プログラム概要
◆ 実例を通してマーケティングの視野を広げる
この度、インソースでは、モノづくりやプロモーションに関わる方、あるいは新規事業のご担当者など、マーケティングの視点での発想が求められる方に向けて、6回シリーズのセミナーを開催することとなりました。
本シリーズは、全6回にわたり、実例を通して様々なマーケティングの視点を身に付けていただける内容となっています。
実例を学ぶ意義は、単にその手法をマネることにあるわけではありません。仕掛けた側の意図とそれに対するマーケットの反応を踏まえ、そこから自分なりの"セオリー"を導き出して自身のビジネスに応用していくことにあります。
様々な企業からお集まりいただいた受講者とともに、グループワークを通して応用力を身に付ける、生きたマーケティングスキルの習得を目指します。
◆ 商品・サービス開発で関西を盛り上げるために
今回のプログラムを通じて、モノ作りで関西を盛り上げていく一助となればという思いで、開催地を「大阪」に設定させていただきました。
スピーカーにも関西にゆかりのある方を多く招いておりますので、ぜひ、関西地区の多くの皆様のご参加をお待ちしております。
本プログラムのポイント
❖ ポイントその1~毎回異なる講師が、自身の実例をもとに登壇
午前の部では、マーケティングの第一線で働いているビジネスパーソンを中心に、毎回入れ替わりで講師を招き、講義をいたします。講師自身が携わったマーケティング事案の紹介を中心に、それぞれ違った角度から生きたマーケティングの知恵をお伝えします。
❖ ポイントその2~研修の後半は異業種交流型のワークショップ
午後の部では、午前中の講義を踏まえて、午後からは、セミナー参加者とともにワークショップを通じて異業種交流形式で議論をしていただきます。その日に学んだマーケティングのフレームワークを活用し、ケーススタディや自社の事案に当てはめて、様々なマーケティング戦略を考えていただきます。
❖ ポイントその3~シリーズで受講すれば"マーケティングマスター"に
商品企画やプロモーション、営業戦略まで、成功事例だけでなく失敗事例も含めて、全6回を通して様々な角度からマーケティングのノウハウをお伝えしてまいります。シリーズでご受講いただくことで、マーケティングのいろはから具体的展開方法までをマスターすることができます。
プログラム内容
第1回 「企業における新規事業、新商品開発の発想の技法と進め方」
■講師:株式会社インソース 代表取締役 舟橋孝之
■日時:2018年10月13日(土)10:00~17:30
新商品開発、新規事業を組織の中で進めるのは大変です。まず、午前の部で、社内にアイデアがない状況から どうやってアイデアを出し、事業として社内に認められていくか?をレクチャーさせていただきます。
1.発想の出し方
2.現状分析
3.企画書作成の際、押さえておくポイント(午後)
午前の講義を踏まえて、午後からは、新商品開発、新規事業のアイデアを出す演習を受講者全体で実施していきます。
実施のご報告はこちら
<講師プロフィール>
舟橋孝之(ふなはし たかゆき)
株式会社インソース 代表取締役 執行役員社長
株式会社三和銀行(現:三菱UFJ銀行)にてシステム開発や商品開発に携わった後、2003年に株式会社インソースを設立。社会人向け人材育成サービスを中核に事業を展開し、2017年7月、東証一部に上場。
第2回 「最新事例を通じて学ぶマーケティングの基本」
■講師:神戸大学大学院 経営学研究科教授 小川 進
■日時:2018年11月17日(土)10:00~17:30
私たちは日々、様々な変化の中でビジネスを展開しています。ビジネス記事をざっと読むと毎日、新しいマーケティング事例が紹介されています。
今回の講話ではそうした事例の中で注目に値する事例を厳選して紹介します。高度に見えるマーケティングも実は基本パーツ(考え方)の組合せであることは多いものです。
マーケティングの道具箱に自分はどれだけの基本パーツを持ち、現場で活用できているかを確認するための機会にもなれば幸いです。
<講師プロフィール>
小川 進(おがわ すすむ)
神戸大学大学院 経営学研究科教授
神戸大学大学院経営学研究科修了後、マサチューセッツ工科大学スローン経営学大学院にてPh.D取得。2003年に神戸大学大学院経営学研究科教授就任。 「ユーザーイノベーション: 消費者から始まるものづくりの未来(東洋経済新報社)」など、著作多数。
第3回 「エンタテインメント施設への集客から学ぶプロモーション施策」
■講師:株式会社インソース講師 菅野 聡之
■日時:2018年12月8日(土)10:00~17:30
エンタテインメント施設では、話題性のある情報を発信し、様々なメディアを駆使して集客を図っていますが、そこには、人の注目を集めるアイデア力と、 集客に結び付けるための緻密な戦略があります。
午前中は、過去に私が携わってきたエンタテインメント業界での実例をご紹介し、午後からは、集客のカギとなるプロモーションの進め方について、 皆さんと一緒に議論していきたいと思います。
実施のご報告はこちら<講師プロフィール>
菅野 聡之(すがの としゆき)
インソース講師
株式会社オリエンタルランド、株式会社セガなどでアトラクションの制作やエンターテインメント施設の企画・プロデュースに携わる。2009年に独立し、 フリーでプロデュース業を行う傍ら、株式会社インソースの専任講師を務め、マーケティング分野のトップ講師として活躍。
第4回 「『ポッキー』ブランド50年の歩み」
■講師:江崎グリコ株式会社 マーケティング本部チョコレートマーケティング部 部長 小林 正典
■日時:2019年1月26日(土)10:00~17:30
1966年に生まれたポッキーブランドは今年で53年目。かつて板チョコ全盛の時代に新たにライトチョコスナックという市場を創造して以来、様々なマーケティング施策(製品、キャンペーン、広告、売場開拓など)を行ってきました。その中には成功も失敗もたくさんあります。過去から現在に至るまでのブランディングの歴史紹介を通して、当社にとっての学びやグリコ社員スピリットについてご紹介させて頂きます。
実施のご報告はこちら<講師プロフィール>
小林 正典(こばやし まさのり)
江崎グリコ株式会社 マーケティング本部チョコレートマーケティング部 部長
1994年、江崎グリコ入社後、埼玉支店、広域営業部CVS担当、商品開発部(現:マーケティング部)を経て、2007年、近畿統括量販支店長に。2010年より現職。
第5回 「大手ファーストフード店に学ぶ商品開発とテストマーケティング」
■講師:株式会社インソース 講師 得能通利
■日時:2019年2月23日(土)10:00~17:30
ヒットする商品はほんの一握り!多くの失敗の中からヒット商品を生むテストマーケティングとは・・・
売れるのか?儲かるのか?オペレーションは混乱なく店舗でできるのか?食材は安定して供給できるのか?
