Power Automate研修~Microsoft365活用の幅を広げる

DX・OA・ITスキル

Power Automate研修~Microsoft365活用の幅を広げる

Outlook、Teams、Formsなどの日常的に使うアプリの自動化で業務を効率化する

No. 6068204 9909201

対象者

  • 全階層
  • Microsoft365を日常的に使用している方
  • Power Automateを活用した業務効率化に興味のある方
  • 社内のDXや業務改善プロジェクトの担当者

よくあるお悩み・ニーズ

  • Microsoft 365を組織で導入しているが、活用しきれていない
  • Power Automateを活用して、日常業務を楽にしたい

研修内容・特徴outline・feature

Microsoft Power Automate(以下Power Automate)の入門研修です。そもそもPower Automateとは何かや自動化の考え方からお伝えしますので、初めて操作する方でも安心して参加いただけます。研修内では、ツールの基本知識やMicrosoft365アプリ(Outlook、Teams、Forms)を連携するフローの作り方を学びます。ワークでの承認フローの構築を通して、各アプリケーションを自動で連携させる方法も身につけられます。

※この研修ではPCを使用します
※実施にあたり、受講者のMicrosoft365(旧 Office365)アカウント(組織アカウント)が必要です
※この研修はForms、Outlookなどクラウドサービスでの操作を自動化したい方向けの研修です。
 PC上の操作(Excel入力やブラウザ操作)の自動化をご検討の方は「PowerAutomateDesktop入門研修~定型業務を自動化する(2日間)(https://www.insource.co.jp/bup/power_automate_desktop.html)」がおすすめです。

到達目標goal

  • ①Power Automateでできることを理解する
  • ②自動化の簡単なフローを作成できるようになる
  • ③Outlook、Teams、Formsを使った業務効率化のアイデアが浮かぶ

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.Power Automateの概要
    (1)Power Automateとは
    (2)Power AutomateとPower Automate Desktopの違い
    (3)Power Automateでできる業務効率化の例
    (4)業務自動化の考え方
    【ワーク】Power Automateで実現したいことを共有する
講義
ワーク
  • 2.Power Automateの基本
    (1)Power Automateの開き方とフロー作成
    (2)トリガーとアクション
    (3)作成済みフローの管理方法
    (4)変数と動的なコンテンツ
講義
  • 3.条件分岐の活用
    (1)条件分岐とは
    (2)条件とスイッチ
    (3)Formsアンケートの作成
    【ワーク】FormsとOutlookの連携フローをテンプレートから作成する
講義
ワーク
  • 4.承認フローの活用
    ■承認フローの作成手順
    【ワーク】Formsの申請フォームとOutlookで承認フローを作成する
講義
ワーク
  • 5.スケジュール済みフローの活用
    (1)スケジュール済みクラウドフローの作成
    (2)決められた曜日・時間にTeamsでメッセージを送信する
    (3)祝日を除く平日のみフローを実行する
講義
  • 6.まとめ
    【ワーク】Power Automateを職場でどのように活用するか共有する
    【参考】Outlookで特定のメールを受信した際にTeamsへ通知する
ワーク

企画者コメントcomment

Microsoft365のアプリを最大限に活用するためには、Power Automateの活用が欠かせません。本研修では、トリガーやアクションの概念を理解し、クラウドフローを作成する実践スキルを習得します。Power Automateの使い方をイチから学習し、手動で行っている作業を効率化していただきたいという想いで開発しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

読み物・コラムcolumn

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」とは?

2020年10月16日更新

「DX(デジタルトランスフォーメーション)」について、人事・労務の観点から解説します。DX(デジタルトランスフォーメーション)とは「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面で、より良い方向に変化させること」を意味する言葉です。

DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは

2024年8月2日更新

昨今、デジタルトランスフォーメーション(DX)が組織経営に欠かせないものとして重要性を増しています。DXとはITとデータを活用した破壊的イノベーションのことを意味しています。AIが様々な分野で導入されつつある現代において、DXの重要性はさらに高まり続けるでしょう。それに比例するようにDXを実現できる人材が今以上に必要となります。

デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します