インソースのコンサルティングサービス 店舗応対向上ソリューション

店舗応対向上ソリューション ~実施の流れ~

店舗応対コンサルティングの流れ

1.現状把握・方針の明確化

ご担当者に背景・現状・目的をヒアリングし、方針(全体的な組織体制、進め方)を明確化する。
例:店舗の顧客対応の現状を明らかにし、CSの向上を図る。
・ミステリーショッパーに加え、ミステリーコールで、電話応対の品質調査も行う。
・調査結果のフィードバックに加え、改善点に対してのソリューション提供も行う。 等

2.調査

・店舗調査(ミステリーショッパー)
販売店などの店舗状況及び顧客応対品質の調査。
調査員を店舗に派遣し、評価シートを基に採点する。

・電話応対調査(ミステリーコール)
電話での問い合わせに対する顧客応対品質の調査。
弊社より数本架電し、評価シートを基に採点する。

3.評価・分析

評価本数、及び評価項目の詳細は貴社との打ち合わせにより決定。
作成した応対評価シートを使用して評価を実施し、分析結果をレポートにする。
各店舗の現状を把握・評価し、求められる強化ポイントを数値化する。

4.レポート作成

評価・分析からレポートを作成。
総合的な調査結果から各項目別の評価と課題までレポートに作成。

5.報告・フィードバック

本社にて、調査の結果をフィードバック。また、場合によっては、各店舗にて評価結果をフィードバック実施。
・各項目ごとの評価の詳細
・改善点
・改善のための取り組みの提案  等

6.研修・店舗改善ツールのご提案

店舗の課題に応じた内容の研修を実施
(例)顧客応対にバラツキがある
→現場担当者が集まって、課題を共有し、対策を考え、行動計画を立てる内容の研修を実施。
→あわせて、応対のスタンダードをしめるための接客マナー研修も実施

ページトップへ
ページトップへ

メールマガジンのご登録

  • WEBinsource
  • モンシャン

新作研修(講師派遣)8月08日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します