具体的なテストマーケティングの手法と検証方法に関してお話いたします。
Salesを生み出すためにはフリークエンシーとペネトレーション&アドオン戦略も不可欠!
<講師プロフィール>
得能 通利(とくのう みちとし)
株式会社インソース 講師
日本マクドナルド株式会社で、店舗管理や新商品のマーケティング展開等に携わる。営業部長を歴任後、 2000年にトレーニング部門である「ハンバーガー大学」学長に就任。25,000人が受講する研修の展開・運営や新規トレーニングシステムの開発に尽力する。 2016年から㈱インソースの講師に就任。
第6回 「落とし穴にご用心! SNS時代の商品開発と新しいマーケティングとは?」
■講師:株式会社のぞみ 代表取締役 藤田 功博
■日時:2019年3月16日(土)10:00~17:30
あらゆる商品やサービスがネットで売られ、SNSユーザーの「口コミ」が最も力を持つ時代です。 昔ならセオリーとされた「新商品発表会」や「開店キャンペーン」が、ほとんど効果がないばかりか、逆効果になる事例も相次いでいます。 1億総スマホ時代、総SNS時代をふまえ、新しいサービスや商品をどのように開発すべきでしょうか? そして、マーケティング戦略はどのように立案すべきでしょうか? 数々の失敗例と共に、SNS時代の成功法則を伝授します。
<講師プロフィール>
藤田 功博(ふじた たかひろ)
株式会社のぞみ 代表取締役
京都大学経済学部在学中の2002年に創業。「地域で努力する人を応援する」を合言葉に、ユニークな新商品開発、 ネットを使ったマーケティングやブランディングを手掛ける。クライアントは大手ドラッグストアから外資系ホテルまで多岐に。 2017年に立ち上げた新しい日本酒イベント「SAKE Spring」は年間5万人を動員する規模に成長。SNSを活用したマーケティングの先進事例を探求し続けている。
お申込み方法
各回ごとのお申込みも可能ですが、全6回を通しての受講をお勧めしております。同一企業・団体様から、複数の方に交代で受講いただくことも可能です。
各回受講料: 30,000円/回(税込) (WEBinsource会員 28,000円/回・税込)
全6回受講料:160,000円(税込) (人財育成スマートパック5を利用の場合)
※すでにご購入済みの人財育成スマートパックもご利用いただけます。
回 | 日時 | テーマ | 受講料(税込) | お申込み |
---|---|---|---|---|
第1回 | 10月13日(土) | 「企業における新規事業、新商品開発の発想の技法と進め方」 講師:舟橋孝之(ふなはし たかゆき) |
¥30,000 | 受付終了 |
第2回 | 11月17日(土) | 「最新事例を通じて学ぶマーケティングの基本」 講師:小川 進(おがわ すすむ) |
¥30,000 | 受付終了 |
第3回 | 12月8日(土) | 「エンタテインメント施設への集客から学ぶプロモーション施策」 講師:菅野 聡之(すがの としゆき) |
¥30,000 | 受付終了 |
第4回 | 1月26日(土) | 「『ポッキー』ブランド50年の歩み」 講師:小林 正典(こばやし まさのり) |
¥30,000 | 受付終了 |
第5回 | 2月23日(土) | 「大手ファーストフード店に学ぶ商品開発とテストマーケティング」 講師:得能 通利(とくのう みちとし) |
¥30,000 | 受付終了 |
第6回 | 3月16日(土) | 「落とし穴にご用心! SNS時代の商品開発と新しいマーケティングとは?」 講師:藤田 功博(ふじた たかひろ) |
¥30,000 | 受付終了 |
開催場所
〒550-0002
大阪府大阪市西区江戸堀1-9-1肥後橋
センタービル5階
株式会社インソース セミナールーム
TEL:06-6445-3111
FAX:06-6445-3222
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど