インソースグループコンテンツ開発本部

社員1人ひとりの生産性向上~事務作業の時間短縮による効率化

Officeソフトを使った事務作業を行っている時に、「もっと簡単に済ませられるのでは?」と感じたことはありませんか。

例えば、下記のような悩みを抱えていらっしゃる方が多いようです。

  • PowerPointの資料作成に、思いのほか時間がかかる...
  • Excelの関数や機能を使いこなせていないが、調べるのも面倒...
  • テンプレをもとに文書を作成したいが、テーマに沿った適切なテンプレが見当たらない...

「時間の使い方を見直したい」と思って、タイムマネジメントに取り組んでも、実際にはメール対応や資料作成などの作業に時間を取られてしまうことが多いものです。

ですので、「本来やるべきこととは違うことに時間がかかっている」と思っている方がいれば、見直すべきは時間の使い方そのものよりも、日々の作業の効率化かもしれません。

実は今、多くの組織が作業効率化の鍵として注目しているのが、Microsoft 365 Copilotです。Microsoft 365 Copilotを活用すれば、ルーティンワークにかかる時間を大幅に削減し、本当に集中したい業務に時間を割けるようになります。

※本ページのMicrosoft 365 Copilotとは、チャット機能とMicrosoft 365各アプリ内での生成AI機能を含めたサービスを指します。

Microsoft 365 Copilotでできること

Microsoft 365 Copilotは、Microsoft 365製品との連携に優れています。例えば、PowerPoint、Excel、Wordといったおなじみのツールと生成AIを組み合わせることで、劇的な作業の効率化が見込めます。特に、スライドへの落とし込み、データ分析、文章の要約など、人力では時間のかかる業務では効果を感じるはずです。

PowerPoint

  • プレゼン資料の自動生成(指示に応じたプレゼン資料の素案を作成)
  • スライド内容の簡単な要約(専門用語も初心者にわかりやすい言葉に変換)
  • トークスクリプトの作成(話す時間に応じた調整も容易)

Excel

  • データ分析(多角的な視点の分析が可能)
  • データの可視化(指示文で簡単にグラフ作成)
  • Excel関数の出力(会話しながら適切な関数を出力)

Word

  • 文書校閲(「プロの視点で」と指示することで厳しく校閲)
  • 文書作成支援(フォーマットをもとに文書を作成)

(半日研修)Microsoft 365 Copilotの使い方研修~Excel・PowerPoint操作を効率化する

ビジネスへのAI活用が急速に進んでおり、これからはAIを使いこなして生産性を高められる人材になることが求められていきます。特にMicrosoft 365 Copilotに代表されるような生成AIは、話し言葉で命令を入力するだけで日頃のルーティーン業務を効率化することができます。

インソースがご紹介するMicrosoft 365 Copilotの使い方研修では、下記3つのポイントに注力して研修を開発しています。

初めて使う人も安心

Microsoft 365 Copilotの基本機能はもちろん、一般的な生成AIとの違いや活用の前提知識から丁寧に解説します。そのため、「AIは初めて」「Copilotに触れたことがない」といった方でも、安心してスキルを身につけられる内容となっています。

様々な業務活用例によって、業務に生かすまでのイメージがつく

今まで紹介してきたような連携できるツールごとに具体的な活用例を紹介し、ワーク形式で「自分の業務にどう活かせるか」を実践的に学びます。単なる使い方習得にとどまらず、業務改善につなげる視点を持っていただける内容です。

欲しい答えを引き出すことができる

どれだけ使い方を覚えても、的確な答えが返ってこなければ活用の意味は半減します。本研修では、生成AIにどう指示を出せばよいか、学ぶことができます。

受講者の声

研修を通じて自らの業務を振り返り、オリジナルの活用方法を見出しているようです。

  • Microsoft 365 Copilotを合わせて使う方法の実例がイメージでき、特にパワーポイントでの資料作成に活用していきたい。
  • Copilotの利用方法を理解できたため、Excelの関数を調べたり、資料を可視化したりして資料作成に活用していきたい。
  • まずはアイデアの壁打ちからCopilotを使う習慣をつけて、業務を効率化したい。

生成AIを使ったことのない方から、日頃のルーティーン業務の効率化を実現したい方まで幅広く受講できる内容となっています。

>公開講座の詳細はこちら

セットでおすすめの研修・サービス

(半日研修)業務効率化のためのCopilot研修~文書・Excel業務のコツをつかむ

はじめてCopilotを使用する方向けに、Copilotの使い方から、更に使いこなすためのテクニックを半日で体感する研修です。 ケーススタディでは「Copilotで企画案のプレゼン資料を作成した後、命令文を工夫して資料のブラッシュアップを行う」というCopilot活用の一連の流れを学びます。

>公開講座の詳細はこちら

>講師派遣型研修の詳細はこちら

ChatGPT×Excel研修~知識ゼロからマクロを作る

Copilotの他にも、ChatGPTを使ってExcelでマクロを書く研修もございます。これも生成AIを活用し、事務作業の効率化を図ることができます。

どのような手順や考え方で自動化のための設計を行うのか、プログラミングコードではなく、ChatGPTと日本語の「指示パーツ」を用いた指示の組み立て方によって学びます。

>公開講座の詳細はこちら

>講師派遣型研修の詳細はこちら

>動画教材の詳細はこちら

ビジネス活用のためのAI・人工知能研修

AIとは何なのか、どんなことができるのか、どうすればできるのかという疑問に、世の中の活用事例を紹介しながら答えます。本研修を通じて、AIに関する知識、簡易で廉価なAIツールについて知り、現場に導入するためには何から始めればよいかを学びます。

>公開講座の詳細はこちら

>動画教材の詳細はこちら

関連記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します