パソコン苦手な方限定~はじめてのMicrosoft365研修

DX・OA・ITスキル

パソコン苦手な方限定~はじめてのMicrosoft365研修

Microsoft365を基礎から学び、トラブルを減らして業務効率化

No. 6990012

対象者

  • 中堅層
  • 管理職層
  • Microsoft365を基礎からゆっくり学びたい方
  • Outlookなどのアプリをもっと便利に使える設定や機能を知りたい方
  • OnedriveやTeamsを使ったファイルや情報の共有について知りたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Microsoft365を使えてはいるが、実際にはよくわかっていない
  • メールやアプリを使っていると、意図しない動作が起きるが原因がわからない
  • 基礎から学ぶきっかけがなかったため、おそるおそる使っている

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、パソコン操作があまり得意ではない方向けかつ、業務でMicrosoft365を利用している方、これから利用する方向けに、多様なアプリが用意されているMicrosoft365の概要と基礎から、よく使うアプリに絞ってゆっくり学んでいただきます。

どこをどのように操作すると何が起き、何ができるのか、他の人とファイルを共有して業務を進めていく際に気を付けるべきことなどを、ひとつずつ解決していきます。

*この研修ではPCを使用します*
【セミナールーム開催】
研修会場にノートPCをご用意をしております
(持ち込んだPCのご利用はできません)

到達目標goal

  • ①Microsoft365の基本とおおよその全体像がわかる
  • ②使っているだけでは気付きにくい便利な機能について知ることができる
  • ③自身の課題を明確にし、現場で使えるスキルを身につける

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.Microsoft365の概要
    (1)クラウドプラットフォームとは
    (2)Microsoft365の概要と特徴
    (3)Microsoft365にサインインする
    (4)Microsoft365アプリの起動方法
講義
  • 2.Outlookの基本操作と便利な使い方
    (1)Outlookとメーラーの概要
    (2)Outlookの機能紹介
       ①Outlookの起動方法
       ②メールを作成する・送信する・受信する
       ③メールにファイルを添付する
       ④フォルダの作成方法、お気に入りフォルダの設定
       ⑤フラグの設定・ピン留め
       ⑥OutlookからTeams会議を開始する
    (3)設定しておくと便利な項目
       ①メールの末尾に署名を追加する
       ②送信取り消し時間を設定して、メール送信ミスを防ぐ
講義
ワーク
  • 3.OneDriveの基本操作と便利な使い方
    (1)OneDriveとオンラインストレージの概要
       ①OneDrive・SharePointファイルの共有範囲と権限の設定一覧
    (2)OneDriveの機能紹介
       ①OneDriveの起動方法
       ②ファイルの保存方法
       ③OneDriveに保存したファイルの共有方法
    (3)OneDriveを安全に利用する
    【参考】OneDriveとSharePointの違い
講義
ワーク
  • 4.Teamsの概要と便利な使い方
    (1)MicrosoftTeamsとオンラインツールの概要
    (2)Teamsのチームとチャネル
       ①チームとチャネルの関係
       ②チームの所有者とメンバーの権限
    (3)Teamsの機能紹介
       ①Outlook予定表を参照して会議のスケジュールを設定する
       ②チーム内・チャネル内でチャットをする
       ③チャットで共有したファイルをTeams内で共同編集する
       ④チャットでOutlookのメールを共有する
講義
  • 5.OneDriveのよくある疑問
    (1)Excel・Wordファイルを開こうとすると、保存形式が変更されてしまう
    (2)保存したファイルのありかを確認したい
    (3)編集しているファイルのアプリをWeb版からデスクトップ版に切り替えたい
    【参考】複数人で編集している場合の巻き戻り
講義
  • 6.まとめ
    【ワーク】業務の上で、よりMicrosoft365を活用できる場面を考える
ワーク

企画者コメントcomment

コロナ渦でリモートワークが普及し、それまであまりパソコンやアプリを利用していなかった方にも利用せざるを得ない機会が増え、この流れはDX推進となってさらに強くなっています。まずはMicrosoft365の基本とよくある疑問を知ることで日常業務のトラブルを減らし、さらに便利な機能を知ることで、使い勝手がよく、使う価値を実感できるように本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年1月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • Teamsでの会議設営をまずはしてみます。Teams会議などはこれからもどんどん使われると思うので、会議設定など基本的なことでもスムーズにできるようになりたいです。
  • Teamsの会議設定、OneDriveを使ったファイルの共有を実践します。体系的な知識を身につけることができました。業務を効率化するための工夫として、少しずつ業務に活かしていきたいです。

読み物・コラムcolumn

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

【Excelの使い方】覚えておくと便利なExcel関数10選

2024年10月25日更新

MicrosoftExcelでは、利用できる関数が全450種類以上あります。その全部を覚える必要はありませんが、覚えておくと便利な関数を厳選してご紹介(ROUND、IF、SUMIF、SUMIFS、COUNT、COUNTA、COUNTIF、AVERAGEIF、VLOOKUP、IFERROR)。この機会に、Excelの達人を目指してみませんか?

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します