【公開講座】新人IT研修~Pythonコース|新入社員のIT教育・開発実習
インソース公開講座 新人IT研修~Pythonコースの特徴
11日間で身につけるPythonを含めたDX教育!
Python(パイソン)は数多くあるプログラミング言語のうちの1つです。シンプルな言語で、覚えることが少ないことが最大の特徴です。一方、ITエンジニアの必須資格ともいえる「基本情報技術者試験」に採用されるなど、初心者からIT専門家までが身につけたい言語と言えます。
本コースではコンピュータやネットワークの仕組みなどITの基礎知識から、最終的にはPythonを用いたWEBアプリの作成から、データの分析・AIの開発を11日間で学んでいただきます。11日間のコースを通して、具体的に習得していただくポイントは主に6点です。
-
ITの基礎的な知識
- IT用語の理解
- コンピュータやネットワークの仕組みの理解
- アルゴリズムの理解
-
Pythonプログラミング力
- プログラミングの考え方(変数、辞書、条件分岐など)
- WEBアプリ開発
- データ分析AI開発
人材開発支援助成金に対応
例年、人材開発支援助成金を使ってお申込みされているお客さまがいらっしゃいます。助成金を活用して、研修費用を抑えることができます。
アットホームな雰囲気で親身に指導しますので未経験者でも安心
例年、文系出身のIT未経験者が受講されています。少し難しい内容でも、丁寧に接する講師陣や、他の受講者からのサポートも得ることで、途中でくじけることなく、最後にはアプリケーションを開発できるようになって発表会を迎えています。
インソースの新人IT研修 4つの特徴
-
高クオリティの研修
IT技術、ビジネススキルともに高品質の研修をお届けします。最終的な成果物をご覧になった研修担当者様から「この短期間でこれだけのものを完成させたのは素晴らしい」「毎年」成果物の出来が向上していて参加する度に驚かされる」など、例年お褒めの言葉をいただいています。
-
文系出身でも安心のサポート体制
メイン講師1名に加えて、アシスタント講師とチューターが研修期間中、受講者の皆様を徹底サポートします。文系出身で言語習得に不安を抱えている方や、理解に時間がかかる方も、分からないところは理解できるまでサポートするので、誰も置き去りにしません。
-
オンライン・対面どちらでも受講可能
現在、オンライン研修の累計実施回数は1万回を超えています。オンライン・対面どちらのノウハウも豊富に持つインソースだからこそ、お好きな実施形式で研修を受講いただけます。
オンライン+対面のハイブリッド形式も柔軟に対応します。 -
新人の様子はリアルタイムに確認可能
新人IT研修の期間中、新人の皆様の様子が気になるのは当然です。インソースでは、皆様の日報や単元ごとの小テストの結果を即時確認いただける研修管理システムをご用意しております。
受講料
372,100円/名(税込) ※ご好評につき4月開始コースの受付は終了しました
スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|
4/7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
コンピュータ・ネットワーク 基礎研修 |
アルゴリズム 基礎研修 |
|||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
Python基礎研修 | AI開発基礎研修 | |||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
AI開発基礎研修 |
研修会場
会場は、東京会場(最寄駅:都営三田線「白山」駅)とオンラインのハイブリッド開催を予定しています。
ただし、お客さまのご要望やコロナ禍の情勢などによって、来場型のみ、またはオンラインのみとなる可能性がございます。
お問合せ
ご検討されている方、お申込みを希望されている方は、まずはお問合せください。(関心のあるテーマ:公開講座新人IT研修~Pythonコース、とご入力いただいたうえで詳細をご入力ください。)
また、上記のコース以外でも新人向けIT研修のご相談を承ります。ご検討されている方は、お気軽にお問合せください。
受講者の声
- プログラミングをする上での、基本的な考え方なども学ぶことができました。 この筋道を立てて考える考え方は、プログラミング以外でも役立つ考え方だと感じました。
- C言語とPythonを比較して説明してくださったので理解がはかどりました。また、プログラミングのことだけでなく、言語の成り立ちや開発の背景など、周辺のことについての質問にも丁寧にお答えいただき、大変有意義な時間となりました。
- 実際に業務をする上で、必要な知識が多く感じた。 プログラミングの構文や、それぞれの違いなど基本的な部分をしっかり忘れないで業務に挑みたい。
- 全日程を通して、非常に満足度の高い研修でした。 これらをエンジニア人生の基盤として、これから、もっと色々なことを勉強したいと思います。 また、チームワークの重要性を本当に実感した日々でした。 会社に戻ってもコミュニケーションはどんな人とでも必ず取ることを心掛けて業務に励みたいと思います。
- 実習を通して学んだ「チームで物事を進めること」「技術に関する知識をアップデートし続ける」ことは 常に意識して業務に臨みたいです。営業や他部署の方がいかに快適にシステムを使えるかを突き詰つめ、 認識合わせをしながら取り組んでいきたいと思います。
関連コース
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど