インソースデジタルアカデミー

クラウド導入でシステム運用を成功に導く~AWSを活用して自社に最適なシステムを構築する

クラウド導入を始める際、どこから手を付ければ良いのか分からない、専門用語が難しくて理解が追いつかない、運用方法が不安というシステム担当者は多いです。こうした悩みを解消するために役立つのが、クラウドの基本的な理解です。

代表的なクラウドサービス、AWSの良さ

AWS(Amazon Web Services)は、必要なときに必要なリソースを調達できるため、無駄なコストを削減できる点が大きなメリットです。

AWSを活用することで、サーバー構築やネットワーク管理をスムーズに行うことができ、運用コストの削減や効率化が実現できます。さらに、管理画面を使うことでリソースを即時に調達できるため、時間をかけずにシステム構築が可能となり、運用の負担を大幅に軽減できます。クラウドの基本を理解し、実際に手を動かして学ぶことで、運用のスピードと精度が向上し、企業のシステム運用が効率化されます。

AWSの特徴とメリットを理解し、最適なクラウド環境を構築

AWSは、世界最大のクラウドサービスであり、150以上の豊富なサービスを提供しています。これには、サーバー用コンピュータを提供するEC2、ネットワーク環境を提供するVPC、ストレージを提供するEBSなど、さまざまなサービスが含まれており、企業のニーズに応じて柔軟に対応できます。

先述の通りAWSのメリットは、必要なときに必要なだけリソースを調達できる点です。これにより、事前に大きな投資をする必要がなく、システムの規模や利用状況に応じて柔軟に対応できます。また、AWSは世界中にデータセンターを持っているため、日本を含む26の地域から選べ、災害対策やシステム応答速度の向上、各国の法律に対応することが可能です。

AWSを活用することで、自社に最適なシステムを構築できます。

AWSの基本操作をマスターして、スムーズなシステム運用を実現

クラウド導入後の運用には、実際にシステムを操作し、問題が発生した際に迅速に対応できる能力が求められます。仕組みの理解だけでなく、実際の操作や設定を通じて、AWSを効果的に活用することが重要です。

サーバーを構築し、エラーやトラブルを解決することによって、運用時の問題解決能力が向上します。その結果、外部委託は最低限にでき、コスト削減につながります。基本操作をマスターすることで、セキュリティやコンプライアンス対応、データバックアップの確保など、運用面で安定した環境を実現できるようになります。

ゼロから始めるAWSサーバ構築入門研修~クラウドでWebサーバを構築する

Webサーバの立ち上げするまでを例にAWSを実践的に学びます。AWSの基本とWebサーバ運用に必要な知識を学び、次にEC2を使って仮想サーバを起動します。その後、ネットワーク設定(VPC、サブネット、ルートテーブル、セキュリティグループ)や、SSH接続、TomcatやMariaDBのインストール方法を実際に操作しながら習得します。

受講対象者

  • インフラエンジニア・システム管理者・開発者
  • これからクラウドを導入するにあたり、イメージをつかみたい方
  • オンプレミス経験しかなく、クラウドの利便性を実感したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • AWSの管理画面を操作したことがないので不安
  • サーバ構築に苦手意識がある
  • クラウドのインフラ作業を経験したい

到達目標

  • AWSでEC2を使い、Webサーバを構築できるようになる
  • AWSの管理画面に慣れる
  • クラウドの利便性を理解する

>公開講座の詳細はこちら

セットでおすすめの研修・サービス

情報セキュリティマネジメント研修

情報資産やITツールが多様化する中で、「情報セキュリティの対策を組織として何をすべきかわからない」「情報セキュリティ事故を起こしたくない」と感じているシステム担当者向けの研修です。セキュリティ事故の現状と脅威をまず理解したうえで、情報資産を管理するためのポイントを学びます。最後に対策技術を習得し、組織でどのように活用すべきか考えていただきます。

>公開講座の詳細はこちら

ネットワーク基礎研修(2日間)

ネットワークを利用しITの重要性は、日に日に高まってきています。本研修では、どのようにネットワークがつながっているかを、内部の仕組みを交えて説明できるように、ネットワークの基礎を学習いたします。

>公開講座の詳細はこちら

関連記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します