職能資格制度とは? メリット・デメリットや運用方法を紹介

2023年8月30日

職能資格制度とは? メリット・デメリットや運用方法を紹介

職能資格制度は人事評価制度のひとつで、日本の多くの企業で導入されています。適切に人事評価を行うことで、従業員のモチベーション維持や企業成長につながります。

この記事では、職能資格制度の概要やその他の制度との違い、メリット・デメリットなどについて解説します。

職能資格制度とは

職能資格制度は、従業員の職務を遂行する能力を判定して昇給や昇進などの待遇を決定する、人事評価制度です。

職能資格制度は、職務を遂行する能力を判定する基準があり、能力があがれば給与が上がる仕組みです。企業にとっては、能力の高い従業員を適切な役職に配置するための指標となり、人材育成が期待できる制度として、高度経済成長期より日本の多くの企業が取り入れています。

役割等級制度の違い

役割等級制度は、与えられた役割に応じて待遇を決定する人事評価制度です。役割等級は社歴や年齢は関係なく、経営目標を達成するために必要とされる役割が定められています。

日本ではあまり浸透していない人事評価ですが、仕事で成果を出せば重要度や難易度によって評価され待遇が決まるため、従業員のモチベーションにもつながりやすく、会社の求める人材が育成できるメリットがあります。

職務等級制度との違い

職務等級制度は、職務の内容によって評価し待遇を決定する人事評価制度です。担当する職務の専門性や難易度などが評価の指標となり、職務の達成度に応じて待遇が決定します。

判定や評価方法は、職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)に明確化した業務内容を基準に決定されます。同一労働・同一賃金と呼ばれ、スペシャリストを育てやすく、年齢で従業員の待遇をあげる必要がないことがメリットです。

職能資格制度のメリット

職能資格制度のメリットを紹介します。

長期的な人材育成につながる

職能資格制度は、年数をかけて管理職や熟練工を育成していきます。従業員にとっては、安定した環境のなか、自身のスキルアップやキャリアアップが可能となります。

組織改編がしやすい

組織改編しやすいことも職務資格制度のメリットです。

職能資格制度では、職務や役割を定めているわけではないため、組織改編があったとしても従業員の職種を変更することが可能です。その他部署をまたいだ人員配置なども可能であるため、欠員が発生した場合や、業務量に対して人員が余剰している場合など、臨機応変に企業内での人事異動が可能となります。

従業員にさまざまな業務を経験させられる

従業員一人一人がさまざまな職種や業務を経験できることもメリットです。たとえば、従業員の適性が合わなかった場合でも、職種を変更することで離職せずに長期的に働けるようになります。また能力や適性に応じての人事異動や、ジョブローテーションなどが可能であるため、従業員のスキルや経験値などを形成できます。

職能資格制度のデメリット

職能資格制度にはデメリットもあります。

年功序列になりやすい

職能資格制度は、従業員の能力に応じて評価されますが、原則等級が下がることはありません。勤続年数を重ねれば等級が上がる特性があり、年功序列になりやすいといった特徴があります。

そのため、能力に対して待遇が適正でないケースもあり、従業員のモチベーション低下や不満を抱く原因となりやすいのがデメリットです。

多様な働き方の実現が難しい

職能資格制度では職務内容が明確になっていないケースも多いです。近年では、育児や介護などでの時短勤務や、テレワークなど働き方が多様化しています。適性な人事評価を行うためには、職務内容を把握し細かく確認する必要があり、上司のマネジメント力の高さも問われます。

勤続年数が長くなるにつれ人件費が高くなる

職能資格制度は等級が下がることはないため、人事評価は現状の維持か上がるかしかありません。勤続年数の長い従業員や評価の高い従業員が多い場合には、人件費が高くなることがデメリットです。

職能資格制度のデメリットを改善するためには、評価基準や評価方法を見直すことで対策につながります。評価基準・評価方法の詳細については後述します。

職能資格制度の主な運用方法

職能資格制度の主な運用方法について紹介します。

等級数

等級で従業員の能力をレベル分けします。1〜8の8等級を設ける企業が多く、大企業の場合10等級、中小企業などは6等級など、企業の大きさによって変動します。

資格要件

各等級ごとに、具体的な要件を定めます。試験を受ける、論文を提出する、など等級に求められるレベルのスキルを測定できるような要件であることが大切です。各等級ごとの経験年数といった要件も設けられます。

対応職位

等級の上位になると管理能力スキルが問われるようになります。ただし上位の等級に昇給したとしても管理職に就けるわけではなく、管理職などに就くための必要要件となります。

職能資格制度の3つの人事評価基準

職能資格制度のベースとなる評価基準は、主に下記の3つがあります。

【1】能力評価

能力評価は、業務に必要なスキルや知識によって評価します。業務に対する理解力や実行力などが焦点となり、長期的に評価していくのが基本です。企業にとって人材育成できる指標ともなります。

【2】情意評価

情意評価とは、仕事に対する姿勢や責任感などが評価されるものです。経営理念に基づいた行動や、規律性や積極性など、主に仕事に対する思考や行動力がポイントとなります。

【3】成績評価

成績評価は具体的な数字で表します。企業やチームの目標に沿って個人の目標を設定し、その目標の達成率や、目標を達成するための仕事の進め方について評価します。

職能資格制度の主な評価方法

職能資格制度の主な評価方法について紹介します。

バリュー評価

バリュー評価は、企業の価値観が指標となります。企業の価値観に沿って行動や役割を明確にしておき、行動や役割が実践できているか、成果を出しているかといった視点で評価します。

360度評価

360度評価は、評価者によって判断が変わることのないように、上司や同僚、部下などを混じえて複数人で従業員を評価する方法です。従来では上司が評価することが一般的でしたが、上司からの一面だけではなく、客観的な評価を取り入れる方法です。

コンピテンシー評価

コンピテンシーは能力や技能などの意味があり、コンピテンシー評価とは、よい業績を残している優秀な従業員の行動が基準となります。職種や役割ごとで優秀な従業員の思考や行動特性を分析して、コンピテンシーを明確にします。

目標管理制度

目標管理制度は、従業員自身で目標を設定したものに対し、目標の達成度や達成するまでの行動を評価する制度です。会社の方針や事業戦略をもとに、目標を立て目標達成まで自身で管理していきます。

まとめ

職能資格制度にはデメリットな部分もあり、制度改正を考える企業も少なくありません。企業に適した人事評価ができるよう、職能資格制度のメリット・デメリットを把握し、制度と一緒に評価基準や評価方法を見直すことも大切です。

配信元:日本人材ニュース

関連サービス

最新ニュース

人事のお役立ちコンテンツ

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン