11

学習する社会人

人事担当者30のお悩み

悩み
社員・職員が自ら積極的に学び、成長する意欲を持たせるには
どうしたら良いか。
回答
  • 学習する動機づけと、仕事にふさわしい成長の促進
  • ・学習意欲をスイッチオンするには、キャリアパス提示などの
  •  動機づけが必要。
  • ・成長することに楽しさを感じ、成果に誇りが持てる職場環境
  •  の構築が必要。

学習意欲をスイッチオンする工夫と、成長に楽しさと誇りを見出させる環境

キャリアパスを示すなど動機づけが必要

社会に出てからも学習を継続させるには強い意志と向上心が必要です。しかし、日々の業務に追われ、学習時間の確保がままならないのが現実ではないでしょうか。必要性は理解していても、年数を重ねるほど、学習習慣の維持がますます困難になっている人は多いはずです。

こうした状況でも、自律的に学習する人は確かにいますが、残念ながら一部の限られた人です。そのような人は、キャリアを自分自身で描ける人でもあります。また、キャリアを自分自身で描けない人でも、キャリアデザインについて学べば、問題解決に繋がります。

しかし、自律的な学習意欲が低い人は、キャリアデザインについて自ら学ぶことすら難しい場合もあります。そこで、組織が多様なキャリアパスを示すことで、学習意欲にスイッチを入れるなど、制度的な工夫が必要になってきます。

成長を促すためには、さらなる工夫を

成長を促す起爆剤としては、次のようなことも重要です。
・社員・職員自身に、ひとつ上のステージを見据えた「将来なりたい自分」を想定
 させ、そのためにはどんな学習が必要かを自分で考える機会を提供する。
・習得した知識に対して、適切な評価体系を構築する(努力に報いる)。
・各自の努力が本人の成長を促すだけでなく、組織の業務としてもメリットに
 繋がるように、人事制度を工夫する。

職場環境の整備で、自らの成長に責任を持つメンバーを増やす

さらに「人事が勝手に作った制度だから・・・」と制度が形骸化しないしかけも重要です。これには、社員・職員が下記2点を感じられるような職場環境作りが欠かせません。
① 仕事で成長している手ごたえ
② その成果によって組織の役に立っている(貢献している)実感

経営学者のドラッカーは、
「成長に必要なものは責任を持つことであり、責任に焦点を合わせるとき、人は自らについてより大きな見方をするようになる」 と言っています。
上司や同僚から成果が認められ、自らの成果に誇りが持てる組織では、自らの成長に責任を持つメンバーも自然に増えるのではないでしょうか。この実現に現時点で困難を感じている組織では、人事制度やマネジメントの変革が喫緊の課題となります。


各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク