・OJTトレーナーの方
研修No.B OJT255‐0000-3098
・OJTトレーナーの方
昨今、個性を見極めたうえでしっかりとした育成計画をたて、細やかな指導を行うことが求められています。本研修では、その手法を具体的に学んでいっていただきます。OJTの基本学んだうえで、指導の前提条件となる育成計画を作成したり、効果的な指導を行うための3ステップや、指示の仕方について、習得していきます。また、ケーススタディでは「雑務を拒否する新入社員」「締切を守れない新入社員」など現場でよくある課題をとりあげ、いかに育成していくかについて考えていきます。
|
ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
||
|
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
「新人のOJTを担当することになったが、どう教えればいいかわからない」
OJTトレーナーの多くは、不安を感じています。
OJTトレーナーの不安を解消し、職場のOJTを効果的に進めるために、本研修を開発しました。
本研修では、指導のやり方や育成計画作成など、必要なスキルをワークを交えて学びます。さらに、よくある困ったケースのケーススタディにより、色々な場合に対応できる柔軟力を高めます。
自信をもってOJTを行うことができ、効果的な新人育成につながります。
豊富なワークやケーススタディを通じて、OJTトレーナーのスキルもモチベーションを高めることができる、非常にご好評いただいている研修です!
OJT指導者研修を語る
2024年5月21日更新
インソースの「OJT指導者研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「OJT指導者研修」は、座学、ケーススタディを通じ、「部下の指導方法」を具体的に習得する研修です。
コーチング研修を語る
2022年12月22日更新
インソースの「コーチング研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「コーチング研修」は、部下の視点で、人材育成の方法を習得していただく研修です。
部下・後輩指導研修の選び方
インソースでは、幅広いニーズを想定してOJTをはじめ、コーチングやメンターなど指導者向け研修を多数ご用意しております。本ページでは、部下・後輩指導系研修の選び方についてご紹介しています。
部下の能力を引き出す「ほめ言葉」とは? ~承認欲求を満たして「適切にほめる」ためのポイント
2023年5月25日更新
部下の承認欲求を満たし、成長や帰属意識につながる「適切なほめ方」とは何かに関する解説と、それらにまつわる弊社の研修やサービスを紹介するページです。
モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
2024年7月11日更新
本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。
2025年度新人の傾向と育成について
2025年4月23日更新
2025年度の新入社員の傾向速報です。2025年度に約6万1千名に実施した新人研修の結果を分析しました。登壇した講師やアシスタント講師などからの声をもとに「理解・実行力」「規律性・自己管理力」「積極性・発信力」「協働する力」から新人の傾向をまとめております。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
個に合わせた育成計画のもと、ほめ方・叱り方・指示の仕方等実践的な手法を学び、明日につなげる