日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します