(半日研修)SharePoint Online導入研修

DX・OA・ITスキル

(半日研修)SharePoint Online導入研修

SharePointを活用できるシーンを考え、メンバーとの共同作業を最適化する

No. 6980202

対象者

  • 新入社員
  • 若手層
  • 中堅層
  • 管理職層
  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • SharePoint Onlineを新たに導入する部署の方
  • SharePoint Onlineの便利な活用について知りたい方
  • 組織にSharePoint Onlineを浸透させたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • SharePoint Onlineを新たに導入するが、うまく使えるか不安だ
  • クラウドプラットフォームの利用にあたり、注意すべき点を把握しておきたい
  • SharePoint Onlineがどのように活用できるかを知りたい

研修内容・特徴outline・feature

組織内や部署内ごとのポータルサイトを作成でき、ファイル共有の場ともなるSharePoint Onlineの基本的な使い方と活用方法について学ぶ研修です。SharePoint Onlineの概要や便利な機能を理解するだけでなく、自組織でどのように活用していくかを検討します。

*この研修ではPCを使用します*
【セミナールーム開催】
研修会場にノートPCをご用意をしております
(持ち込んだPCのご利用はできません)

到達目標goal

  • ①SharePoint Onlineの基本的な機能を使えるようになる
  • ②SharePoint Onlineで何ができそうかのイメージをつかめる
  • ③SharePoint Onlineの活用について、第三者に説明できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1. SharePoint Onlineの概要と基礎知識
    (1)SharePoint Onlineの概要
    【ワーク】SharePoint Onlineについて知っていること、イメージすることを共有
    (2)SharePoint Onlineの起動方法
    (3)SharePoint Onlineのスタートページ・ホームページの各部の役割
講義・ワーク
  • 2.チームサイトを作成・編集する
    (1)チームサイトを新規に作成する
    (2)作成したチームサイトに新規ページを追加する
    (3)作成したページのタイトルを変更する
    (4)作成したページのコンテンツを編集する
    (5)作成したページのファイル名を変更する
    (6)チームサイトの「ホーム」を変更・整理する
    (7)SharePoint Online全体を対象に全文検索する
講義・ワーク
  • 3.チームサイト内でファイルを共有・編集する
    (1)ドキュメントライブラリにファイルをアップロードして編集する
    (2)ドキュメントフォルダ内のファイル名の変更
    (3)ドキュメントライブラリに置いたファイルのアクセス許可を管理する
    (4)ドキュメントライブラリに保存された共有ファイルの削除
    (5)ドキュメントライブラリ内のファイルのURLを共有する
講義・ワーク
  • 4.チームサイトのドキュメントライブラリを活用する
    (1)ドキュメントライブラリの追加と切り替え
    (2)ドキュメントライブラリに保存したファイルを別の場所に移動させる
    (3)ドキュメントライブラリのショートカットをOneDriveに追加する
    【参考】ファイルの共有範囲と権限の設定一覧
講義・ワーク
  • 5.Web版とデスクトップ版アプリの使い分け
    (1)ファイルの編集に最適なアプリの型式を選択する
    (2)互換モードで保存されたファイルを開いて閲覧・編集する
    (3)Web版・デスクトップ版を選択・切り替えてファイルを編集する
講義・ワーク
  • 6.SharePoint Online活用のヒント
    (1)SharePoint Onlineのメリット
    (2)SharePoint Onlineのデメリットと注意点
    【参考】SharePoint Onlineのチームサイト作例
    【ワーク①】どのようなチームサイトを作成し、活用してみたいかを挙げて共有しましょう
    【ワーク②】①で出たチームサイトの活用案を同じチームの人に伝えてSharePoint Onlineを使ってもらうためには、どのように伝えればいいかを考えましょう
講義・ワーク

