(半日研修)業務効率化のためのCopilot研修~文書・Excel業務のコツをつかむ

DX・OA・ITスキル

(半日研修)業務効率化のためのCopilot研修~文書・Excel業務のコツをつかむ

身の回りの効率化できる業務を見つける観点とプロンプト(命令文)に含めるべきポイントを習得する

No. 6960611 9909193

対象者

  • 全階層
  • Officeソフトを使った作業をされる方
  • 職場で業務の効率化を進めたい方、又は推進する立場の方
  • 無料版CopilotとChatGPTの違いを知りたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • Copilotを使える環境になったが、具体的な活用のイメージができない
  • Officeのファイルを読み込んで、その内容をもとに文書の生成を行いたい
  • 生成AIをExcelの業務効率化に生かしたい

研修内容・特徴outline・feature

この研修では、Copilotの基本を理解している方を対象に、業務効率化のためのポイントを学んでいただきます。Copilotの特徴であるセキュリティの強さや、ファイルの読み込みなどを活かし、文書の生成やExcelの効率化を目指します。
Wordファイルを元に議事録を作成する方法や、Excelファイルの分析内容を出力させるワークを通じて、Copilotを業務に使用する方法が具体的にイメージできるようになります。

※事前に法人用Microsoftアカウントをご準備ください
※組織の端末でご使用される場合は、貴組織のセキュリティ上問題ないか必ず事前にご確認ください
※無料版のCopilotを使用して説明いたします

到達目標goal

  • ①Copilotを活用しOfficeソフトの業務を効率化する
  • ②自身の業務をCopilotに理解させ、より質の高いアウトプットを導き出せる
  • ③ChatGPTとの違いを理解しCopilotの強みを業務に生かすことができる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.Copilotで効率化できる業務を見分けるポイント
    (1)Copilotの特徴と使用上の注意​
    (2)効率化できる業務
    (3)効率化できない業務
    (4)Copilotの活用事例​
    【ワーク】自身の業務からCopilotで効率化できる作業を洗い出す
講義
ワーク
  • 2.回答精度を高めるための質問の仕方
    (1)プロンプトの記載方法​
    (2)条件の提示方法​
    【ワーク①】サイトを指定して情報を出力する​
    【ワーク②】ファイルを参照して回答する
    (3)解答方法の指定​
    (4)出力結果へのフィードバックと対話の繰り返し
講義
  • 3.文書の生成・加工
    (1)Copilotで効率的に作成できる資料
    ①メール
    ②プレゼンテーション資料
    ③会議資料
    ④提案書
    ⑤クレーム対応のスクリプト
    (2)文章の要約​
    (3)既存ファイルの読み込みを利用した文書の生成
    【ケーススタディ①】ファイルを読み込んで内容を要約する​
    【ケーススタディ①】フォーマットを指定して会議メモから提案資料を作成する​
講義
ワーク
  • 4.Excel業務を効率化する
    (1)Excel関数の出力
    【ワーク①】適したExcel関数を出力する
    【参考】Copilotが回答した関数が上手く動作しない時
    (2)Excelデータの加工・分析
    【ワーク②】欠損値や異常値を確認する​
    【ワーク③】データから読み取れることを解説させる
講義
ワーク
  • 5.演習問題
    【ケーススタディ】Copilotを用いてアンケート結果を分析し、報告する​
ワーク
  • 6.自身の業務を効率化する​
    【ワーク】1章のワークから業務を1つ選び、Copilotを使って効率化する方法を考える
講義
ワーク
  • 【参考】画像生成機能​
   

企画者コメントcomment

数ある生成AIの中でも、ChatGPTと比較されることが多いのがCopilotです。Microsoft365の活用を始める企業がここ数年で増えてきており、併せてCopilotの活用も活発になっています。それに伴い、お客さまからの文書生成とExcel業務といった、具体的な業務の効率化を学べるCopilot研修のニーズも多く聞かれるようになりました。そこでCopilotの得意な点を活かし、効果的な操作方法を学べる本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年3月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • これまで何回かCopilotを使って社内向け文章の修正等をしていたが、どのように指示したら自分の思うような結果が出せるかがよくわからなかったので、今回具体的にプロンプト例をいただけてありがたかった。
  • 効果的な命令文や指示の出し方を教われて良かったです。また、こちらがコパイロットをどう使って進めて良いか分からないときに、どんな情報を伝える必要があるか逆質問をするというのは思いつかなかったので活用していきたいです。

読み物・コラムcolumn

ChatGPT研修を語る

2024年7月30日更新

IT研修やプログラミングに強いPython学院チームの政田と井村が、本研修が生まれた背景や特色についてたっぷりと語ります!

AI(人工知能)で仕事と未来が変わる!磨くべきスキルとは?

2020年10月13日更新

AI(人工知能)とは?...

AIで何をしたらいいか分かりません

2024年10月23日更新

AIやディープラーニングという言葉は知っているのに、どのように自分の会社で活かせば良いか分からない...。誰もがぶつかる壁です。活かし方が分からない=AIをより深く理解する必要があるということになります。AI導入にはまずAIを知ることがスタートです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します