企画者コメントcomment

SharePoint Onlineは利用できる機能が多岐にわたる便利なアプリですが、その反面、自組織や部署内でどのように活用していくかのビジョンが見えないと、作ってはみたもののうまく使いこなせないまま塩漬けになってしまうことも少なくありません。SharePoint Onlineの導入にあたり、まずは概要と基本的な操作を理解したうえで、どのようにチームで活用していくかを考え、メンバーに伝えられるようになることを目指して本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 情報共有ツールとしてSharePointうちリストを特に活用する。今までチャットで行っていたが、閲覧期限があり、もっと良いツールがないか模索していたため、シュミレーションを通し活用できると感じた。
  • リストの追加は特に活用できそうだと思いました。リスト作成、アクセス許可の設定に活かします。基本を学ぶことができて良かったです。
  • 既に社内の一部で利用されていますが、営業が独自で使用している人がいない為、一つの事例となるようまずはチーム内、慣れてきたら顧客へ情報配信ツールとして利用します。
  • 全て活かしていきたいのですが、1番はリストを活かしていきます。また、コパイロットもあれば活用していきたいです。初めてsharePointを触りました。研修を通して、何を行えるのか手順等を学ぶことができ、非常に勉強になりました。

実施、実施対象
2025年2月     9名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Sharepointの基礎を全くわかっていなかったので、仕組みや編集方法を知る事ができて良かったです。更に勉強して業務でSharePointを利用します。
  • 紙ベースでの保存が未だに多数あるので、自分自身でサイトを作成し、データ管理をしていくのにSharePointは、良いと思いました。導入で基本が学べましたので活用します。
  • 部内のデータ管理、共同入力等で、サイトを見やすく探しやすく整理することに役立てる。また、他部署の方々との同時入力による作成データ等、Teamsとの使い分けを上手く行いたい。
  • シェアポイントの大枠を学ぶことが出来ました。現在はTeams内でグループを作成して情報共有をしていますが、場合によってはシェアポイントの方が利便性がありそうなので、その時に作成したものが提供できるようにテンプレートも動かしてみながら研究してみます。TODOリストの併用にも興味があり、自身で様々に調べたりして取り組んでみます。
  • とにかく色々作って試してみます。そして、コミュニティサイトにも応用したいと思います。また、ページの作成をしてみたいです。

実施、実施対象
2024年12月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • SharePointを利用したことがなかったため、ユーザー目線での利用法を知ることができて良かった。トラブル時のヒアリングの際に、詳細に確認していきたい。
  • プロジュクトだけでなく個人単位での業務整理等を広めていきたい。複数のサイトに散らばっているファイルの整理にも役立てたい。
  • SharePointの機能をよく知らないまま使い続けていたので、基本的なものから学び直しができてよかった。"ヘルプデスクサイトにSharePointを活用する"という目標があるので、これからたくさん使って、よりよいサイト作りに役立てていきたい。

実施、実施対象
2024年11月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
87.5%
参加者の声
  • 業務連絡・申請書類の共有で活用します。全く知識が無いところから学んだので、復習しないと不安ではありますが、更に勉強し、業務の効率化につなげていきたいと思います。
  • SharePoint入門という意味では大変学びになりました。今後は、ホームページ~シェアポイントサイト、作成を頑張ってやりたいと思います。
  • ページの作成方法、レイアウトの変更など参考になりました。実際に動かしてどのような機能があるかを、もっと調べて検討します。
  • 本日学んだことを活かして、生産管理、履歴の管理をします。参加されている方の話を聞いて、自身ももっと努力が必要だと感じました。

読み物・コラムcolumn

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

人事・労務キーワード集「クラウド」とは?

2021年8月17日更新

「クラウド」を人事・労務の観点から解説します。クラウドは、インターネット回線を通じてアクセスできるインターネット上にあるストレージやソフトウェアのことを指します。ユーザーは、手元のパソコンやスマートフォン上に容量やソフトウェアが無くても、アカウントさえあれば必要に応じてアクセスして利用することができます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します